[過去ログ]
【モニター】NS-1000MONITOR Part25【出来ません】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【モニター】NS-1000MONITOR Part25【出来ません】 [転載禁止]©2ch.net http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/23(水) 21:19:23.49 ID:1STIuEhH 兄弟機持ってるから来てんだろ。 文句がある奴はさっさとFX-3でも買えばいいだろ。あっちは最初から穴開いてるし、36cmウーハーだし文句はあるまい。 1000Mの延長上っつーか、更に切れやスピード、解像度を求めるなら2000だし。 いつまでもバランスの悪いモン聴いて文句垂れてんじゃねーよ。 何年前のスピーカーだ? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/625
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/23(水) 21:50:28.76 ID:eoAIc2bP いやいやw2000も古いだろw 2000は売れなくて1000より新しいくせにすぐ生産中止になったしな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/626
627: おっぱいゴルファ〜 [] 2015/12/23(水) 22:28:12.20 ID:UiL9n6L7 HEY GUYS 汚舞等団扇揉めするなよw COMING SOON。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/627
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/24(木) 22:30:04.85 ID:fcY/Wl8z ジジイ!及び皆様方メリクリ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/628
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/12/24(木) 22:39:54.83 ID:6k8XA/X+ 自分へのクリスマスプレゼントにレコード大量落札したぜ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/629
630: 私の息子は845 [] 2015/12/25(金) 03:10:08.23 ID:h3C8JJKZ HEY GUYS 汚舞等!聖夜はどぉ過ごした? 漏れは毎度12月24日は性夜❤だったけどなwww。 COMING SOON。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/630
631: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/12/25(金) 04:57:21.11 ID:uHFnvOis キャバジョウと泡嬢と楽しくエッチに過ごしたぜ、寝る http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/631
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/26(土) 16:42:56.54 ID:xeXRKG5N センモニ抱いて寝たら腹に2本筋が付いたわ。(間隔は37.5cmね。) ふっ......、相変わらず激しい奴め。 ま、そこに惚れたんだが。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/632
633: せんもに二組さん [] 2015/12/26(土) 17:52:16.37 ID:xYOxQWZp うちではえらく低音が出るんだが・・うちの病気か。 ちなみにアンプは一台がAU-D907でもう一台がSA-9900だす。 セパレートじゃなくてスマン。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/633
634: センモニフエチ [] 2015/12/26(土) 22:36:56.65 ID:jjwpe6df HEY GUYS P社SA-9900ちゅ〜とNS-1000Mと1年しか変わらない製品じゃん スピカよりメンテは大変だろ〜けど長生きしてね💙。 COMING SOON。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/634
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/12/27(日) 09:15:00.52 ID:wL4WTMwP 1000Mの低音が弱いのは、買った時からだけど、30数年たった今ではもっと悲惨になっている。 分解してみたが、錆が固まってこびりついていた。 素人が下手に取ると錆が内部に入ることを恐れて、そのままにして閉じた。 オーバーホールは郵送料込みで50万円ほど。さすがに、そこまでは出せない。 低音不足を補うために、長年BASSを最大にしてきたので、ウーハーに負担がかかり、100khz前後の強めのサイン波で倍音が振動する。 ウーハーはもう使い物にならなくなった。20-100Hzでの低音量なら問題ないので、それも放置。 要するに、ウーハーに負担をかけないで低音を弱く鳴らすなら、問題ない範囲。 100khz前後の低音域をちゃんと出したいなら、サブウーハーで補充することをしている。 立派なウーハーでない方がかえって良い。 一般的なサブウーハーが受け持つ周波数帯で、NS1000Mに溶け込むような音質であるならば、ヤマハの下位サブウーハーの相性がいいようだ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/635
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/12/27(日) 10:45:05.23 ID:QwfqzpuJ ヤフオクでウーハー落として交換すれば良いよ http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=ns-1000m+%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%BC&x=0&y=0 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/636
637: せんもに二組さん [] 2015/12/27(日) 13:05:07.47 ID:l3yv+5FZ SA-9900は自己オーバーホールして、ファイナルは最新型TRに置き換えました。 今は当時憧れの「NS-1000M+PMA-700Z+DP3000」を眺めて。・゚・(ノ∀`)・゚・。 うちの1000Mはウーファー固着の中古だったので苦労しました。 ネットの安業者の修理法が不安丸出しだったので四苦八苦の末に治具を自作して修理。 難しかったのは「圧着しながらの芯出し」でした。 当時のネット業者は重量圧着(5キロ程度の重さのみ)で磁石を固定してました。 <勝手に語るモード> 1000Mや690のウーファーはフェライトを前後プレートでサンドイッチする一般的なもの。 修理するには分解して磨いて再接着するのですが、接着するときに十分に圧着しないと 接着剤の厚みが薄くならずに磁力がプレートに十分伝わらないだけでなく気泡も抜けない。 これを何とかするためには圧着しながらボイスコイルの芯を出さなければならない。 圧着と言っても「上から重りで押す」だけの圧着では粘度の高い接着剤は押し切れない。 (分解するとわかりますがメーカーの接着は非常に薄く出来てます=かなり強圧着) 考えたのはいいんだけど・・強圧着をする方法が考えだせない。 【続く】・・かな。 ------- てなわけで・・ 再接着(芯出し)はネットに溢れている情報で治具を作れば意外と簡単にできます。 問題は強圧着で、ここが最大のポイントだと思ってます。( ゚д゚)ノ ヨロ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/637
