[過去ログ] 【高音質?】高品質USBケーブル14【高収益?】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
967: 2014/11/13(木)16:57 ID:HdenJ/X8(1) AAS
実際USBケーブルでアイパターン変わるらしいな。よく知らんけど。
968
(3): 2014/11/13(木)17:07 ID:hD25IRl7(2/2) AAS
>>956
ないわ!www
なんだよ?そのデジタル変調を完全に無視したトンデモ()ピュア()理論()wwww
USBの信号はデジタル変調で処理されるからアナログの入る余地なんて微塵もないわw
しかもなに?システム内部で生じたノイズを排除できない復調って、概念設計レベルでのバグじゃん!ww

USBの規格に準拠されたシステムを使い、常識的な範囲での使用なら音質に影響が出るほどの
データ転送エラーは生じないし、万が一生じても元通りに復調できるんだよwww

>>958
量子力学の範疇に入り込むほどの振動波を与えられない限り影響は皆無だ。
何が定性的だ?ww 論文か検証可能な実験データでも出してみろwwww
省6
969: 2014/11/13(木)19:18 ID:TylC+kky(3/4) AAS
>>968
誰もデータ転送でエラーが起きるなんて言ってないと思うがなんで音が変わらないという人は転送エラーが起きることにして話を進めるんだろうな
音が変わる=データが変わる、とかいうアホな考えをしてる限り真実には届かんよ
それなりのシステム持ってんならレンタルしてあれこれ納得するまで試したら?
970
(3): 2014/11/13(木)19:19 ID:DiFvyhuZ(1/11) AAS
>>968 ID:hD25IRl7 デジタル馬鹿はこれを読め
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
971: 黒井みさ ◆Misa/ENSWo 2014/11/13(木)19:32 ID:C/JcRLB/(2/9) AAS
>>970
ドS?USBのノイズ周りをすべて切り離したら世界が変わりましたっていってるけど
データなんてどこにもないよね。開発者が私の聴感上ではとか個人の主観で言ってるし
昭和の時代から続く伝統的なオーディオ記事じゃん

まぁ、個人的にはこういう偏執的なことにリソース割いてるところは評価して
お金払ってもいいかなと思うけどさ

どっちかっていうと↓とかの方が現実的だと思うけどね

基板取付用USBコネクタ(Bタイプ メス) \50-/個(消費税込み)
外部リンク:akizukidenshi.com

もうUSBコネクタはAMPとかMolexとか名の通ってるところのはないよ
省1
972: 2014/11/13(木)19:39 ID:0MQtR7WP(2/3) AAS
>>963
数万のオーディオだと効果が見えない物は少なくないからそういう風に思えるのも解るけどな
数十万とかその上のオーディオで使うと簡単に効果が出る物が数万で売られてるしね
そういった物は逆に安いとそっぽ向かれたりもする物だから値付けは色々難しいみたいだよ
あと単純にそんなに数が出ないから高いってのもあるみたいだけど
原価房だとそういうこと気にしないからぼったくりだ〜とかアホなこと言うんだけどね
あの辺の高いアクセサリ系を買う人はコスパ気にしてる人達とは考えが全然違う
もうコスパだけ気にしてたら到達出来ないところにいるわけだからね

>>964
高いDACほど影響受けにくいというのは一理あるが、高いシステムほど影響受けにくいは間違い
省7
973: 2014/11/13(木)19:39 ID:DiFvyhuZ(2/11) AAS
糞耳は実際にショップでUSB接続で試聴しろw
NA-11S1
SA-14S1
NA8005
SA8005
HD-DAC1
974: 2014/11/13(木)19:45 ID:0MQtR7WP(3/3) AAS
なんでマランツ縛りw
975
(1): 2014/11/13(木)19:48 ID:I7G9pP09(1/2) AAS
>100円均一のコードでも1m位であれば「L」「C」「R」の影響を受けず音は変わらない。

アノ〜。
影響受けて変わってますが。
外部リンク:bbs.kakaku.com

USBケーブル替えても変わる。
USBケーブルの長さを変えても変わる。
電源の取り方・USBポートを交えても変わる。
アナログケーブルを替えても変わる。
RMAAの結果。
976: 2014/11/13(木)19:50 ID:DiFvyhuZ(3/11) AAS
デジタルアイソレータ
977: 黒井みさ ◆Misa/ENSWo 2014/11/13(木)20:06 ID:C/JcRLB/(3/9) AAS
>>975 は↓でやればいいのになぜここにくるんでしょう?

【USB】ポタ板ケーブル総合 2【インコネ・電ケ】
2chスレ:wm
978
(1): 2014/11/13(木)20:09 ID:DiFvyhuZ(4/11) AAS
ID:C/JcRLB/
DAC固定でのトラポ交換試聴もしてないままだろうw
やる気ないデジタル馬鹿は書き込むなw
979: 2014/11/13(木)20:13 ID:/r2EhZNx(1) AAS
デジケーで音変わらないとかアホなこと言ってる人達のことはさておきようやっとMicroUSB用のオーディオ向けUSBケーブルでマトモなの出てきたな
SAECのだから硬そうだけど
ポタアン用というのならもっと短いのも出すべきだと思うけど
Hiviの付録のと同じなら音質は充分いいしな
980
(1): 2014/11/13(木)20:19 ID:DiFvyhuZ(5/11) AAS
どこのスレでも否定派には馬鹿しかいないw
981
(1): 黒井みさ ◆Misa/ENSWo 2014/11/13(木)20:22 ID:C/JcRLB/(4/9) AAS
>>978
同じアンプとSPに違うDACの機材をつないで聴き分けできますけど何か?
まぁDAC aとDac bには30年の差があるけどね

だいたいさぁ、"どらチャンで" がとってるデータなら >>970 のマランツの開発者は似たようなの取ってるでしょ
お金と時間かけてリソース取ってるんだから。上説得するのにエビデンスが必要じゃん。でも出してないところ見ると出せないんでしょうね

それに別にデータなんてなくても全体的な傾向がわかればいいからポエムを書いてって言ってんのに
どいつもこいつも書いてくれないし

>>980
50円のコネクタに10万円のケーブル挿してればお利口なんざますね
982
(1): 2014/11/13(木)20:28 ID:DiFvyhuZ(6/11) AAS
maroは馬鹿だな
もともとDAC固定でのトラポ交換試聴は
同一デジタルデータでDAC固定にして
トラポ交換によるアイパターン出力差に音の違いを確かめる宿題だw
983
(1): 2014/11/13(木)20:31 ID:1etBynvu(1) AAS
>>981
DAC固定のトラポ比較とDAC比較じゃ全然違う話かと
984: 黒井みさ ◆Misa/ENSWo 2014/11/13(木)20:32 ID:C/JcRLB/(5/9) AAS
>>982
自慢じゃないけどPCM1798とES9018Sをブラインドで聴き分ける自信はない(キリッ
985: 2014/11/13(木)20:34 ID:DiFvyhuZ(7/11) AAS
>>983
当然別の話
やる気のないデジタル馬鹿を苛めているだけw
986: 2014/11/13(木)20:37 ID:OeGAMGEv(2/3) AAS
>>970
理解するまで何度も読み返すといい。USBケーブルで音が変わるとはどこにも書かれていない。
音が変わる原因はPCからのEMI雑音。だとすればUSB出力の高周波雑音が少ないPCを選ぶのがもっとも改善効果が大きいが
オーディオメーカーは儲からないのでそのことについては触れられていない。
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s