[過去ログ] バックロードホーン10 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
411: 2016/09/25(日)21:01 ID:wmHWePvm(1) AAS
>>410
作る場合はスワンとかD-50とかその派生とか、長岡系を作る場合が圧倒的に多いだろうしなぁ。
412: 2016/09/26(月)04:29 ID:30zFWuPt(1/9) AAS
>>408
何台か作ったけど低音の量感を意識するせいかどれもこれもモコモコでその上高域不足になった。
ユニットにもよるのだろうけどD55D57D77
はフルレンジでも使えるくらいには高域が出た。
413
(1): 2016/09/26(月)04:36 ID:30zFWuPt(2/9) AAS
>>408
先日FE83Solが届いたんで取り敢えずFE87のマニュアルに載ってたバックロードホーンに入れて見た、FE83Enより高域は出るし良いのだけれど、それでもかなり低域はモコモコ。画像リンク[jpg]:i.imgur.com
414
(1): 2016/09/26(月)06:14 ID:ciHOxnL5(1) AAS
おお。すごい作例。
小型では性能出ないのか、オクのエクスポーネンシャルの
BHも低音制動しきれなかったりした・・。
何で?てぐらい音質違いすぎですね。
415
(1): 2016/09/26(月)07:42 ID:jxUDMznj(1) AAS
左のピラミッド型のトールボーイがすごく怪しいデザインだなw
416: 2016/09/26(月)12:45 ID:4tszd/2V(1/3) AAS
>>415
後ろの二本とも四角錐のTQWT。
バックロードホーンより付帯音が少なくて扱い易いよ。
417
(1): 2016/09/26(月)12:54 ID:4tszd/2V(2/3) AAS
>>414
小型だからどうかは分からないけど、フォステクスの図面で作ったFE83En,FE103E,FE108EΣ,FF85Kどれもこれもブーミーでしかも高域不足。
10cmでもツイーターが欲しくなる。
長岡のは比較的マシかな。
FE206Sだったかは流石に専用限定品だけの事はあって強力だった。
418: 2016/09/26(月)13:08 ID:4tszd/2V(3/3) AAS
>>417
FE126Enのバックロードホーン/バスレフのハイブリッドも作ったな。
419
(2): 2016/09/26(月)18:57 ID:w9ONwqnX(1/4) AAS
>>413
ダブルバスレフ箱に入れたら好印象だったので
フラミンゴでも作ろうかと思ったけど
炭山氏のカイツブリの方が良さそうですね。
420
(1): 2016/09/26(月)19:23 ID:30zFWuPt(3/9) AAS
>>419
面白そうね、私はスワン系は一台も作った事ないし聴いた事もないので興味有りますが、其れこそFE108Solが良いのではないでしょうか?
えらく高くつきますが。
うちは取り敢えず明日有りものでQWTに入れてみようと思ってます。
421
(1): 2016/09/26(月)19:23 ID:30zFWuPt(4/9) AAS
>>419
あ、ダブルバスレフも作った事ないや。
422
(2): 2016/09/26(月)19:47 ID:w9ONwqnX(2/4) AAS
>>421
正直言うと8pや10p一発BHだと満足な音量になる前にコーンが
パタついちゃうんですよね、炭山氏設計のは聞いたことないので
一度聞いてみたいのですよ
余裕があればFE83Solを片ch8発位のラインアレイ作ってみたい
スレ汚し失礼(汗
423: 2016/09/26(月)21:09 ID:30zFWuPt(5/9) AAS
>>422
へえバタつきますか?
余程音量でかいのかな?
うちの場合今回のバックロードホーンで十分な音量が出ます。
FE83を入れてた四角錐はなるべく静かな時に、音量を絞ると中高域がとっても綺麗だった。
424: 2016/09/26(月)21:17 ID:30zFWuPt(6/9) AAS
>>422
片チャンネル4発なら先月作った、超安物で低音稼げるかと思ったら、
シンバル不在に成ってもた。画像リンク[jpg]:i.imgur.com
425
(2): 2016/09/26(月)22:07 ID:w9ONwqnX(3/4) AAS
四角錐の工作を自在にできる環境が羨ましいです
なるほど 中高音の美しいユニットでも並べる数によって
中高域が引っ込んでしまう現象が起きるということでしょうか?
426
(1): 2016/09/26(月)22:38 ID:30zFWuPt(7/9) AAS
>>425
って言うか四角錐の四方にユニットを配置したので無指向性、当然周波数が低い程回り込みの減衰が少なくて盛大に低音が出る。
一つ10Wの対入力なんで結構ガンガン鳴る。
二つ500円のユニットとは思えんくらい鳴るけど、高域は相対的に極端に少なくなる。
お店のBGMには良いかも。
と、四角錐ですので接合面は直角、ホゾ組にすると意外と簡単でそれっぽく出来ますよ。画像リンク[jpg]:i.imgur.com
427
(1): 2016/09/26(月)22:44 ID:30zFWuPt(8/9) AAS
>>425
あ、同じ面に並べると高い周波数に行くに従って各ユニットのバラツキで逆相に成ったりするらしく、減衰するらしいですね、
振幅がちいさくなるのはいいのですが。
428
(1): 2016/09/26(月)22:54 ID:w9ONwqnX(4/4) AAS
>>427
数こなした方の意見は為になります
錐形状は余長を見越して工作→現物合わせで切削加工出来そうですね
手元に余ってるユニットで作ってみようかな
429: 2016/09/26(月)23:42 ID:30zFWuPt(9/9) AAS
>>428
数は作ったけどあんまり学習してないかも。
丸ノコとテーブルが有ればホゾ組みした方が簡単です、後から面取りも出来るし。
それと、8cmユニットなら高さ1300〜1800位で底が16cm〜18cmくらい、
上手く作ればサブロク一枚で2本分取れます、底板が足らないんですがそこは適当にやって。
取り付け位置は真ん中、開口部は振動板と同じくらいの大きさで、10cm程度のダクトを付けると良いです。吸音材は閉端部からユニットの上まで適当に。出来れば前後バッフルを連結。
430
(1): 2016/09/26(月)23:54 ID:vaK+M/T4(1) AAS
四角錐は見た目のインパクトが有るから、
インテリアに凝った部屋でマルチやAVに使うと面白そう
1-
あと 572 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s