[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.7 (886レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
541
(1): 2014/07/25(金)19:29 ID:F3aIkxQR(2/2) AAS
>>537
いやいや、現代イギリスの裁判官だって
画像リンク[jpg]:i.telegraph.co.uk
542
(3): 2014/07/25(金)22:01 ID:3waQF+P8(1) AAS
AA省
543
(1): 2014/07/26(土)00:00 ID:OYHbO5jE(1/4) AAS
>>542
暑中見舞いとはご丁寧に
キムチヘッドなら532だろ?こんなに弱っちゃったのは早くも夏バテかなw
544
(2): 2014/07/26(土)00:14 ID:wsZF1z1e(1) AAS
>>542
キムチヘッドはここ

2chスレ:pav

また、いつものキムチヘッド節
今回は静観しましょ
あっちのスレでどんな扱いを受けるか見てみたいww
545
(1): 2014/07/26(土)00:27 ID:OYHbO5jE(2/4) AAS
>>544
うむ、ちょっと楽しみだな
「スレチ」の一言で終わる気もするがw
546
(1): 2014/07/26(土)01:40 ID:OYHbO5jE(3/4) AAS
>>538
>ラブ・アイランド
スティービー作編曲のレゲエ?いやこれは紛れもないディスコww
歌詞がすげえスピリチュアルな(つーかはっきり言って宗教くさい)のにその扱い何ぞww
ネットがない時代の一般のリテラシーってそんなもんだったんだよなあ

>>535
>「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」
これは・・・どうなのよ?1位2位はネタで3位がイマジンは許すとしても、愛のゆくえが4位??
スティービーは100位以内に迷信1曲だけ、スライは最高が138位(ファミリー・アフェア)・・・
到底納得いかんなあ
省10
547
(3): 2014/07/26(土)02:13 ID:JTUpuXT8(1/2) AAS
ビートルズの初期の疑似ステレオは違和感あるな。
コンプリート物は興味あるけどなかなか手が出ない。

ハリーベラフォンテの10枚組が届いたんだけど、モノラルでも楽しい。
動画リンク[YouTube]
548
(2): 2014/07/26(土)02:34 ID:OYHbO5jE(4/4) AAS
>>530
レポサンクス、おわかりいただけただろうか?
いや俺としてはマニア以外にはほぼ無名なクリフォードブラウン聴いてほしかっただけなんだが
ヘレンメリルwithの方が良かったんだろうか、あっちはクインシーの編曲だしな

しかし俺は器楽中心だから古典ばっかり聴いてるけど女性voなら新しいのもいいのかもな
カサンドラウィルソンとかに慣れてると普通のジャズvoが商売にしか思えないっていうのも悪い思い込みかも知れない
でもアレンジとかバックの演奏にめげる事も多いんだよなあ俺は、所詮マニアの我が儘なんだろうけど

>>547
疑似ステレオとは軟弱な!モノラルこそ至高である(キリッ
とりあえず「1」で良くね?赤盤青盤でもいいだろうし
省2
549: 2014/07/26(土)03:40 ID:JTUpuXT8(2/2) AAS
>>548
カバーを聴いてて後で「この曲ってビートルズだったのか!」なんレベルなんで。
捨て曲も含め色々聴いてみたい気はあるのだけど。

QUEENは、UKアマゾンから16作大人買いしたところw
ボックス物じゃなくって全部個別、
2011リマスターでボーナスディスク付きが合計3万円程度で買えた。
550
(1): 2014/07/26(土)10:48 ID:dypuuL2N(1/3) AAS
RESCD183
ちょっと、レアだけどギリシャの百恵ちゃん
ギリシャの過ぎし来し方、、、もろもろ思索の末そこから我々現代人の「ANXIETY」が読み取れるかもね
しかしハリーベラフォンテはまだ存命なのか? んなわけないよな、でもあのハスキーな声はクールやった
>>547 バナナ食べながら聞くのがお薦めやで
551: 2014/07/26(土)13:09 ID:z4XlWT7b(1/6) AAS
>>541
ダックスフントかよwwwトイプードルかよwww
ホント法曹の世界て意味不明なもの残ってるな、日本の裁判官の服とかもそうだが
つーか裁判官が何変態みたいにニヤニヤしてんだよwwww

>>542
ホントお前って、何のために生きてるのか全くわからんなホント汚物レベル

>>543-545
新天地でのご活躍をお祈りいたしますwww
でもこのスレではアンチ殿堂入りとして、永遠にネタとして語り継がれますのでよろしくーwww

>>546
省11
552
(1): 2014/07/26(土)13:15 ID:z4XlWT7b(2/6) AAS
>>548
いや素晴らしいアルバムだろあれ
変な言い草だが、「俺ですらわかる」ブルース?
クリフォード・ブラウンの乾いたトランペット?もしびれたぜ音的にも演奏も
ヘレン・メリルはベスト盤を一枚持ってて、曲かぶってるの入ってるよ

>カサンドラウィルソンとかに慣れてると普通のジャズvoが商売にしか思えないっていうのも悪い思い込みかも知れない
プロならではの悩みなんだろうなあ、まあボーカリストの声質に充分な魅力があればいいんじゃないか?
ロバータ・ガンバリーニはスキャット以外は、大変なものだと俺思ったよ

