[過去ログ] いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった97 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
964(3): 2014/05/23(金)05:20 ID:LfrxM4eI(2/5) AAS
こっちが単なるゴールドニゲカスの音
外部リンク:soundcloud.com
965: 2014/05/23(金)05:23 ID:LfrxM4eI(3/5) AAS
ちなみに測定では同じ結果になるよ
966: 2014/05/23(金)06:20 ID:S0XQA/tL(2/3) AAS
>ちなみに測定では同じ結果になるよ
だからブラインドにするとみんな同じ音に聞こえる。
ちなみに測定である程度以上異なると聞き分けられるよ。
967: 2014/05/23(金)06:24 ID:LfrxM4eI(4/5) AAS
いや、それはない
968: 2014/05/23(金)06:37 ID:BUgT4GFI(1/2) AAS
>>962
フラセボ効果は脳障害じゃないよ。
ブラインドテストで区別つかない。
でもフラセボだけじゃなくて音色が変わって聴こえるのは何か…。
スピーカケーブルの酸化で音が大きく聴こえる理由にはなるかと。
969(1): 2014/05/23(金)06:42 ID:S0XQA/tL(3/3) AAS
>フラセボ効果は脳障害じゃないよ。
フラセボ効果と理解できない脳障害
970: 2014/05/23(金)07:21 ID:BUgT4GFI(2/2) AAS
>>969
日本語が理解出来ない脳障害
971: 2014/05/23(金)07:32 ID:NA18Xi9d(1) AAS
音が変わらなくても変わったように聴こえてしまうのも正常の脳。
リーマンが働いている日中に、音が変わる、音が変わると念仏を
唱えているのが脳障害。
972: 2014/05/23(金)07:47 ID:w8du2krA(1/2) AAS
変わらない派は科学的思考のできる常識人
変わる派は自覚のないカルト信者
だから議論が噛み合うことは絶対にない
973: 2014/05/23(金)09:46 ID:pQvntkbJ(1) AAS
天動説信じてる原住民レベル
974: 2014/05/23(金)12:33 ID:ZRQkPUog(1/6) AAS
能書きはいいからポエムくらい書けよ
思い込みの激しい人も、コンピューターや測定器並、あるいは
それ以上の正確な耳と判断が出来る人も、ポエムくらい書けるだろ
あるいはオレは測定で全て判断してるというなら、測定値でもいいや
なん書け
975: 2014/05/23(金)12:40 ID:ZRQkPUog(2/6) AAS
五感なんかは原住民とか土民の方が優れている場合が多いので
褒めてんの、それ?って言われるぞ
>>963,964
一応聴いた。こいつらまじめにテスト音源作る気があるのか、
そもそも音が良いって、どういう事か全く分かってないだろ。
なんでこんなクソみたいな録音しか出来ねぇんだ?
比較だから何でもいいとか思ってんだろうか
976: 2014/05/23(金)12:40 ID:CzXD0ZoJ(1) AAS
>>961
オマエは誰と闘っているのだ??
977: 2014/05/23(金)13:18 ID:4oI1w0zJ(1/5) AAS
幼稚園児であるまいし、
いい大人がいい加減ポエム(妄想)から卒業したら。/
978: 2014/05/23(金)13:23 ID:ZRQkPUog(3/6) AAS
なら測定値書け
それも書けなきゃ黙ってろ、カス
979(1): 2014/05/23(金)15:02 ID:4oI1w0zJ(2/5) AAS
840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:36:51.52 ID:G8qBzIgb>>792
ケーブルの違いを判別することはできません。
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると10kHz〜15kHzの減衰幅は-0.2dBV。20kHzだと-0.3dBv。ケーブル長は3.2m。
外部リンク[pdf]:www.apiguide.net
>周波数応答特性のもう一つの重要な側面は、その平坦さである。
>もし、周波数応答特性に大きなピークやディップがあれば再生音に「色付け]を与える。
>音響心理学的な研究によれば、理想的な状況において被験者は、ある周波数領域に比べて別の周波数領域のレベルが1〜2dB高く、
>あるいは低くなっただけでスペクトルの形状の変化を検知することができることが示唆されている。
>したがって、周波数応答特性が±1dB以内に平坦であれば、完全に平坦な応答特性との違いを検知することはできない。
省1
980(2): 2014/05/23(金)15:21 ID:st+c/tiE(1/2) AAS
>>979
>米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
>によると10kHz〜15kHzの減衰幅は-0.2dBV。20kHzだと-0.3dBv。ケーブル長は3.2m。
なんでそんなに差が出てるんだ?
981: 2014/05/23(金)15:42 ID:5gAU1QPK(1) AAS
誰か電気信号が変わるケーブ作って特許取れよw
982: 2014/05/23(金)15:52 ID:4oI1w0zJ(3/5) AAS
>>980
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
聞き分けられるレベルよりはるかに小さい。
オーディオ装置持っていないでしょ。
983(2): 2014/05/23(金)15:58 ID:st+c/tiE(2/2) AAS
>>980
なんでそんなに差が出るんだろう?って疑問なんだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s