[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.9 (852レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304
(1): 2014/09/27(土)10:59 ID:jzGNijsy(3/3) AAS
>>303
成る程、スタガ―ドライブなんすね、失礼いたしました

やはりアナベル・ガトークラスでないとダメっすか?
ケーキ屋さんでガトーショコラを買うたびに「私は還ってきた!」
と言って、店員さんお口ポカ〜ンにさせてる私は、国民にはショナイで
人類ポカン計画を推し進めているゼーレの一員でありますのだ
305
(1): 2014/09/27(土)11:01 ID:JknQ9KWw(2/5) AAS
やっぱそうか
802に比べたらダメやろね
値段的には803dと同じか
重すぎで床が抜けそうだが
そう思うと804は軽いな
まあ、部屋の容積をしっかり考えて買わないと
いかんからG2000は少しでかすぎか。
れぽオツ
306
(2): 2014/09/27(土)11:10 ID:JknQ9KWw(3/5) AAS
外部リンク:artist.cdjournal.com

久々にこいつ802で爆音レポしてほしい
307: 2014/09/27(土)11:15 ID:vU4+YMTh(4/10) AAS
>>304
さよう、、、

>スタガ―ドライブなんすね、失礼いたしました
ゼンゼンわからんわw

>人類ポカン計画
そのまま遂行してくれたまえ怒り死冷
308: 2014/09/27(土)11:22 ID:vU4+YMTh(5/10) AAS
>>305-306
やはり、スケール感はどーしてもエンクロージャーの容積に依存するからね、そしてそれは部屋に依存するw

>G2000は少しでかすぎか
スリムだったぜ?でもどこも部屋がマジ広いから、なんかスピーカーの大きさ見誤るんだよなwww
サーシャなんて、そこそこでかいのにあんなにちっこくしか見えないwww>>292

>ブタペスト
了解w
309
(2): 2014/09/27(土)11:43 ID:qUoEXgFP(1) AAS
>>303

その3つの内、前の二つは聴いたけど肌に合わなかった。

ピエガは丁度、小野寺が来てて、多分彼が持ち込んだソースを鳴らして
いたのだろうけど、全然上の伸びていない寝ぼけた音を出していた。
しかし、本人は気持ちいいらしく目を開けているのか閉じているのか・・・
気持ちよくて仕事中に寝てしまったのw?という感じだった。

ウィルソンのアレキは前面のバスレスポートから、いかにもバスレフです
というボアついた低域が、他とブレンドされずに浮いて出てしまってて。
正直、以前聴いたシステム7やソフィアに比べれて完成度低いと思った。

YG、聴きたいSPのひとつなのに、気づかずスルーしたorz
省1
310: 2014/09/27(土)11:51 ID:vU4+YMTh(6/10) AAS
>>309
うん、それわかるわ、例えばさ、俺はノーチラス805と当時のうちのSP、PIONEER S-180A比較して自宅に軍配上げたの
外形寸法 385W×650H×377Dmm 1980年の巨大ブックシェルフwww
ある種、スケール感原理主義者みたいなとこあるんだよな、ヲタの中でも
だから、もともと密閉大嫌いwww、バスレフしか物色対象に、過去なってこなかった
一方音調原理主義みたいな奴もいて、そういう奴はうちのS-180Aなんか話にならないほどひどい音と言うだろう
俺みたいに、S-180Aの32cmウーファーすげー!なんて感覚よりも、圧倒的に音の美しさ、自然さ、リアリティ重視の奴な
多分そういう、俺と対極の奴が、かつての銘器センモニやNS-10Mとか好きなんだと思う

で、俺YG、密閉って知らずに聴いてたのよ、びっくりだろwそんくらい、つーかとんでもないスケール感だった
そんくらいのスケール感に加え、開放感、透明感、もうあらゆる意味で凄まじい音だった
省2
311
(1): 2014/09/27(土)12:07 ID:NvP3UE7e(2/2) AAS
>>309
俺も超絶久々に行ったわ
ハイレゾオーディオでオーディオ業界がプチ復活したように俺も復活
80年代に一度行ったことあるけどあの華やかさから比べると寂しいね
海外じゃもっと盛況なんだろうか
312: 2014/09/27(土)12:33 ID:vU4+YMTh(7/10) AAS
>>311
80年代www俺ほぼ高大学生(何故か合計9年行ってる)だったから行ってないなさすがに
俺が最後に行ったのは1998年、ノーチラス801が猛威をふるっていた頃で、充分活況だったよ
今回は木曜は、平日なのもあってけっこう空いてて助かったわむしろw

