[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2016/04/01(金)07:58 ID:4M5xGE5l(1) AAS
昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
省13
2(2): 2016/04/01(金)09:29 ID:Psa8/Kn7(1) AAS
ハイレゾで実際音が良くなっているのだから仕方がないだろう。
3: 2016/04/01(金)10:11 ID:Q8IsOiP1(1) AAS
ハイレゾはプラシーボ
4: 2016/04/01(金)11:46 ID:8kreKlV8(1) AAS
CDの時代は終わりでおk?
5: 2016/04/01(金)12:11 ID:w2pZdjjU(1/5) AAS
40スレも消費して、未だに聴き分け例が無いのが何ともw
6: 名無しさん 2016/04/01(金)12:31 ID:3/1xFvTB(1) AAS
高ビットレートmp3とCDの聞き分け出来ないのは普通だが
CDとハイレゾの聞き分け出来ないのは、耳がよほど悪いか、再生環境がハイレゾに対応してないかのどちらか
実際は高音域以外でもCDとハイレゾって音違うでしょ
人間の可聴域内でも音が違うからな
7: 2016/04/01(金)12:46 ID:KcP39Tjw(1) AAS
コピペばかりのスレだな
進展はないのかよw
8(3): 2016/04/01(金)15:21 ID:xGVdIu3a(1) AAS
同一の用語なので解りにくいですが
kHzには2つの意味があって
1つはご存知の通り、音の低い高いであり
ハイレゾなどの表現で使われる
kHzは秒間の分解能を表している数値です
96kHzは48kHzの2倍の分解能
192kHzは48kHzの4倍の分解能
あと16ビット、24ビットは
音量の大小を表現する細かさ
という意味になります
省8
9(2): 2016/04/01(金)16:56 ID:w2pZdjjU(2/5) AAS
>>8
何か間抜けな内容だなw
>難しいですが通常のCD(44.1kHz16bit)と
>ハイレゾ(96kHz24bit)というのは
>同曲で聞き比べたら違いは分かります
ふーーーーん、違いが分かるんだw
で、どうして違いが分かるかをサンプリング定理で説明してごらんw
10(1): 2016/04/01(金)17:08 ID:OI+WIYih(1/2) AAS
>>9
何故、違いが分からないかサンプリング定理での説明が聞きたい。
宜しくお願い致します。
11(1): 2016/04/01(金)18:02 ID:w2pZdjjU(3/5) AAS
>>10
サンプリング定理も知らないくせに、オーディオ始めようとしているの?
無謀すぎるよ。
業者にバカ扱いされるだけw
高校くらい出ているなら、少なくともWikiくらい読みなよw
12: 2016/04/01(金)18:18 ID:AI3QXgW6(1) AAS
ハイレゾ>AD>>>CD
13: 2016/04/01(金)18:25 ID:OI+WIYih(2/2) AAS
>>11
貴方が定理を理解していない事が良く分かりました。
有難う御座いました。
14(2): コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/04/01(金)20:45 ID:iDYFOZuD(1/4) AAS
>>9
あなたの書き方だと、音の違いをサンプリング定理で説明できる、と読めます。
これは私の考えているところとだいぶ違います。
説明してごらん、と煽(あお)っているんですから、説明してオチを付けてはいかがですか。
まあ別に煽りっぱなしでもいいんですけど・・・。
>>8
周波数を分解能で説明するのはそりゃそうなんですけど、私は単純にサンプリング周波数はタイミングと考えています。
パンと記録して、44100分の1秒後にまたパンと記録する、44100秒後にまた、と、44100分の1秒毎のタイミングで記録してあるのがCD、ハイレゾはもっと短いタイミングで次々記録してある、そんな理解です。
15: コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/04/01(金)20:52 ID:iDYFOZuD(2/4) AAS
>>14
一部書き込みミスをしました。分の1がいっこ抜けてますね。すんません。
明日はレコード屋さんに行ってジェフ・ベックのSACD置いてるか見てこようと思ってます。
16(1): 2016/04/01(金)21:42 ID:w2pZdjjU(4/5) AAS
>>14
また、サンプリング定理を理解できていない人の搭乗かw
高校生以上ならサンプリング定理と1−1=0は同じレベルの話だけどねw
>工学的には、原信号に含まれる最大周波数成分を f とすると、
>2f よりも高い周波数 f_s で標本化した信号は、低域通過(ローパス)フィルターで
>高域成分を除去することによって原信号を完全に復元することができるということを示している。
>たとえば原信号に含まれる周波数が最高で f=22.05kHz だった場合、
>f_s=44.1kHz よりも高い[2]周波数で標本化(1秒間に44100回超、値を取得)
>すれば、原信号を完全に復元することができる。
どうしてこんな超簡単なことを理解できないの?君はw
省1
17(1): コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/04/01(金)21:49 ID:iDYFOZuD(3/4) AAS
>>16
音が違うことをサンプリング定理で説明できるんですよね。
サンプリング定理の説明では不十分です。
8さんが書かれている事をもう一度読み返してください。
18: イロウル・アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/04/01(金)22:10 ID:CSBGbEwm(1/2) AAS
空気がどれだけ、どういう風に震えたか
そういう風に音楽を聴いて行きたいのよ
定理か…
それが道なら、そうすればいいんじゃないか
19(3): 2016/04/01(金)22:14 ID:w2pZdjjU(5/5) AAS
>>17
>原信号を完全に復元することができる。
これが理解できないのかw
どこかのバカがCDは2回目の方が音がよいというやつねw
今度生まれてくるときは、もう少し知能が高く生まれてくるといいね。
20: イロウル・アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/04/01(金)22:15 ID:CSBGbEwm(2/2) AAS
>>19
幸せ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s