[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★8 (927レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
231
(3): 2014/10/06(月)17:19 ID:PqEQwZeU(3/4) AAS
>>228
>打撃音も交流波形だから特別な扱いは不要
打撃音=@単発のパルス音+A楽器の共鳴音
@は交流波形とは言わないし、Aの交流波形とは独立であって、
特別の扱いが必要。
バイオリンだったらもちろん音の出だしの瞬間的に出る擦過音。
フルートだったら歌口で瞬間的に発生する乱気流の発する雑音。
これらはいずれも交流波形ではない。
236: 2014/10/06(月)17:59 ID:aYBs7V5D(1/3) AAS
>>231
交流波形でないとすると、なんなんだ?
237: 2014/10/06(月)18:03 ID:aYBs7V5D(2/3) AAS
>>231
もしかして、ドラムスとかパーカッションの波形も打撃音なので交流波形ではない、とか言ってる?
継続的に0の信号が継続的に1にステップ的になる以外は全部交流波形なんだが?
506
(1): 2014/10/08(水)12:41 ID:97cWPAhy(1) AAS
このスレ、池沼の話で盛り上がりを見せてるけど、遡って読んでみるとおかしなこと言ってるヒトはまだまだいる

なかでも忘れてはならないのがこのひと
>>162 >>227 >>231 >>240

このひと実は音波のフーリエ変換とか、まるで分かってないのかも
ピアノのアタック音は正弦波の重ね合わせでは記述できないみたいなこと平気で言ってるし
ラプラス変換、とか口走って何が言いたいのかわからない
挙句に
>確かに机上では正弦波の集合体で一応表現できるが物理的には無意味
はあ???
さすがに途中で分が悪いと思ったのか、自分で議論するのを止めちゃったみたいだけど
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s