[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合58.0J【AU】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
659(1): 2015/09/11(金)00:09 ID:iwM91gHl(1/2) AAS
>>654
MSB のマルチビットはXMOSみたいなものを使ってハードウェアを仮想的に
実現しているんでしょうか?面白いですね
660: 2015/09/11(金)00:10 ID:dqPy4oVm(1) AAS
>>641
まだ見ていらっしゃると良いのですが・・・
ちなみにどのようなPC環境ですか?
661(1): 648 2015/09/11(金)06:23 ID:ULSOnQvF(1/2) AAS
>>659
MSBのはハードウェア実装だよ
Platinumモジュール自体iPhone6Plus位の大きさでそいつを片チャン2個差動で使ってる
最新のHybritモジュールはだいぶ集積度が上がってるぽいが相変わらずソケット実装なのでいろいろ言われてるな
662(1): 648 2015/09/11(金)06:24 ID:ULSOnQvF(2/2) AAS
いやXperia Z4位かなw
663: 2015/09/11(金)14:44 ID:iwM91gHl(2/2) AAS
>>661-662
ありがとうございます、ネット検索して見つけました
スマホより小さく二つ折りのガラケーをたたんだくらいですね
数量がでないでしょうから微細化のFabへ頼めないとかかもしれません
でも自社開発してるなんてこだわってますね
664: 2015/09/11(金)21:34 ID:TmqAzoEj(1) AAS
αみたいな糞DACどうでもいいよ
665: 2015/09/11(金)22:49 ID:lGDoK779(1) AAS
>>651
>しかしこの板ってホント昼間の書き込み多いですね・・・
特定のスレに限られると思うがステマと無職の巣窟ってことさ
666: 2015/09/11(金)23:59 ID:lt0L7GFn(1) AAS
年金生活者が多いのでしょう
667: 2015/09/12(土)00:06 ID:c3rWRBsA(1) AAS
ステマは年金狙いだな
668(3): 2015/09/12(土)01:33 ID:49HTuN5X(1) AAS
このケースに接続できるリニア電源ってないかな(または自作できないかな)?
外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com
669: 2015/09/12(土)04:37 ID:/9u4kptq(1) AAS
>>668
良くある外付けケースは電源端子がミニDINを使って12V、5Vを供給するがこれは12Vのみ
なので内部にスイッチング電源が入っていて12Vから5Vを作っている。
特に難しくも無くドライブに記入されてる電流が供給出来る外付け電源を繋げれば良い。
670(1): 2015/09/12(土)08:33 ID:odZ0os8G(1/3) AAS
SOtM tX-USBhubIn はどうだね?
671: 2015/09/12(土)12:44 ID:0S8eBbd7(1/4) AAS
>>670
ノイズ対策と称しつつノイズまみれの筐体内に組み込むとかアホでしょ
なんでこんなうさんくさいメーカー好きなやついるの?
672(2): 2015/09/12(土)13:31 ID:odZ0os8G(2/3) AAS
やはりPCオーディオとなると、ID:0S8eBbd7のような素人しかいないのかね。
まったく、まるで本質が見えていない。
673: 2015/09/12(土)13:41 ID:k1fwmkct(1/2) AAS
○○○はどうだね?
↑こういう質問する奴って何を聞きたいんだろう?
やっぱり定番の「銅ではない」というレスがいいのかなw
674: 2015/09/12(土)14:35 ID:jQHiruJK(1) AAS
>>672
oryaaaaa
675: 2015/09/12(土)14:47 ID:0S8eBbd7(2/4) AAS
>>672
詐欺商売人乙
676: 2015/09/12(土)17:31 ID:qXhoDhzd(1) AAS
PCスキルのない年寄りには流行らんよなぁ。
そりゃあ騙すのも簡単だよなぁ。
677(1): 2015/09/12(土)17:56 ID:V6+HE0sf(1) AAS
SOtM tX-USBhubInは少なくとも未対策より悪くなることはないだろ?
これってもの凄く貴重だと思う
678: 2015/09/12(土)18:28 ID:RpyWuCzG(1/2) AAS
SOtM は SAMYOUNG(マザーボードの液漏れで有名なGSCのOEMの可能性高い)の
コンデンサを大量に使っていますのでどうしても信頼性的に疑問符がつきますね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s