[過去ログ]
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★41 [無断転載禁止]©2ch.net http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 09:57:16.81 ID:z1AgD5yy >>351 あぁ、Youtubeの話ですか。 それでLP音源の良さが実感出来ないという事ですね。 納得しましたけど、内容的には、スレチですね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/352
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 10:15:04.93 ID:0F5P2ICX >>338 デジタル厨の実体が見えましたね、デジタルとは・・・アナログとは・・・ は 「量子コンピューターが本当にすごい」竹内薫著 に書いて有る事です。 デジタル愛好家は如何に技術に疎いかが分かる事ですね。 アナログを再生出来ないオーディオ装置なんてオーディオ装置では有りませんゴミです。 サンプリング定理ですか サンプリングですね、連続して採取している訳では無いですね。 サンプリングとは飛び飛びにサンプリングしてる訳ですね、飛び飛びの定理ですね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/353
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 10:41:46.25 ID:od/+R12u >>352 思い込み厨でしたかw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/354
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 11:34:56.29 ID:WYZ7uvaa >>353 脳科学とか認知科学的には、人間の認知もサンプリング方式らしいぞ 人間の集中力とか脳の処理能力には限りがあるから 生命の危機にそなえて普段はサンプリング方式で認知してるそうな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/355
356: 名無し [] 2016/04/15(金) 13:08:56.36 ID:IlfFqHzJ >>345に答えてちょ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/356
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 13:26:41.06 ID:0F5P2ICX 話しを違う所に持って行くいつものパターンですね。 サンプリングなんて所詮サンプリングです、連続的に継続的にしている事では有りません。 飛び飛びにしている事です、何かご不満ですか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/357
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 13:44:24.28 ID:icFYug6W FLAC素敵 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/358
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 14:55:32.85 ID:uflq0vBx >>353 何が目的なの?明らかな嘘をつき続けるのは?w まずリンクを1万回読み、理解できてから、反論があるなら反論しなよw https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%9C%AC%E5%8C%96%E5%AE%9A%E7%90%86 工学的には、原信号に含まれる最大周波数成分を f とすると、2f よりも高い周波数 f_s で標本化した信号は、低域通過(ローパス)フィルターで高域成分を除去することに よって原信号を完全に復元することができるということを示している。 原信号を完全に復元することができる 原信号を完全に復元することができる 原信号を完全に復元することができる 原信号を完全に復元することができる 原信号を完全に復元することができる w http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/359
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 15:50:00.84 ID:z1AgD5yy >>359. >原信号を完全に復元することができる そこが貴方の勘違いの原点ですね。 そんな入り口で躓いていたとは、思いませんでした。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/360
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 16:08:15.80 ID:uflq0vBx >>360 >>原信号を完全に復元することができる > そこが貴方の勘違いの原点ですね 常識的には勘違いではないけどね。 で、君は勘違いしているというなら、完全には復元できない、ということね。 じゃあ、その誤差はどれだけで、その原因は?w 量子化誤差、なんて言わないよねw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/361
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 16:49:44.75 ID:0F5P2ICX 飛び飛びで収集した信号で元の信号を復元出来るなんて夢の規格ですね。 飛び飛びは何処まで行っても飛び飛びです、それが原理です。 国語の勉強を成された方が宜しいですよ。 他のサイトに頼らずに貴方の言葉で説明してください。 飛び飛びのサンプリングが何故連続的ですか? 大丈夫ですか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/362
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 17:44:52.03 ID:uflq0vBx >>362 頼むから1万回読んでくれ、理解できないなら・・・・・w https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%9C%AC%E5%8C%96%E5%AE%9A%E7%90%86 工学的には、原信号に含まれる最大周波数成分を f とすると、2f よりも高い周波数 f_s で標本化した信号は、低域通過(ローパス)フィルターで高域成分を除去することに よって原信号を完全に復元することができるということを示している。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/363
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 18:39:50.71 ID:JO/T3R1D >>345 意味ない http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/364
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 19:29:41.55 ID:0F5P2ICX >>363 貴方の書いたコメントが読みたい、貴殿が説明出来ないと言う事は真に理解出来ていないと言う事 その説明fとか 2f は具体的に何ヘルツですか? それは連続的ですか 隙間は有りませんか? 質問に答えてください。 工学的と言う依り原音に戻るのですか? 連続的な音に成るのですか? 貴方は其れを確認しましたか? 口伝では論争に成りません、口伝は口伝以外何物でも有りません。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/365
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 19:50:40.35 ID:Pn9wBzwV 学校で習った低レベルだと 電気のアナログは電子を受け取るか受け取らないかの1ビット 磁気テープのアナログは磁石のS/Nのデジタル 物質の質量は原子が1個増えると原子1個分の質量が増え原子1/2個分の質量変化は無い と言った感じで現実世界で理論上のアナログは存在しないのでないの http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/366
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 20:03:56.94 ID:0F5P2ICX >>366 363 は違う事が言いたい見たいだよ、自分の言葉で書いて欲しい物だ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/367
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 20:04:05.09 ID:Guj7dshw 2ちゃんに顔が映る機能があったとしたら、さぞかし不細工かつ貧乏そうな 奴等がケンカしてんだろうな、これ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/15(金) 21:05:45.49 ID:uflq0vBx >>365 俺は君の先生ではないし、精神病の医者でもない。 正直どう扱っていいものやらw ただ、ノーベル賞級のサンプリング定理を理解できないだけでなく どうも疑っているようだ。 こんな感じかな 妄想、思い込み >>>>> ノーベル賞級の理論 で、昔実際に取った波形があったのでupしといたよ。 正直これでもサンプリング定理を疑うならw 波形は100MHzアナログオシロの波形、赤マークがサンプリング点(データ)。 http://imgur.com/h3bDp3Q.jpg http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/369
370: アンバランス転送厄醒し編 ◆VppUdchn86 [sage] 2016/04/15(金) 21:15:11.53 ID:2RvOjX1P 自分の言葉で語りなさい★ 借り物ではなく# http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/370
371: 名無し [] 2016/04/15(金) 22:21:26.09 ID:IlfFqHzJ >>364 そうだけど音質は変わらないですか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1459465080/371
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 631 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s