[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★8 (927レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159: 2014/10/06(月)00:12 ID:+n3yl7lT(1/8) AAS
>>157
あ、俺124じゃないからわからんw

>>155に関しては、
>少なくとも明白に関係する要因は bit深度以外は明らかでないがひょっとすると未知の何かが他にあるかも

そこまで考えてないよw
>>148に書いてある「+? or」で言えば
「or」のつもりだけどね。
160: 2014/10/06(月)00:17 ID:+n3yl7lT(2/8) AAS
>>158
ほうほう
できれば、その実験詳細とかある?
163: 2014/10/06(月)00:49 ID:+n3yl7lT(3/8) AAS
>>156
124では
2kHz-4kHz -100dBという超小さい音で、CDでは記録できない音。
なので波形比較できないのよ
164: 2014/10/06(月)00:53 ID:+n3yl7lT(4/8) AAS
>>161
そんな情報教えてくれw
229
(2): 2014/10/06(月)16:56 ID:+n3yl7lT(5/8) AAS
昨夜は、台風とともに上陸した嵐
台風一過、被害にあった方々、お見舞い申し上げます。

>>196
>脳波でしか分からない可聴域外成分なんてまったくいらない。

脳波でわかれば、どういうことなのかわかってるのかな?
それから、君はどんな曲聞くの?

脳波だけの話しだと、打ち込み音等のみならCDでいいよw
脳波に関しては、生楽器で効果あるものだからな。
230: 2014/10/06(月)17:13 ID:+n3yl7lT(6/8) AAS
>>229に追記 自然音を追加し
脳波に関しては、自然音または生楽器で効果あるものだからな。
234: 2014/10/06(月)17:42 ID:+n3yl7lT(7/8) AAS
>>232

>実感できない脳波を意味があると言い出すし、
またかw  >>16を参照おね

>今報告されているのは音楽の倍音関係にある可聴域外成分があればということ。
>ならニセレゾも倍音関係にあるし、
>打ち込みも出そうと思えば可聴域外は簡単に付加できる、それも任意に。

ほうw
まるで、脳波認めてるような書き方だなw
244: 2014/10/06(月)20:29 ID:+n3yl7lT(8/8) AAS
いや まだ安心するのは早いかもしれんw

ネトゲで引退すると言って、いつのまにか復帰してる例のようなもんかw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.335s*