[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★8 (927レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184
(1): 2014/10/06(月)08:56 ID:D0AroCv9(1/4) AAS
>>183
>それが何か問題でも?
某1名は、2ch は、自称、自演、ウソ書き込み であるから自分以外は
全部ウソ のプレイスタイルなだけ。
多分、本人こそがそのプレイスタイル。だからスレ違い。
肯定派: 自分の体験をウソ偽りなく買い込み
否定歯: (自分はいつも自演とウソなので) お前ら全部ウソ とレス。
185: 2014/10/06(月)08:57 ID:D0AroCv9(2/4) AAS
>>184
>買い込み
書き込み だ。
186
(2): 2014/10/06(月)08:57 ID:9puPbxap(1/5) AAS
>>179
> データ量で20dB位の差が判別できない、糞耳と糞システムの持ち主が
> 大威張りで「かわらない」と「わからない」を連発するスレは此処でつか?
ほんとだよなあ。8bit/256倍も違うのに判らないとは。
んでさ、CDの量子化ノイズより低レベルの音は「聞こえない[ノイズ]」っていうのさ。
音楽信号なのにね。この人にはノイズかどうかすらわからないわけだろうに。
これっていやらしい情報操作だよね。(このスレにそんなのに引っかかるやつはいないわけだが)
187
(1): 2014/10/06(月)09:31 ID:4bpVRemy(1/3) AAS
>>162
音は正弦波の集合体 = どんな波形も正弦波の足し合わせで記述できる、ということ
意味わかる?
188: 2014/10/06(月)09:35 ID:4bpVRemy(2/3) AAS
>>179
>データ量で20dB位の差が判別できない

データ量で20dB?これってどういうこと?
189
(1): 2014/10/06(月)09:44 ID:4bpVRemy(3/3) AAS
>>186
>8bit/256倍も違うのに判らないとは。

もともと1を65,536個に分割してあったその中の1個を更に256個に分割しても極端な領域以外ではまったく再現できる波形に差が出ないと考える方が自然だろ

喩えて言うと、最小単位が1mmの物差しだったら普通は読めても0.1mmまでで、それより小さい桁を読むことが出来ないのと同じだよ
190: 2014/10/06(月)09:52 ID:tMElRCBG(1/12) AAS
うん、もーそろそろこれに戻るかねwww
2chスレ:pav

俺の学歴詳細も9/8に紹介してるぞwww
2chスレ:pav
191
(2): 2014/10/06(月)10:12 ID:9puPbxap(2/5) AAS
>>189
> >>186
> >8bit/256倍も違うのに判らないとは。
>
> もともと1を65,536個に分割してあったその中の1個を更に256個に分割しても極端な領域以外ではまったく再現できる波形に差が出ないと考える方が自然だろ
JPOPとかだと差が出にくいかもねw
差が出る領域があることは認めるわけね。その音が重要なんでハイレゾがありがたいわけだよ。
元来65,536じゃ足りないよって話なわけだ。(CDDAがこれを使い切ってるかどうかも怪しいけどな)
192: 2014/10/06(月)10:24 ID:tMElRCBG(2/12) AAS
>>182
3Dテレビは、我が家もそれだがただの一度も見たいと思ったことがない
変なメガネかけて高精細を台無しにするに等しい、本当に無意味な機能だと思う、
裸眼で見れなきゃあんなもん絶対に成功しないよ

一方で、
>ヘッドホンから半導体プレーヤーなどの低価格商品の買い替え需要が期待できる。
期待するのはいいが、こんな詐欺みたいな商売は、非常に問題だと思う
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
『ハイレゾ音源を聞くには専用のヘッドホンが必要だが、CD音源をハイレゾ音源に近い音にする機能もある。』

>ハイレゾ音源を聞くには専用のヘッドホンが必要
省2
193
(1): 2014/10/06(月)10:24 ID:eT8BTCsf(1/4) AAS
>>191
>差が出る領域があることは認めるわけね。その音が重要なんでハイレゾがありがたいわけだよ。

