[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★8 (927レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
620
(1): 2014/10/08(水)23:24 ID:TU1FoQcE(1/7) AAS
>>550-554
お疲れさん
自分はそういう研究だと例外に分類される異常な人間なので
残念ながらハイレゾの価値をその方面に見出すことは出来ない
621
(1): 2014/10/08(水)23:27 ID:TU1FoQcE(2/7) AAS
自慢だけど自分の聴覚は等ラウドネス曲線からもかけ離れている
例をあげると、3KHzあたりの感度が目立って高い
みんなも自分で実験してみるとびっくりすると思うよ
624: 2014/10/08(水)23:33 ID:TU1FoQcE(3/7) AAS
ハイレゾはアルバム1枚分が1000円を切るまでは様子見する
いまでさえ聴ききれないほどのCDが山になっているし、現役の演奏者で興味のある人のハイレゾは出ていない
ハイレゾでもなんでもいいから、どんどん普及してどんどん安くなってくれればそれで良い
626
(1): 2014/10/08(水)23:37 ID:TU1FoQcE(4/7) AAS
>>622
特別な価値は何も無い
あえて言えば、ハイカットフィルターが低次で済むだろうし、ミキサーがレベル調整で失敗する心配が減るだろうというぐらいのあやふやな価値
627
(2): 2014/10/08(水)23:39 ID:TU1FoQcE(5/7) AAS
>>625
日常にあふれる3KHzで慣れているから、スピーカーでもキンキンにはならない
632
(1): 2014/10/08(水)23:57 ID:TU1FoQcE(6/7) AAS
>>630
物理的な性能でいえば、上質なアナログレコードをはるかに超えているのに、その性能を使いきれていなくて
制約がある方がよい仕事ができる、という一面の真実のあらわれかもしれないし
元の演奏に忠実な音で再現すると悪く聞こえるという、一部でささやかれている事実の証明かもしれない
634: 2014/10/08(水)23:59 ID:TU1FoQcE(7/7) AAS
>>632
書き忘れ
自分自身は、ハイレゾの再生音がアナログレコードに近いと思ったことも無いし
CDの再生音はアナログレコードよりも良いと思っている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.348s