[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合66.0J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197(2): (ワッチョイ 0f29-GmB5) 2016/04/06(水)03:37 ID:H9xQx2Z+0(4/6) AAS
だめだw
寝ようとしたが、寝れず、CPUファンもはずしてみたw
なんだこれw
>>189より多少よくなる程度で、1個はずした時よりは変化が少ないかな
期待したんだがなw
CPU温度は、音楽再生だけなら、前は35℃くらいだったが、はずすと
45〜50℃で、負荷上がると70度超えるだろうなw
ファンレスCPUクーラーも発売はされてるので、
よくなる場合は付ければいいけどなw
>>196
省2
198(1): (ワイモマー MM63-eoZT) 2016/04/06(水)19:42 ID:6HOyDeImM(1/3) AAS
>>197
>なんだこれw
>>>189より多少よくなる程度で、1個はずした時よりは変化が少ないかな
>期待したんだがなw
そうなりますよね
199(1): (ワッチョイ 0f29-GmB5) 2016/04/06(水)20:44 ID:H9xQx2Z+0(5/6) AAS
>>198
なにw
やってみたのか?w
200(1): (ワイモマー MM63-eoZT) 2016/04/06(水)21:09 ID:6HOyDeImM(2/3) AAS
>>199
だって>189のほうが冷却力あるんでしょ?
201(1): (ワッチョイ 0f29-GmB5) 2016/04/06(水)21:25 ID:H9xQx2Z+0(6/6) AAS
>>200
今回、冷却力より音なんだがw
で、今も2個ファンはずした状態
片方のどちらをはずした方がいいかはやってないがw
てか、PC立ち上げてしばらく、30℃台で聴いたのに比べ
今50℃近くで、音が悪くなった気がするんだがw
202: (ワイモマー MM63-eoZT) 2016/04/06(水)22:05 ID:6HOyDeImM(3/3) AAS
>>201
>てか、PC立ち上げてしばらく、30℃台で聴いたのに比べ
>今50℃近くで、音が悪くなった気がするんだがw
温度上がり過ぎるのは音にも良くない、と聞きますね。
203: (ワッチョイ 1fef-/bN5) 2016/04/07(木)00:04 ID:adWWp8yJ0(1) AAS
>>197
FANによって個体差はあるだろうね
径が小さくて高回転になってしまってるのは宜しく無さそうな気がする
204: (ワッチョイ dc6c-j/+h) 2016/04/07(木)01:48 ID:irHasC9v0(1) AAS
マザボのSPDIFピンからRCA同軸に繋げるパネルを即席で作ってみたんだけど、
光に比べてより音が鮮やかになるね
205(1): 業界くん(嘘) (ワッチョイ d013-w8Te) 2016/04/07(木)04:36 ID:8vPoKrAg0(1/2) AAS
手先が器用でジサッカーの人なら
パンチングメタルをオススメてみるテスト
(CPUとチップセット)
ただし絶縁と温度には絶対注意な。
電源系にフェライトコアと
マザボ〜ケース〜その他機器の間でグランド共通で落とすのも。
206: (ササクッテロ Sp21-w8Te) 2016/04/07(木)10:07 ID:WFlIiJpEp(1) AAS
USBのノイズフィルタ使ってる人で、PCM音源とDSD音源で聴感変化の度合いを比較してみた人っている?
同じ度合いで効果があるのか気になる。
207(1): (ワッチョイ dc6c-j/+h) 2016/04/07(木)18:54 ID:9yWFlcu/0(1) AAS
>>205
CPUはそもそもでっかいクーラーがついてるから必要無さそうだけどな
パンチングメタルつけるよりチップに銅箔テープでも貼ったほうが簡単
ブログ見てると実際チップやコンデンサに銅箔貼ってる人がいるけど効くのかねあれって
208(1): (ワッチョイ e546-M+/O) 2016/04/07(木)20:18 ID:sav1tNWD0(1) AAS
低周波のノイズには銅が効くけど(なのでバブル期の高級アンプやCDPには
トランジスタやIC、コンデンサ等に銅箔を巻いて処理したモノが結構あった)、
PCのような高周波のノイズには銅、しかも薄い銅箔は却って弊害が多いって
聞いたような。
貼るなら高周波に効き目のあるアルミ箔や電磁波吸収シートみたいんが良い
んジャマイカ?
209(1): 業界くん(嘘) (ワッチョイ d013-w8Te) 2016/04/07(木)21:01 ID:8vPoKrAg0(2/2) AAS
>>207 >>208
電磁波の波長より穴が小さくて
導通性のある素材だと電界、電磁シールド両方に効果あるとか。
聞きかじりの知識だけど。
銅箔貼る?
御守りじゃないんだからw
210: (ワッチョイ b629-KuPZ) 2016/04/07(木)21:31 ID:rkYf3X630(1/3) AAS
>>209
なんだよw業界じゃねーかよw
前から言ってるが、アルミ箔で試すのが最高だぞw
USBケーブルに巻くのもそうだが、例のUSBノイズフィルター全体にも巻くんだよw
底の基盤にアルミ箔が触れないように底にも板を付けて前後のケーブルごと
巻くのがポイントだw
さらに微細な音が出てきているように思うけどなw
PC全体にも巻くのがベストだろうけどなw
211: (ワッチョイ b629-KuPZ) 2016/04/07(木)21:32 ID:rkYf3X630(2/3) AAS
あ 業界くんなw
212(1): 対使徒専用殲滅兵器・アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 9dd3-jFQs) 2016/04/07(木)21:47 ID:WPrzmPzL0(1/2) AAS
#例のUSBノイズフィルター全体にも巻くんだよw
ほんとうか★
213(2): (ワッチョイ b629-KuPZ) 2016/04/07(木)22:00 ID:rkYf3X630(3/3) AAS
>>212
アルミ箔と板(木切れかなんか)あれば、できるからやってみればいいよw
俺の場合は、バックコーラスの微細なハモリ等が浮き上がってくる感じだなw
214: アンバランス転送鬼隠し編 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 9dd3-jFQs) 2016/04/07(木)22:17 ID:WPrzmPzL0(2/2) AAS
>>213
理屈的には筐体シールド★理にかなう
だんだんサイボーグ化してゆくぞえ☆
215(1): (ワッチョイ 1fef-/bN5) 2016/04/08(金)00:01 ID:AJSFVpfg0(1) AAS
> USBケーブルに巻くのもそうだが、例のUSBノイズフィルター全体にも巻くんだよw
ES-OT4だよね?PGNは効果無さそう
216: (ワッチョイ dc6c-j/+h) 2016/04/08(金)00:37 ID:eZr/Hy7Y0(1/2) AAS
WindowsストアアプリでもTuneln Radioがあるんだね。
これだと選曲しやすいし、ジャンル別に趣味がドンピシャの曲があって楽しい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 786 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s