[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★8 (927レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 2014/10/05(日)09:03 ID:CcfqbrCt(1/21) AAS
スレ立てあり

>>4

また君の結論かw
11
(1): 2014/10/05(日)09:59 ID:CcfqbrCt(2/21) AAS
>>8
CD規格とハイレゾの音質に関する比較、実効性関係なら、なんでもいいと思うよ。

特に違いが大きい、ダイナミックレンジ、高周波に関しては
脳波実験、論文等もあり、ここでも議論は多いけどね。

可聴帯域、低音の違いなんかも興味あるところなんだけど
音質比較の感想なんかは多いんだけど、客観的データーを
出しずらいところがなかなか大変なところ。
16
(2): 2014/10/05(日)10:12 ID:CcfqbrCt(3/21) AAS
>>10
各社ほとんど対応してきてるでしょ。

>>12
毎回この指摘だなw
前スレの>>959 >>964関連参考よろ
19: 2014/10/05(日)10:17 ID:CcfqbrCt(4/21) AAS
>>13
ありです。
昨日、スレ立て規制中だったw

初代スレ主でもなく、仕切りするほどの者じゃないけど、興味あるからねw
23
(2): 2014/10/05(日)10:29 ID:CcfqbrCt(5/21) AAS
>>18
主観的感想だと、多くの人が同様な違いを感じてるよね。
これを、客観的に示そうとすると大変w

だから、規格の違いである超高域の有無の音源での比較や
>>14みたいにダイナミックレンジの優位性をいかしたものや
脳波反応でデータ示したりしてるんだろうけどね。
35
(2): 2014/10/05(日)10:53 ID:CcfqbrCt(6/21) AAS
>>21
いいと思うけど。
フーリエ関係からも正弦波の集合体

>>25
ま、音量でかいといい音に聴こえるということもあるんだろうけどねw

ハイレゾのダイナミックレンジを生かした録音で
大音量で再生すればいいが、現実的ではないというのが現状かw
37
(2): 2014/10/05(日)11:22 ID:CcfqbrCt(7/21) AAS
>>36
うん そうだね。
音量でかいといい音に聴こえるというのは、感覚的に言ったまでの話w
ハイレゾの規格生かした録音ならデータ的に有利だしね。

>>27 >>34
音と音の伝わりの違いでないかな?
音の構成は正弦波集合体で表せるけど、聴こえとは別とか
54
(1): 2014/10/05(日)12:30 ID:CcfqbrCt(8/21) AAS
>>38
いいなー 大音量出せて
俺、ミミズが騒ぐから、小音量だわw

>>42
うん そうだね
体で感じるとこもあるからなー
だから俺は、前々から裸で聴くこと勧めてるよ
最近寒いからきついけどなw

あと、昨日スレ立てしようとしてて、sage 消したままだったwすまん
どうりで、レスが多いと思ったわw
63
(2): 2014/10/05(日)13:30 ID:CcfqbrCt(9/21) AAS
>>61
スルーしてないよw

しかし、こないだの脳波インチキと言ってる理由聞きたかったなー
108: 2014/10/05(日)19:59 ID:CcfqbrCt(10/21) AAS
>>97
いい機器使ってますねー

ところで、否定派は、ハイレゾ(PC経由)とCD規格を比較するとき
機器環境をできるだけ揃えているのかな?

特にPC経由の場合、DACや再生ソフトでかなり違ってくるしね

俺はもう、PCオーディオ化してしまったがw
109
(1): 2014/10/05(日)20:05 ID:CcfqbrCt(11/21) AAS
しかし ABXって 毎回よく出てくるなw
他の方式と比べていい方式なの?
114: 2014/10/05(日)20:46 ID:CcfqbrCt(12/21) AAS
>>111
情報ども
なるほど
音楽は、瞬時に違いを判断できるわけでもないし
聞きなれた音楽を、ポイント決めて比べるとか大事だし。
ましてや、脳波は変化周期は数分くらいかかるしなw

この論文は、前に出てからしばらくABX見なくなったような気がしたけどなw
118
(3): 2014/10/05(日)21:20 ID:CcfqbrCt(13/21) AAS
>>115
ほうほう
じゃ、これ前によく出てるやつなんだけど
外部リンク:mp3ornot.com

これなんかそれっぽいんだけど、ABX?
この方法ならいいのかな?
121: 2014/10/05(日)21:26 ID:CcfqbrCt(14/21) AAS
>>119
えw 報酬w
これは、おいしそうだなw
129
(1): 2014/10/05(日)21:53 ID:CcfqbrCt(15/21) AAS
>>125
この論文が出てきたら、俺もだまってはいられんなw
どこが気にいらんのか おねw

あと、>>118の方法どうなの?
133: 2014/10/05(日)22:04 ID:CcfqbrCt(16/21) AAS
>>132
そんなことより、先に>>118の回答おねw

次に、論文のきにいらんとこおね
135: 2014/10/05(日)22:17 ID:CcfqbrCt(17/21) AAS
>>134

なるほどw
>>127 のタイミングが絶妙だよなw
138: 2014/10/05(日)22:41 ID:CcfqbrCt(18/21) AAS
>>136
おお!w
すごいね ID:pWu5o7u9さん
逆に考えたらそうだわw
139
(1): 2014/10/05(日)22:45 ID:CcfqbrCt(19/21) AAS
>>137
他にも差の要因はあると思うよ
ここでは、そのあたりも議論中のとこかな
141: 2014/10/05(日)23:06 ID:CcfqbrCt(20/21) AAS
>>140
だいじょうぶか?w
俺はダンボールでミミズ飼ってるだけだぞw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*