[過去ログ] いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった97 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
866(1): 2014/05/21(水)02:57 ID:SfGJuRyq(9/13) AAS
>>865
>高音域での聴覚能力に大きな個人差があることは実証済み。
>外部リンク[pdf]:www.aist.go.jp
これはアンプのトーンコントロールを操作するモデルと異なり、
微小音が収録されたテストCDが再生されているか否かを判別するモデルで示される結果。
したがって、周波数特性の差異を弁別する能力と関連付けることは適切でない。
トーンコントロールのバス・トレブルを操作したときの検知限界は、
・専門家 +2dB〜-4dB
・一般 +4dB〜-6dB
エレクトロニクス講座 応用編1 p.33より
省1
867(1): 2014/05/21(水)02:58 ID:LxMl4KKG(10/11) AAS
>>864
>これはアンプのトーンコントロールを操作するモデルと異なり、
>微小音が収録されたテストCDが再生されているか否かを判別するモデルで示される結果。
>したがって、周波数特性の差異を弁別する能力と関連付けることは適切でない。
特定の周波数領域に対する検知能力を検証する上できわめて有効。だからこそ高音域の変
化については個人差が大きいということが実証された。
868(1): 2014/05/21(水)02:58 ID:LxMl4KKG(11/11) AAS
>>866
>トーンコントロールのバス・トレブルを操作したときの検知限界は、
>・専門家 +2dB〜-4dB
>・一般 +4dB〜-6dB
>エレクトロニクス講座 応用編1 p.33より
>
>個人差はありますが、その差は2dB程度です。
測定条件がない。
869: 2014/05/21(水)03:00 ID:PEsgrLM0(1/2) AAS
低音楽器には高音の倍音成分が含まれているから、結局すべてってことだな。
870: 2014/05/21(水)03:14 ID:SfGJuRyq(10/13) AAS
>>867
音の有無を判断するテストは、比較する条件が無音。
周波数特性の差異を判断するテストは無音と比較しない。
条件が違うものを同一視することはできない。
871: 2014/05/21(水)03:18 ID:SfGJuRyq(11/13) AAS
>>868
周波数特性の変化が1dB〜2dB以上になると、変化を検知できることが示唆されている。
トーンコントロールの結果と大きく乖離した結果ではない。
>周波数応答特性のもう一つの重要な側面は、その平坦さである。
>もし、周波数応答特性に大きなピークやディップがあれば再生音に「色付け]を与える。
>音響心理学的な研究によれば、理想的な状況において被験者は、ある周波数領域に比べて別の周波数領域のレベルが1〜2dB高く、
>あるいは低くなっただけでスペクトルの形状の変化を検知することができることが示唆されている。
>したがって、周波数応答特性が±1dB以内に平坦であれば、完全に平坦な応答特性との違いを検知することはできない。
>B.C.Jムーア著 大串健吾 監訳 「聴覚心理学概論」 誠信書房 より。
872: 2014/05/21(水)03:25 ID:SfGJuRyq(12/13) AAS
>米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
>によると10kHz〜15kHzの減衰幅は-0.2dBV。20kHzだと-0.3dBv。ケーブル長は3.2m。
>外部リンク[pdf]:www.apiguide.net
一般に知られている、周波数特性の差異を弁別できる限界値よりはるかに小さい差しかない。
これを検知可能な人がどの程度いるのかは定かではない。
したがって、大規模サンプルで確かめるまではケーブルで音が変わる説は
受け入れられない。
873: 2014/05/21(水)03:31 ID:SfGJuRyq(13/13) AAS
大規模サンプルで確かめる方法の一例を挙げる。
アンプのトーンコントロールを操作し、周波数特性をフラットな位置から徐々に変化させる。
変化量(単位:dB)と正解した人の割合(パーセント)の関係を比較すること。
この結果が、既に示されている検知限界のデータに修正を迫るものだと認定されれば
ケーブルで音が変わる説も信頼されるものとなるだろう。
874(1): 2014/05/21(水)04:36 ID:+t6RsDVi(1/5) AAS
>>849
>全帯域での0.3dBの変化は平均的な聴覚でも知覚できることは実証済み。
>外部リンク[htm]:home.provide.net
これを
>によると10kHz〜15kHzの減衰幅は-0.2dBV。20kHzだと-0.3dBv。ケーブル長は3.2m。
>外部リンク[pdf]:www.apiguide.net
にあてはめてみよう。
概算で行われる計算としてオクターブ辺りの信号レベルというのがある。
20〜20kHzは10オクターブ、AESの結果は1オクターブにおける変化。
これをabx_lvl.htmの全帯域のデータに換算すると1/10となり0.03dB程度となる。
省5
875: 2014/05/21(水)05:11 ID:eACkIacx(1/4) AAS
横だが、
>ブラインドテストは時代遅れの二者択一の「平均値モデル」。
>現代の科学的検証では線形分析で相関検証をするのが一般的。それによって科学的実験では
>「悪魔の証明」等という時代遅れの議論に陥らないようにする。
これを書いた人は、統計やデータ分析や論理学について、よく分かってないんじゃないか?
