[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★8 (927レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
199
(5): 2014/10/06(月)11:26 ID:wgQl4s2t(2/9) AAS
>>197
>ボリュームを上げる俺や、俺同様の大音量志向には必要、はい論破w
市販音源にはボリュームを上げなければ聴こえない成分は
存在しないのだから不要。
あるならupしてくれ、音源そのものはいろいろ問題ありそうなので
スペクトラムでいい。

自分の生録音源なら好きにしてくれ、ただしそれを一般化するな。
200
(5): 2014/10/06(月)11:28 ID:9puPbxap(4/5) AAS
>>199
> >>197
> >ボリュームを上げる俺や、俺同様の大音量志向には必要、はい論破w
> 市販音源にはボリュームを上げなければ聴こえない成分は
> 存在しないのだから不要。
> あるならupしてくれ、音源そのものはいろいろ問題ありそうなので
> スペクトラムでいい。
>95
202
(1): 2014/10/06(月)11:30 ID:tMElRCBG(5/12) AAS
>>199
何イライラしてんだよ、カルシウムとればいいのかと思ってたらどうも違うらしいwそうだなマグロ食えwww
セロトニンという、心を落ち着かせる成分を生成するのに有利な成分が多く含まれてるらしいぞ

>市販音源にはボリュームを上げなければ聴こえない成分は存在しないのだから不要。
ハイレゾがそうだって言ってる話じゃなかったのか?いったい何の話してんだ???
ガチ意味不明な奴だな

>自分の生録音源なら好きにしてくれ、ただしそれを一般化するな。
興味もないんだが、そんな妄想でいきなり命令しないでくれwwwつーかマグロ食えwww
203
(3): 2014/10/06(月)11:48 ID:tMElRCBG(6/12) AAS
あれ?何で何も返してくれないんだ?いろいろツッコんだ上に食生活のアドバイスまでしてるのに

特にこの点は是非解説願いたい、頼むわ

>>196
  >差が出る領域があることは認めるわけね。その音が重要なんでハイレゾがありがたいわけだよ。
  全く重要ではない、何ウソ言っているんだ。
  ボリュームを上げなければ聴こえない成分(略)

この流れから、ボリュームを上げなければ聴こえない成分を持つハイレゾは無意味だ、と思ったのだが

>>199
  市販音源にはボリュームを上げなければ聴こえない成分は存在しない
省2
215: 2014/10/06(月)12:20 ID:tMElRCBG(9/12) AAS
AA省
225
(2): 2014/10/06(月)14:38 ID:tMElRCBG(10/12) AAS
AA省
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s