[過去ログ] ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
849: 2016/05/31(火)20:33 ID:/GpXNPAC(2/9) AAS
>>845
>>844
リマスタリングされてるので音が変わってて当然。ハイレゾだから良い(何か違いが生じていることを比較し聞き取れる)ことを示す実験にはなっていない
だから突っ込みどころ満載だと言っているのに
850
(2): ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/31(火)20:39 ID:f+RKG1zG(4/17) AAS
#ハイレゾだから良い(何か違いが生じていることを比較し聞き取れる)ことを示す実験にはなっていない

そーいう実験だと一人脳内で妄想してんのかあ★

#世の中には3通りの人達がいます

1,自ら気づける人
2,教えてあげれば気づく人
3,教えても気づけない人

上のレスは2の人達に向けたものなので
教えても気づけない人達には
何の意味もないことです。諦めて下さい
851: スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI 2016/05/31(火)20:43 ID:Qt9c/4u+(3/4) AAS
世の中には3通りの人達がいます

1.相手の意を汲んで教える人
2.教えを請われたら教える人
3.頼まれてもいないのに教えようとする人
852: ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/31(火)20:49 ID:f+RKG1zG(5/17) AAS
1と2は気が向いた時以外金輪際イヤだな★
853: 2016/05/31(火)21:03 ID:s/s4QxWC(6/6) AAS
mp3とCDの聞き分けの方が楽じゃね
可聴域に差分があるし

ハイレゾとCDだとマスタリングが同じだと可聴域に変化が少ないよね
854
(1): 2016/05/31(火)21:13 ID:xSFTNDMh(1) AAS
ハイレゾとCDで明確に違うのは高い音と小さい音
小さい音だけを聴けば誰でもわかる
855: 2016/05/31(火)21:13 ID:/GpXNPAC(3/9) AAS
>>850
>そーいう実験だと一人脳内で妄想してんのかあ

ハイレゾだから良い(何か違いが生じていることを比較し聞き取れる)ことを示す実験にはなっていない、ってことを理解してるから本当に何の役にも立たないレポートだと言っている

「楽器演奏経験」「教材化」「良い音」「視覚に障害のある学生」とかいうキーワードを持ち出してるだけで
そういやこのスレのタイトルも、ハイレゾで本当に音は「良く」なるのか? だったな
「良い音」とやらで聞きたいんだったら座禅でも組みながら聞いてみたらどうだ?
856: ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/31(火)21:20 ID:f+RKG1zG(6/17) AAS
座禅しろ&脳内仮定

いただきましたー★

#「良い音」とやらで聞きたいんだったら

おーきなお世話でーす★
857: 2016/05/31(火)21:27 ID:wY0hPB0A(11/17) AAS
>>850
>#ハイレゾだから良い(何か違いが生じていることを比較し聞き取れる)ことを示す実験にはなっていない

> そーいう実験だと一人脳内で妄想してんのかあ★

ハイレゾだから良いはともかく
(何か違いが生じていることを比較し聞き取れる)かどうか、差を感じるかどうかの
試験結果が、このレポートの重要なポイントであることには変わりない

ただ、その実験から本人が、どこまで主張するかや
読んだ人間が、どこまで解釈するかだ

本人は書いてはないが、この結果から、「ここでの」音楽教材として、ハイレゾ音源を使用したほうが
いいのではないかと考えているようにも解釈できる
858
(1): ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/31(火)21:34 ID:f+RKG1zG(7/17) AAS
書いてないなら分からんだろ
859: 2016/05/31(火)21:46 ID:wY0hPB0A(12/17) AAS
>>858
>書いてないなら分からんだろ

じゃ、なんのために音源比較してるのかわからんわw
今回の音源比較の被験者の感想

「一方,生演奏を知っている学生にとっては,音の伸びや
音の余韻,空間に広がる音の雰囲気などで簡単にわかっ
たと感想で述べている。」

ならば、よりよい教材としてハイレゾを使用検討することは
このレポートの題名
「ハイレゾ音源の教材化の試み」
省2
860: ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/31(火)21:49 ID:f+RKG1zG(8/17) AAS
#なんのために音源比較してるのかわからんわ

#卒論
#定型発表


861
(2): 2016/05/31(火)22:11 ID:/GpXNPAC(4/9) AAS
>>848
レッド・ツエッペリンのそれが実際にどうだったのかはわからないけど、トラックダウン後の未マスタリング2mixのテープを元とした時に、レコードにカッティングする時にマスタリングをする
CDは未マスターのテープからマスタリングとAD変換
ハイレゾリマスターではハイレゾフォーマット用にまた違うマスタリングなんじゃないかな
レスしといてなんだがあんまり詳しくなくてすまん
862: 2016/05/31(火)22:11 ID:LBLtFbsb(1/8) AAS
>>829
>翻ってハイレゾリューションオーディオの研究の方は結構いいね

俺も最初はそう思ったんだけ 
863: ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/31(火)22:15 ID:f+RKG1zG(9/17) AAS
>>861
合ってると思うよ★

2mixテープをどこまでマスターに使えたかは分からんけど

どこかからはどの時期かにデジタイズしたマスターかもしらんわね★
864
(1): 2016/05/31(火)22:21 ID:LBLtFbsb(2/8) AAS
>>829
>翻ってハイレゾリューションオーディオの研究の方は結構いいね

俺も最初はそう思ったんだが。
>>812読んだら合点がいった。駄目駄目だな。
俺も貼っとく。
外部リンク[pdf]:drewdaniels.com

  
865: ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/31(火)22:22 ID:f+RKG1zG(10/17) AAS
あ、目が痛い★
866
(1): 2016/05/31(火)22:25 ID:/GpXNPAC(5/9) AAS
>>864
ごめん、ハイレゾリューションオーディオの研究はこっちの論文のことだわ
外部リンク[pdf]:ir.lib.uec.ac.jp
867
(1): 2016/05/31(火)22:32 ID:LBLtFbsb(3/8) AAS
>>866
うん。それのことだけど。
868: ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/31(火)22:32 ID:f+RKG1zG(11/17) AAS
あ、お腹いっぱい
1-
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s