[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★8 (927レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
415
(5): 2014/10/08(水)00:00 ID:rWfef83r(1/26) AAS
>>410
それは名案ですねー
いいかも
419
(5): 2014/10/08(水)00:10 ID:rWfef83r(2/26) AAS
>>418
そすねw

あとABXじゃないとあかんらしいですよw

ま、>>410の案は、俺も聞きたいしいいですねー
422
(3): 2014/10/08(水)00:20 ID:rWfef83r(3/26) AAS
>>421
>ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間はいない。

毎回これの繰り返しなんだがw
質問すれば回答ないし、どうなってるんだよw
431: 2014/10/08(水)00:31 ID:rWfef83r(4/26) AAS
しかしさ
俺が脳波推進派も離脱し、否定派になったふりしてここ来て議論しはじめたら
おもしろそうだなw
俺がすぐつぶされるけどなw

>>421 は、実は楽しんでるんじゃないのか?w
勘弁してくれよなw
436: 2014/10/08(水)00:41 ID:rWfef83r(5/26) AAS
>>426
>ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間はいない。
ABXでか?w
445
(1): 2014/10/08(水)00:49 ID:rWfef83r(6/26) AAS
>>439
>ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間はいない。

じゃ、これの根拠は?
452
(1): 2014/10/08(水)00:58 ID:rWfef83r(7/26) AAS
>>448
やはり、悪魔の証明が出てきたかw

で、君は、超高域の有無でも違いは感じない派?
473
(1): 2014/10/08(水)01:25 ID:rWfef83r(8/26) AAS
ID:hlILchlS
あれ? 回答待ってる間にコーヒー入れてきたらいねーじゃねーかよw

>>437
>俺は逃げることは無いよ。

そかw
475: 2014/10/08(水)01:27 ID:rWfef83r(9/26) AAS
おつですー
俺も寝まw

皆様 ありがとうございました
478: 2014/10/08(水)01:44 ID:rWfef83r(10/26) AAS
じゃ、続きやるなら、>>452で出した質問の回答からということで

おやすみです
566: 2014/10/08(水)20:05 ID:rWfef83r(11/26) AAS
時代は、電球からLED

オーディオも、CDからハイレゾ
脳波理論でノーベル賞!

皆様こんばんは
今日も張り切ってまいりましょう!
568
(1): 2014/10/08(水)20:10 ID:rWfef83r(12/26) AAS
>>564
ウインドチャイムは、オーディオ機器チェックに最適だよ
DOUBLEの曲で、ウインドチャイム鳴るのがあるけど
高域の伸び、エッジの立ち方、余韻等、比較にはもってこい
これのハイレゾあれば最高なんだけどなぁ
573
(1): 2014/10/08(水)20:15 ID:rWfef83r(13/26) AAS
>>568
そかw
しかし、あの時のZARDはなんだったのかw
あれ推薦してた人と議論したいなw
579: 2014/10/08(水)20:37 ID:rWfef83r(14/26) AAS
>>571
ほうほう
ウインドチャイムは、生演奏は聴いたことあるけど、
演奏者は大変なのかw
ま、あの音圧をそばで聴いたらきついのかもw
離れて、響きを楽しむ感じがいいなw
生録して、聞き比べたら一発でわかりそうな楽器だよね

>>572
あのCDのウインドベルのとこの周波数見ても高域すごいよなw
580: 2014/10/08(水)20:39 ID:rWfef83r(15/26) AAS
>>571
ほうほう
ウインドチャイムは、生演奏は聴いたことあるけど、
演奏者は大変なのかw
ま、あの音圧をそばで聴いたらきついのかもw
離れて、響きを楽しむ感じがいいなw
生録して、聞き比べたら一発でわかりそうな楽器だよね

>>572
あのCDのウインドベルのとこの周波数見ても高域すごいよなw
586: 2014/10/08(水)20:54 ID:rWfef83r(16/26) AAS
>>581
買ったのかw
さすがだw

ダウンコンバートは、audioGateという再生ソフトでできるよ
登録すれば使用できて無料
各種自由にコンバート可。
588
(1): 2014/10/08(水)20:58 ID:rWfef83r(17/26) AAS
今考えてるのは、オルゴール
あれ、かなり繊細で高域ものびてそうだから

あれ生録して聴き比べしたらよさそうかな
自動演奏だから、2種類以上録音しても、音源自体同じというよさもある。
592
(1): 2014/10/08(水)21:11 ID:rWfef83r(18/26) AAS
>>575
20kHz以上の特性マイクは販売されてるよ
10万↑するけどw

>>587
俺は、AudioGateは、コンバートするだけに使用w
あれは、KORGのDACで、DSD再生することで威力発揮だなw

>>585
じゃ、前UPした、脳波で反応する猫耳買ってw
4000円くらいだったかなw
596: 2014/10/08(水)21:15 ID:rWfef83r(19/26) AAS
>>590
なるほど、響きが出てよさそうですね
597
(1): 2014/10/08(水)21:21 ID:rWfef83r(20/26) AAS
>>594
ほうほう
現状スタジオはそんな感じなのか

ハイレゾ意識した録音の場合どうなんだろうねぇ
クラッシックとかのコンサートなんか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s