[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★8 (927レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
193(1): 2014/10/06(月)10:24 ID:eT8BTCsf(1/4) AAS
>>191
>差が出る領域があることは認めるわけね。その音が重要なんでハイレゾがありがたいわけだよ。
波形で言うと縦軸の細かさだから、超低音量領域でのみトレースされた波形に顕著な差が出る
どんな音源だとこのことがそんなにありがたいの?
219: 2014/10/06(月)12:41 ID:eT8BTCsf(2/4) AAS
>>213
周波数の概念で測れない短い波形のことを殊更強調しても仕方ないんじゃない?
それってオーディオと無縁だよね?
交流回路に直流流すようなハナシに聞こえる
220(2): 2014/10/06(月)12:45 ID:eT8BTCsf(3/4) AAS
>>162
>ピアノの尖頭音には使えない。
ちなみにだからこれは誤り
充分正弦波の集合体で記述できます
221(4): 2014/10/06(月)12:54 ID:eT8BTCsf(4/4) AAS
>>194
ちょっと出先なんで今は聴けないんだが
正弦波を256階調で描けばそこそこ波形になる
ということはCD規格でも最大振幅の1/256まではさほどの歪みもなくトレースできるってこと
それより小さい音がポイントとなる音源って、にわかには想像がつかない
ハイレゾならではを体感できる場面はかなり特別な場合に限る、というのは間違いなさそうだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s