でも80年代かー、まだ本邦電機企業がほぼ全社オーディオに参入してた頃、、、凄かっただろうなあ
海外はどーなんだろな?俺も知らないけど興味はあるな
313: 2014/09/27(土)12:36 ID:vU4+YMTh(8/10) AAS
あ!工房時代3回はダイナのマラソン試聴会行ってたわ、もう、凄かったー
今のインターナショナルオーディオショウ並じゃないかあれ、ブース大量出展
どっかのホテルを右往左往しながら、いろんな企業の音を聴いてた
ダイナマラソン試聴会の規模の変遷が、それをよく物語ってるような?
つーか16年行ってないけど、今どーなってんの?16年前はホール1部屋でやってた
つまらなかったので、以来行ってない
314
(1): 2014/09/27(土)14:29 ID:JknQ9KWw(4/5) AAS
でもよ、プライスが300超えてくると
音がいいからといって買う気にならないんだけど。
そこまで必要なの?って馬鹿馬鹿しい気分になる
このレポみると802超えてるのって500万超えの連中だろ
どういう連中が買うのよ
315: 2014/09/27(土)14:40 ID:vU4+YMTh(9/10) AAS
>>314
例えば俺がなんかで一発当ててwww買うwww
まあ仕事で当てるのが王道だな、頑張るw

でも逆に言えば、俺は今回、上位3つに行かないならスピーカー買い替えの必要を一切感じなかった
月々3万円60回払wwwで得られる至福だぜこれw
316: 2014/09/27(土)15:20 ID:JknQ9KWw(5/5) AAS
あんたにうちの804d(部屋込)の音のレベルを判定してほしいもんだよ
的確な指摘がもらえそうだ
しかし、東京は遠すぎるw
マラ6楽しみにしているよ
その次はショスタコの5番を頼もうかな
317: 2014/09/27(土)15:24 ID:vU4+YMTh(10/10) AAS
いや、俺本気で糞耳だぞ>>285
※もっと言えば、MP3の128kbpsと320kbpsをようやく聴き分けられる程度の糞耳の、個人の感想ですwwwwwww

つーかおまいんちは絶対最高の音してるってば、浴びるようなボリュームでマーラー楽しめるなんてふつーめったにない
ましてや、ピアノという生楽器の音に慣れ親しんでりゃ、音の濁りなんざすぐにわかるからなそれは俺も同じだが

ちょっと今自宅メインPCが死んでて会社行かないとメインメアドの受信が出来ないからHMVが登録出来ないwww
月曜以降に注文するなw
318
(1): 2014/09/27(土)21:24 ID:YKiaj7R+(1) AAS
緻密で精妙な音の粒立ち YG acoustics Sonja1.2
外部リンク:pansaku.exblog.jp
319
(1): 2014/09/28(日)01:24 ID:/qk8M4LA(1/9) AAS
>>318
素晴らしい、YGを評価するレポだ

ただ、たったひとつ、絶対に納得いかない部分がある

『いいサッカーをした方が必ず勝つわけではない。」
 チェルシーのフェルナンド・ホセ・トーレスがインタビューで言っていたのだが、これはYGやMagicoの
 スピーカーの弱点を突いた言葉に聞こえる。』

この人がソーニャを完全に認めることをしたくない気持ちは、充分に読み込めた
しかし、そのために無理やり創りだされた感が、ありありなんだ

映像で考えれば簡単な話、より高精細に美しい画像の方が感動できる
モノクロのローマの休日のあの感じが、4Kには無いと言われたところで、マジどーでもいい
省8
320: 2014/09/28(日)01:55 ID:/qk8M4LA(2/9) AAS
>>319
かっこつけすぎたwww

>俺はYG買うなら802を徹底的に最高の状態にする方を選ぶw

いや802のローンがあと4年半残ってる俺が、何をどーしたら900万のものが買えるのかとwww
321
(1): 2014/09/28(日)06:32 ID:Yw+2isqq(1) AAS
もうコテつけるかブログでやれよ
自己主張激しすぎ
322
(1): 2014/09/28(日)09:24 ID:krQnXESS(1) AAS
過疎板で何言ってんだよ
323: 2014/09/28(日)09:41 ID:/qk8M4LA(3/9) AAS
>>321
画像リンク[png]:light.dotup.org

>>322
www
1-
あと 529 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s