[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★8 (927レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
636(3): 2014/10/09(木)00:02 ID:99M96xEV(1/19) AAS
>>597
多分だけど、現場のミュージシャンもレコーディングエンジニアも
周波数特性で上が足りないとかっていう風には思っていないと思う。
そういうオーディオ的なことよりも、楽器の存在感とか
声の聞こえ方とかそいういう観点で録音〜ミックスしている。
良い音に聞こえればF特がどーとかダイナミックレンジがどーとか
関係ないんじゃないかな。
637(2): 2014/10/09(木)00:05 ID:99M96xEV(2/19) AAS
>>616
天気がよくて風も清々しいくて湿度も低いとかじゃないの?
低気圧がさって気圧が上がって体調もいいとか、そういうことだろ。
641(2): 2014/10/09(木)00:15 ID:99M96xEV(3/19) AAS
1日に何十もレスするような基地外はコテハンつけてくれよ。
もう、基地外の判別とかめんどくせーことしたくねーんだよ。
649(3): 2014/10/09(木)00:28 ID:99M96xEV(4/19) AAS
>>645
厳密にいうと音関係はプロじゃないけど
音楽関係者ではあるんですが・・・。
いい加減に、民度の低い誹謗は止めて下さいよ。
みんなが迷惑してますよ。
655(2): 2014/10/09(木)00:32 ID:99M96xEV(5/19) AAS
>>648
EQで超高域を意図的に落とす事はあまり無いと思う。
低域は落とす事あるけど。
どのくらい聞こえなかったのかわからないけど、
単に使用しているマイクの特性と人間の声って特に
脳が認識しやすいからじゃないかなぁ。
664(1): 2014/10/09(木)00:45 ID:99M96xEV(6/19) AAS
くっそわろたw
>>657
>思うじゃねーんだよ基地外
>断言してんじゃねーよ基地外
668(1): 2014/10/09(木)00:52 ID:99M96xEV(7/19) AAS
>>665
だから、言いがかりだろうが、マジキチだろうが
目障りにはかわんないんだから、せめて区別しやすいように
コテハンつけてくれ。頼むよ。
670(1): 2014/10/09(木)00:57 ID:99M96xEV(8/19) AAS
┓( ̄∇ ̄;)┏ヤレヤレ
692(2): 2014/10/09(木)19:52 ID:99M96xEV(9/19) AAS
そもそもそのハイレゾ音源には
20Khz以上の領域が録音されているのか?
後からエフェクトによって継ぎ足されたものじゃなくて
マスタートラックに。
(最大手のシュアのマイクに20Khzを超えるF特持ったやつは無かったと思う)
693(2): 2014/10/09(木)20:01 ID:99M96xEV(10/19) AAS
>>686
その通りだね。
例えば、ホールの客席にマイクを2本持ってって
高性能な機器で録音しても、良い音は録れない。
距離による減衰があるし、分離も悪くなる。
オンマイクを複数本立ててオフマイクの音、会場音と
ミックスする(当然EQもコンプもリバーブも)事で、良い音を作ってる。
オーオタ的hifi幻想ってちょっとなーって思う。
696: 2014/10/09(木)20:04 ID:99M96xEV(11/19) AAS
>>694
確かめて欲しいならそれを渡してくれ。
確かめたいだけならご自分でどうぞ。
700(3): 2014/10/09(木)20:12 ID:99M96xEV(12/19) AAS
>>695
基本、自分のバンドの録音したトラックでの比較だな。
市販のハイレゾ音源はコーネリアス位しか持ってないw
っていうか、製品化された音源のミックスがどうなってるかなんてわからないしね。
ウインドウチャイム?
なにそれおいしいの?w って感じ。
704(4): 2014/10/09(木)20:16 ID:99M96xEV(13/19) AAS
>>701
そんな誤変換、スペルミスしか突っ込むとこないっすか?
716(3): 2014/10/09(木)20:59 ID:99M96xEV(14/19) AAS
>>709
出音だけ聞いてどういう機器でどういう
エフェクターをどう使ってどうやってミックス、マスタリング
したかって話なんですが。
残響音一つとってもリバーブか生かおれにはもう
わからないくらい機器の進歩はすすんだよ。
あなたはわかるの???
719(1): 2014/10/09(木)21:14 ID:99M96xEV(15/19) AAS
>>715
ま、そんなとこっすよ。
ただ、ちょっと仕事でレコーディングの
現場に立ち会ったりする事があったり
業界の知り合いが居たりする程度。
だから多少のシッタカは入ってますけどねw
(でも、基本間違ってないよ)
722(1): 2014/10/09(木)21:32 ID:99M96xEV(16/19) AAS
>>720
「っていうか、製品化された音源のミックスがどうなってるかなんてわからないしね。 」
って話ですよ。
730(1): 2014/10/09(木)22:31 ID:99M96xEV(17/19) AAS
>>725
>>491書いたのオレですよ。
734(2): 2014/10/09(木)22:54 ID:99M96xEV(18/19) AAS
>>731
「少なくともHiFiじゃない」
すこし言葉足らずだったかな。
原音再生幻想とでもいうのかな、そういうのがピュアオーディオ界には
昔からあるじゃないですか。
そういうのから離れているのに、ピュアオーディオ系の人が
そういうハイレゾをマンセーしているのはおかしいんじゃない?
と言いたかった訳です。ハイ。
741(4): 2014/10/10(金)00:03 ID:99M96xEV(19/19) AAS
>>737
>つーか、ひとりガチプロのミュージシャンだぞ?
それどのIDの人???
っていうか、高い機材もってる=高レベルじゃないんじゃないの?
まぁ、そういう価値観の人もいるのはわかるけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s