>>550
久々の半角登場だが、これのことか?
省1
553
(1): 2014/07/26(土)14:22 ID:dypuuL2N(2/3) AAS
>>552
ハリス・アレクシーウ_アンソロジー
554
(1): 2014/07/26(土)14:36 ID:z4XlWT7b(3/6) AAS
そうそう、さっき「孤独のグルメの録画を、最初暑いから珍しくテレビ音声で観てて、食事シーンでなんか超違和感で、
BRAVIA KDL-55HX850のHDD録画を光デジタルアウト→TEAC UD-501→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond
といういつもの音声再生システムで再度食事シーンから観直したんだ、飯喰った直後だから満腹状態で

満腹だから腹は減らないけど、もうね、美味しそうさが、次元が違うのが判明した

ストーリー:神奈川県足柄下郡箱根町のステーキ丼
画像リンク[jpg]:www.dotup.org
外部リンク:www.tv-tokyo.co.jp

まずだ、食材を調理する音が違うんだ、じょわーーーーって
ステーキ丼の食材
画像リンク[jpg]:www.dotup.org
省15
555
(1): 2014/07/26(土)15:40 ID:dypuuL2N(3/3) AAS
>>554
何年か前に車のラジオで偶然、耳にして買い求めた、なんか日本の演歌と通じるような気がする
これ聴いて、藤田敏八監督の日活ロマンポルノ「八月の濡れた砂」の主題歌(石川せり?)が浮かんできた、、、

70年代のあの頃から、ギリシャは自国の経済の健全化に真剣に取り組まず(そういや海運王オナシスなんていたな)
先送りばかりで今日にいたり、わが日本も憲法、防衛問題に目をつむり実に姑息な手段で問題を先送り
ともに政治家のみの責任ではなく国民全体が責めを負うべきという点で似てますな。
556: 2014/07/26(土)17:28 ID:z4XlWT7b(4/6) AAS
>>555
>なんか日本の演歌と通じるような気がする
先日多分音楽屋が挙げたひげガールwが出てたユーロビジョンなるようつべを何曲か聴いてたら、
今のヨーロッパですら日本の演歌そのものみたいな曲が多いことに非常に驚いた

>「八月の濡れた砂」の主題歌(石川せり?)が浮かんできた、、、
石川セリだ、そしてその曲は井上陽水が石川セリナンパするために30分で書いた曲らしいwww
それにしても、石川セリ、20年ぶりに聞く名前だったりする、そしてその結末は次のレスになるwww

>ともに政治家のみの責任ではなく国民全体が責めを負うべきという点で似てますな。
民主党なんて政党に政権任すような狂った選択を日本国民がした時は、俺は日本が/(^o^)\(オワタ)とオモタよ
まあ、あれは日本人にとって大変幸運な懲罰だったと思う、かつてトヨタが潰れかけたことがDNAに刻まれたような
省3
557
(1): 2014/07/26(土)17:47 ID:z4XlWT7b(5/6) AAS
「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.35 石川セリ 星くずの街で(LPレコード)
カートリッジ:AudioTechnicaAT-150E/G→ターンテーブル:Trio KP-5050(ブチルゴムシートに交換)
→アームTrioKP-7070用アーム→L-509S→802Diamond、802以前に、聴くの多分20年以上ぶり
外部リンク:www.amazon.co.jp (CD)

1981年末、6thアルバムだそう、いち早くテクノ的な手法を取り入れた作品だった記憶
開始、チープなシンセ音が素敵だーw低域は薄そうだがまとまりが良くバランスは悪くない
無論当時のJ-POPは低域スカスカ、ピラミッドバランスなど望むべくもないが、相対的にはよい
加えて、充分な分解能で薄いながらもそこそこ音場感がある、聴きやすく不快感の無い音だ
声が、けっこう大きい音で鳴らしてるんだが完全な等身大の口、しかもボーカルのリアリティよろしい

2曲目、ユーミン作手のひらの東京タワー、うん、これはもはや薄くない音場に安っぽい音が並んでるw
省12
558
(1): 2014/07/26(土)17:47 ID:z4XlWT7b(6/6) AAS
続き

B面になって音質回復、曲も歌詞も超猛烈に変な曲から始まる、調べると矢野顕子wwwさすがwww
しかしこの曲のドラムかなりリアリティ高く録られてるし、聴いててとても楽しい曲だわ
B面2曲目は導入は曲も歌詞もシャンソン風、しかしアレンジが全面的にシンセというwww
ふと思えば、ありきたりだが、ホント目の前にずっと石川セリ、ボーカルしてるみたいだ
J-POPは桶に比べて圧倒的に音が劣るものばかりだが、このボーカルの感覚は桶には得難いもの
例えばヒラリー・ハーンのバイオリンですら、どうしてもこういう定位の仕方はしない

B面3曲目はちょっとおもしろいアレンジの、曲は杉真理、英詩はなんでも石川の妹が書いた曲らしい
こいつ多分英語ネイティブ、日本人の英語じゃないね、調べるとハーフなんだな、父ちゃんアメ公か
4曲目はアレンジが超おもろい良曲だ、これもリアルなドラムが強く入れられてて音場感高い、
省6
559
(2): 2014/07/27(日)08:46 ID:5NHSuRH0(1) AAS
>>557-558
ブログの引用ならリンク張ればおkだよ
かったりからねw
560
(1): 2014/07/27(日)09:11 ID:qf9GeuEC(1) AAS
ついに2人しかいなくなったか
1-
あと 326 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s