[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
295: 2016/02/06(土)22:07 ID:WruFbZEo(5/6) AAS
あ、>>292
リンク間違ってる
2chスレ:pav
296: 2016/02/06(土)22:16 ID:VzsCVmHJ(2/2) AAS
>>294
確かに捨てたり手放したりしてないよね
俺もアナログ環境どうしようかなw
ただ、AcousticSolidはスレ主と被るから除外www
モノは良いし、安くはないけどコスパはいいけどね
フォノイコライザーは自分で作るw
殆ど市販されてないLC型の奴ww
297(1): 2016/02/06(土)22:20 ID:WruFbZEo(6/6) AAS
コスパ、
いいぞーwww
つくれるのかよすげえな
298(1): 2016/02/07(日)07:17 ID:n66tPEwn(1) AAS
>>290
実売価格だけどこのくらいだった?
------------
アナログプレーヤー(SOLID MACHINE) SOLIDMACHINE
ビック特価 568,630 円 (税抜)
消費税:45,490円 税込:614,120円
-------------------
299(1): 2016/02/07(日)07:32 ID:N6u23Bsm(1/2) AAS
>>297
色々あって某所の(何も無ければ暇な)当直SEではあるが、一応元々電気屋(大学の専攻)だからね。
今じゃ趣味の一つに成り下がってるw
生来の音楽好きと、コレと工作好きのお陰でオーディオと自作オーディオが趣味になってるw
300(1): 2016/02/07(日)10:16 ID:XA7e87Bx(1/8) AAS
>>298
タンテは多分それより安いが、思ったより安くなかったという感じだな
>>299
電気工学系かよ、人生たった2つの間違ったと確信している俺の選択のひとつだわ
何で呆学部とか行っちまったんだ俺はwww
そっち行った方が確実に、自分の人生豊かだったろう
電気通信は無理だったが、電気工学なら行けたんだよな推薦でw
よい勉強したんだなあ、俺は弁護士なる気マンマンで呆学部行って結局遊んだだけでおわたw
ま、半年○○○司法試験セミナー行ったけどね、半年しかもたなかったwww
301(1): 2016/02/07(日)10:37 ID:N6u23Bsm(2/2) AAS
>>300
なるほどなぁ
いっその事、フォノイコだけでなくタンテも作っちまうかなw
純銅製の30kgのプラッターとかねww
302(1): 2016/02/07(日)10:57 ID:XA7e87Bx(2/8) AAS
>>301
精度出せる工作出来るなら充分有りだよ
今回、クッソ重いプラッターという基準でコスパとデザインで候補選んで、
試聴してたまげて購入となったわけだが、絶対効いてる、重さ
より重いSolidMachine(13kg)の方が、Small(10.6kg)より低域の切れ味が凄みがあった
303: 2016/02/07(日)11:07 ID:XA7e87Bx(3/8) AAS
わーい、両方来たぜw
画像リンク[jpg]:light.dotup.org
304(1): 2016/02/07(日)11:16 ID:GtrCWpE9(1) AAS
>>302
多分精度が必要な部品は、設計だけして何処かに特注になるだろうけどねw(プラッターと軸受周辺とか特に)
プラッターの重さはタンテでも特に重要と考えてるから、効果を実証してくれて助かってる
その次にプラッターの材質
アクリルプラッターが最近増えてるのもこの辺りが理由かも(共振しにくいとか?)
個人的には重さを犠牲にしてまでやることじゃないような気はするけど、試した事はないので実際はわからんです。
実際作る時は金属+アクリルみたいな感じになるかもしれん
上手くいくか分からんけどw
305: 2016/02/07(日)11:19 ID:XA7e87Bx(4/8) AAS
>>304
複合プラッターは最近多いよね
でもはいMDFですとか言われてもぜってーろくな音しなそうとか思っちゃうw
外部リンク:naspecaudio.com
『メインプラッター
重量約2.0 kg。ローレゾナンスMDFと表面の4mm厚ビニール層による
サンドイッチ構造を採用したメインプラッター。』
金属+アクリルはよさ気
306: 2016/02/07(日)12:20 ID:XA7e87Bx(5/8) AAS
今これ聴いてた
画像リンク[jpg]:light.dotup.org
ニューヨークにかぶれた佐野元春を俺が決別したwアルバム
結果、そんなに回数聴いてないんだが、今聴くと、、、、
クッソ音いいwwwwww
新品に近いのもあるだろうが、すげえわ、びっくりしたぞマジで
こんな音CD SACD ハイレゾじゃ出せねえぞマジで
なんなんだ、意味わからんアナログ
307(1): 2016/02/07(日)12:25 ID:WbektPVy(1) AAS
SolidMachineとD3を組み合わせでもしたらもう昇天しちゃいそうな勢いだなw
308(1): 2016/02/07(日)12:29 ID:XA7e87Bx(6/8) AAS
いや、ホントだぞほんと
これでM-700uバイアンプにしてだ、802D3でこの組み合わせはマジやばげ
なんか「好きじゃない」アルバムだったのだが、
なんかふと、B面一曲目だけは少し好きだったせいで取り上げたのよ
wwwww
愛聴盤になりそうwww
309: 2016/02/07(日)13:56 ID:XA7e87Bx(7/8) AAS
また2枚ほど聴いた
CDと一番違うのがシンバルだな
これは、KP-5050+7070アーム時代から思ってたんだが
「うちで一番音がいいのはLP」って、LUXMAN DU-7の時代
何故か、シンバルの生々しさが、LPの方が上回ってた
もともと、上記の状態だったのがタンテ壊れて、SPEC AP-50買ったらそれがなくなってw
で、今回、上記時代のレベルを取り戻したくて(一番音がいい音源が某LP、でもCDも充分対抗)
タンテ調達したんだよー
LPがCDをぶち抜いてしまったwww
全く予想外の現実www
310(1): 2016/02/07(日)15:36 ID:XA7e87Bx(8/8) AAS
さーて
あまりに昨日からアナログ連チャンだったんで、ずっとCDプレーヤーに入ってたこれまた聴いた
画像リンク[jpg]:light.dotup.org
いいわー、アナログがいいってのと別な
クラシックという、そもそも音がいい音源の中で頂点に立つレベル
中音量でも、壁の向こうにホールが広がる
>>234のアキュ音ギメの音源も入ってるらしいこのSACDマジおすすめ
311: 2016/02/07(日)15:57 ID:vUDskVVC(1/3) AAS
それdsdで売ってないか
312: 2016/02/07(日)16:32 ID:4R27b+23(1/2) AAS
88.2khz 24bitならあった
313: 2016/02/07(日)17:15 ID:vUDskVVC(2/3) AAS
りんく
314: 2016/02/07(日)18:27 ID:4R27b+23(2/2) AAS
外部リンク:www.e-onkyo.com
そのくらい自分で調べなさい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 688 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.471s*