638: せんもに二組さん [] 2015/12/27(日) 14:44:36.41 ID:l3yv+5FZ スマン、もう少し勝手に語らせてくり。|ω・`)イマ ヒマ オクの業者で690-2のエッジ交換+磁気回路が不得手な業者は素人域。 磁気回路剥離が箱内の湿気などと言ってるのも見当が甘いと思う。 690-2のウーファーは強烈なエア制動を掛けているのでエッジはウレタンになった。 ウレタンは加水分解するので「エッジボロボロ+磁気回路剥離」が同時に起きる。 この修理は「エッジ修理」+「磁気回路修理」となりますが・・ 磁気回路が無い状態で「エッジ交換によるボイスコイル芯出し」を行います。 考えるとわかりますが・・エッジがズレる=ボイスコイルがズレる=芯出し不能になる。 1000Mのウーファー修理が簡単なのはエッジが残っているのでコーンが固定されている。 690-2のエッジ交換ではコーンが固定されていないのでエッジ張りの精度が要求される。 ちなみに1000Mも690-2のウーファーもクリアランスは0.3ミリプラスマイナス0.1ミリです。 690-2のウーファーのエッジ交換で少しでも気を抜けばボイスコイル接触が起きます。 修理したウーファーに波発信器から信号入れて揺らせばわかります。 仮に・・ なんとかエッジ交換が出来ても、磁気回路を圧着する過程で精度不良が判明すればオシャカです。 という事は、1000Mが生き残るよりも690(2と3)が生き残る方が難しいと思う。 まして1000Mのスコーカーで起きにくいけど、690系ではスコーカーの固着も起きる。 原因はウーファー同様なのでスコーカーの修理が出来る業者を探さなくてはならい。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/638
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/27(日) 21:07:59.10 ID:cEFif5PF >>596 A-S301かPMA-390REのどちらが良いのか悩んでます。 低音はPMA-390REが出るというのは判りましたが、中高音はどうでしたでしょうか? PMA-390REでは、上がボワ付くっていう記載もネットであるようでした。 これからのことを考えると入力端子が現代的なA-S301もいいかなと思っています。 >>636 買い換えるのも手ですね。私は一本8000円でオーバーホール修理しました。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/639
640: せんもに3組さん [] 2015/12/27(日) 23:59:27.20 ID:3jlXDcU+ 「センモニフエチ」って知ってる? 昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え! たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。 「MJエロオヤジ」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え! 汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/640
641: お嬢師匠の本弟子一番 [] 2015/12/29(火) 00:05:45.99 ID:wWIP2dcl HEY GUYS 1週間前の深夜の音楽番組でJUJUとMr.和正小田氏が歌っていたPPMの「CRUEL WAR:悲惨な戦争」を 歌っていたのを聴いて、この曲の良さに惚れ込みYOU TUBEでぅPされていた 全てのCRUEL WARを聴い鳥ます。 「戦闘が激化しているに私の彼は月曜日に召集されて戦地に逝かなければならないの。」 朝から晩まで痛いから男装してでも彼についていくわ。。。。」と言う歌詞で御座います。 彼の為なら戦地迄一緒に逝く...究極のLOVE SONG 兼 プロテストSONNGには 最高のスピカNS-1000Mが良く似合います。 能書きはこの辺で。聴いて下さい。 ↓ https://www.youtube.com/watch?v=peHyfT5YrNw COMING SOON。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/641
642: お嬢師匠に本出し一発 [sage] 2015/12/29(火) 00:20:26.79 ID:ts5uv47Z HEY GALS なぎらけんいちの「悲惨な戦い」の方がより悲惨だと思うのは私だけだろうか? COMING OUT http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/642
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/12/29(火) 08:39:14.59 ID:/eGwb+7S >>636 ヤフオクで落したウーハーも駄目でした。低音がまるで弱すぎます。 経年劣化には耐えられないのでしょうね。オーバーホールしても、果たして何年使えるか? 素直に、ヤマハのサブウーファーを買いました。NS1000Mウーハーが弱い周波帯を普通に出してくれます。 インテリアとしてもマッチしますし、1000Mの脇に斜めに向けてセオリー通りに設置しています。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/643
644: せんもに二組さん [] 2015/12/29(火) 13:43:45.58 ID:o/Awszug 勝手に語るモード・・続き |ω・`)ノ ヤァ マタキタヨ ----------------------- 強圧着は必要・・ トッププレート:マグネット:バックプレートを密着差出来なければ特性が変わる。 素人作業だが、完全密着を目指さねばウーファーユニットの性能は下がる。 どうすれば圧着しながら芯出しが出来るのか考えた挙句、答えが見つかった。 一般的にWEBで紹介されている治具単独では圧着は出来ない。 更にもう一つの大きな補助治具を作り車のジャッキで強く圧着する。 治具を作り試験すると簡単に完全圧着の状態に持って行ける圧力が掛かる事がわかった。 最初の試験はオークションで落札した1000Mの固着ウーファーで行った。 錆を完全に落とし活性化剤で金属表面に被膜を作り錆びないようにする。 二液エポキシ接着剤を全面に塗りマグネットを芯を目測で行い圧着開始。 マグネットは完全に芯が出なくても問題なく、むしろトッププレートに対する圧着が重要。 ジャッキをゆっくり回すと脇から接着剤がはみ出してくる。 丁寧にふき取りながら更に加圧していくと押せなくなるので少し戻し再度加圧する。 こうして12時間の乾燥後に治具から外された磁気回路部分のトッププレート:マグネット間をノギスで計測する。 8か所の計測で得られた数字から、微細の誤差、視差を含んでも完全密着を確信したのであった。・・続く。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432111959/644
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 358 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s