876(1): 2014/05/21(水)05:45 ID:+t6RsDVi(2/5) AAS
>これを書いた人は、統計やデータ分析や論理学について、よく分かってないんじゃないか?
良く分かっていると思うよ、特にバカの扱い方は超一流。
彼の目的はただ一つ
>その違いが人の耳で「聴き分けられない」vs「聴き分けられる」はどちらも証明されていない。
バカを納得させながらより複雑、面倒なことに持ち込む。
相手に面倒なことを強要させておいて自分では何一つしない。
徹底的にケーブル厨に不利なことを無効化しようと現在必死。
ケーブル厨は、ケーブル交換で音が変わったように聴こえるのは事実なので
どんなウソでも、少なくとも自分が納得できれば
ただただそれを真実と信じて疑わず、真実は一切排除しようとする。
877: 2014/05/21(水)05:59 ID:PEsgrLM0(2/2) AAS
こんなこと延々と議論しても日本も世界も何も変わらん。むなしいだけや。
変わると感じる人だけが好きな物買っていればよろし。
878(1): 2014/05/21(水)06:06 ID:eACkIacx(2/4) AAS
ブラインドテストは、ただのχ2検定 新しいも古いも無い
線形分析と悪魔の証明は話のジャンルが違う
線形分析はデータ分析の一種で、悪魔の証明は科学の基本概念のひとつだろう
たぶん、そのへんがごっちゃになってるな
>その違いが人の耳で「聴き分けられない」vs「聴き分けられる」はどちらも証明されていない。
そんなの当たり前で、力説されても困るんだが
問題は、両者の蓋然性だろう
879(1): 2014/05/21(水)06:23 ID:+t6RsDVi(3/5) AAS
>>878
また悪魔の証明かw
証明と言うから面倒なだけで現在における事実であれば結論は容易に出る。
「聴き分けられない」;豊富な実施例があり、理論、実験データなども豊富
「聴き分けられる」;一つも報告例がない、ねつ造してまでもそういうことにしたい例はあり
自宅のシステムでブラインドをすればすぐに結論は出る。
880(1): 2014/05/21(水)06:44 ID:eACkIacx(3/4) AAS
「悪魔の証明」をとらないことが、科学の基本概念だということ
881(1): 2014/05/21(水)07:00 ID:+t6RsDVi(4/5) AAS
>>880
で、君は以下の事実からどのような結論を出す?
「聴き分けられない」;豊富な実施例があり、理論、実験データなども豊富
「聴き分けられる」;一つも報告例がない、ねつ造してまでもそういうことにしたい例はあり
自宅のシステムでブラインドをすればすぐに結論は出る。
882: 2014/05/21(水)07:05 ID:eACkIacx(4/4) AAS
ちょっと一方に悪意のこもった選択肢だと思うが、そのとおり事実だとすると、
聴き分けられない可能性が高い、と判断する
883(1): 2014/05/21(水)10:45 ID:Bwm/iEHE(1) AAS
>>874
>これをabx_lvl.htmの全帯域のデータに換算すると1/10となり0.03dB程度となる。
全帯域の変化=音のエネルギー量の変化(波形は変わらない)
スペクトラムの変化=音の構成の変化(波形が変わる、例えばMP3とCDの音の違い)
直接換算しても意味ない?
884: 2014/05/21(水)11:50 ID:i0H6qr6d(1/3) AAS
変わらん教のひとはもしも音が変わった場合はケーブルが劣化しているという。
劣化しても音が連続的に聞こえればスピーカーケーブルの定義に反しないから
「いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった」というのは間違いと
言うことになる。
885(1): 2014/05/21(水)12:04 ID:+t6RsDVi(5/5) AAS
>>883
ケーブル厨は倍音に関しては完璧に洗脳されているからそう思うのかもね。
倍音だと20kHz以上も余裕で聴こえるそうだ。
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
を見ると倍音に対する感受性も思い込みのようだけどね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s