[過去ログ] ●オーディオのオンキヨー&パイオニア●Part1 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: 2017/01/17(火)20:30 ID:x+5wqsKO(1) AAS
A-70をべた褒めしていた「ザ・ステレオ屋」が
A-70DAを低域過剰でお薦めしない。A-50DAの方がマシとか
レビューがありますが、A-70DAはそんなに低域過剰なんてですかね?
誰か視聴した方います?
119(1): 2017/01/18(水)15:55 ID:AxKb0Nco(1) AAS
普通の曲調なら、50DAだと低域がややボケ気味になるから
70DAのが鮮明で良いよ。
最近のコンプレッションが効いたプログレメタルなんかだと
低音が鬱陶しいのと早い曲だと団子になりやすいかな
でも聴くソースが古いと分離が良くハッキリは聴かせてくれるけど
50DAでも70DAでも物足りないね
50DAはけっこう薄味で地味な音だよ?
自分だったらTEACにするかな
結局は好みの問題だけどね
120: 2017/01/18(水)21:38 ID:AfBZODWg(1) AAS
>>119
なるほど、参考になります。
当方のサンスイの707も20年選手になってきたので、
買換を検討しているのですがCDPは完全バランス出力の
マランツCD-16Dが現役ですので、A-70DAとバランス接続とし、
CD-16Dに寿命が来たら、安物CDPとA-70DAの内蔵DACで聴けるかなと。
またレコードでクラシック全集があるので、フォノのMC装備なのも
魅力的なのでA-70DAに食指が伸びた次第です。
ただ、サンスイもあらためて聴いてみたらまだまだ現役でいけそう
ではありますが、もしかしたら86〜95年あたりの買換病がもしかしたら
省2
121(1): 2017/01/22(日)11:37 ID:Ldy5Ox7D(1) AAS
ガレージメーカーと巨大家電が趣味でやる以外はオーディオ専業メーカーは潰れる。
122(1): [sag] 2017/01/25(水)22:11 ID:M6UbS1/Z(1) AAS
PCのUSBに挿すだけで高音質に? パイオニア「DRESSING」の仕組みを聞いた
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
野尻:普段からオーディオを聴いている人であれば、誰でもわかると思います。逆にこれで分からない人は……。
開発元の人間が、こういう「裸の王様」的な物言いいは止めたのがいい。
123: 2017/01/26(木)12:30 ID:LrGq75/V(1) AAS
レシーバ765のポテンシャルの高さはなんなんだ。
セパレートまで合わせてもこれが一番音良いじゃないか。
124: 2017/01/27(金)19:03 ID:/mb9/bc9(1) AAS
>>122
藤本さんが正直すぎて素晴らしい
パイオニアはダークサイドに落ちたな
125: 2017/01/31(火)10:19 ID:MF/lMyzE(1) AAS
買ったけどたかだか2500円なのにやってしまった感が半端無い
126: 2017/01/31(火)11:02 ID:KvvJWL81(1) AAS
雑誌の付録とはいえ「やってしまった感が半端無い」ってことは、語らずとも伝わるだろってことだね。
Pioneer・・・、好きなメーカーなんだけど。
>音楽之友社がムックとして発売した「オーディオ音質改善の極意」というものの特別付録です。この本は2,700円と安価ですが、ここにAPS-DR001の簡易版が入っているのです。
127: 2017/02/01(水)05:33 ID:MiMcPvnP(1) AAS
企画開発者は首だ
いったい何のオカルトはったりだこれは
大手メーカーがこういうことをやってはいけない
128: 2017/02/01(水)08:20 ID:bR8CMpWn(1) AAS
高価なケーブルは例え期待した性能を発揮しなくても最低限ケーブルの役目は果たせる
あれは性能を発揮できなければただUSBをふさぐことしかできないゴミにしかならない
129: 2017/02/01(水)08:31 ID:naHwlnhL(1) AAS
せっかくのアイデア商品なのに、お前らつれないな
緑のひよこと一緒で一晩の夢を買うのだ
130: 2017/02/01(水)17:40 ID:GBwS1wHV(1) AAS
品薄商法か
131: 2017/02/02(木)18:26 ID:489oDwCb(1) AAS
例の奴の分解記事。
やっぱり買ってはいけない子らしい。
外部リンク[html]:audiobeginners.blog77.fc2.com
132: 2017/02/04(土)21:17 ID:hIdWgPdL(1) AAS
>>121
オンキヨーパイオニアの規模が一番危ないね。消えていったメーカーもこのくらいの規模が多いし。
133: 2017/02/05(日)00:54 ID:DAHjYvPT(1) AAS
固定費が大きすぎるからね
しかも固定費が削れたとしても、オーディオが分からない経営者ではガレージにもなれない
134(1): 2017/02/06(月)11:30 ID:6nmxguXe(1) AAS
最近は何でヘッドホンばっかり出してるんだ?
興味が無いんでござるんですけど
135: 2017/02/06(月)12:30 ID:xhqxs9Jt(1) AAS
>>134
売れるから
136: 2017/02/06(月)21:27 ID:MDZicBA/(1) AAS
ノウハウもないけど目先の日銭を稼ぐのに精いっぱいで
趣味の製品なのにそういう背景が透けて見えすぎで買う意欲を失う。
137: 2017/02/06(月)22:15 ID:NkjhTb0/(1) AAS
まさしくそうなんだよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s