波形で言うと縦軸の細かさだから、超低音量領域でのみトレースされた波形に顕著な差が出る

どんな音源だとこのことがそんなにありがたいの?
194
(2): 2014/10/06(月)10:33 ID:9puPbxap(3/5) AAS
>>193
> どんな音源だとこのことがそんなにありがたいの?
>95
195: 2014/10/06(月)10:34 ID:tMElRCBG(3/12) AAS
チート音源www
196
(6): 2014/10/06(月)11:08 ID:wgQl4s2t(1/9) AAS
>>191
>差が出る領域があることは認めるわけね。その音が重要なんでハイレゾがありがたいわけだよ。
全く重要ではない、何ウソ言っているんだ。

ボリュームを上げなければ聴こえない成分、
脳波でしか分からない可聴域外成分なんてまったくいらない。

その可聴域外成分により可聴域に発生する汚いひずみの影響を考える方がよっぽど重要。
197
(2): 2014/10/06(月)11:10 ID:tMElRCBG(4/12) AAS
>>196
>ボリュームを上げなければ聴こえない成分、脳波でしか分からない可聴域外成分なんてまったくいらない。

ボリュームを上げる俺や、俺同様の大音量志向には必要、はい論破w
198: 2014/10/06(月)11:15 ID:XgCdMb5X(1/2) AAS
>>196
可聴域の歪の聞き分けの経験は、ありますか?
199
(5): 2014/10/06(月)11:26 ID:wgQl4s2t(2/9) AAS
>>197
>ボリュームを上げる俺や、俺同様の大音量志向には必要、はい論破w
市販音源にはボリュームを上げなければ聴こえない成分は
存在しないのだから不要。
あるならupしてくれ、音源そのものはいろいろ問題ありそうなので
スペクトラムでいい。

自分の生録音源なら好きにしてくれ、ただしそれを一般化するな。
200
(5): 2014/10/06(月)11:28 ID:9puPbxap(4/5) AAS
>>199
> >>197
> >ボリュームを上げる俺や、俺同様の大音量志向には必要、はい論破w
> 市販音源にはボリュームを上げなければ聴こえない成分は
> 存在しないのだから不要。
> あるならupしてくれ、音源そのものはいろいろ問題ありそうなので
> スペクトラムでいい。
>95
201: 2014/10/06(月)11:30 ID:oGJB5tSS(1/4) AAS
>>200
ID:wgQl4s2t は \1440 が払えない貧乏人だよ
202
(1): 2014/10/06(月)11:30 ID:tMElRCBG(5/12) AAS
>>199
何イライラしてんだよ、カルシウムとればいいのかと思ってたらどうも違うらしいwそうだなマグロ食えwww
セロトニンという、心を落ち着かせる成分を生成するのに有利な成分が多く含まれてるらしいぞ

>市販音源にはボリュームを上げなければ聴こえない成分は存在しないのだから不要。
ハイレゾがそうだって言ってる話じゃなかったのか?いったい何の話してんだ???
ガチ意味不明な奴だな

>自分の生録音源なら好きにしてくれ、ただしそれを一般化するな。
興味もないんだが、そんな妄想でいきなり命令しないでくれwwwつーかマグロ食えwww
203
(3): 2014/10/06(月)11:48 ID:tMElRCBG(6/12) AAS
あれ?何で何も返してくれないんだ?いろいろツッコんだ上に食生活のアドバイスまでしてるのに

特にこの点は是非解説願いたい、頼むわ

>>196
  >差が出る領域があることは認めるわけね。その音が重要なんでハイレゾがありがたいわけだよ。
  全く重要ではない、何ウソ言っているんだ。
  ボリュームを上げなければ聴こえない成分(略)

この流れから、ボリュームを上げなければ聴こえない成分を持つハイレゾは無意味だ、と思ったのだが

>>199
  市販音源にはボリュームを上げなければ聴こえない成分は存在しない
省2
1-
あと 724 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s