[過去ログ] ☆  マランツ総合 39 marantz  ☆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
338: 2016/06/23(木)23:01 ID:RCex7bjT(1) AAS
>>336
カタログの最初のページに「原音再生」と書いてあるけど、
マランツってアキュフェーズよりも味付けしているよね?(アキュフェーズは一例)
これは原音再生と言うのかな?
今の時代は原音再生をわざわざ強調しなくても良いと思う
339: 2016/06/24(金)00:10 ID:dnr8zVw+(1/7) AAS
マラは明らかに原音で無く味音。
それが好みなら買えば良いだけ。
340: 2016/06/24(金)00:25 ID:dnr8zVw+(2/7) AAS
民生用で原音系の音質が良いなら録音スタジオ向け製品を作って使用されてるヤマハだろ。
341: 2016/06/24(金)00:45 ID:Qp5ngKDK(1) AAS
まぁ語呂が良いからな原音再生って
なんか代わりに良いキャッチフレーズでも考えてやれ
342: 2016/06/24(金)04:42 ID:MLdmv/oy(1) AAS
つ We sound better.
画像リンク[jpg]:www.springair.de
343
(1): 2016/06/24(金)04:45 ID:9m5yDAFX(1) AAS
スタジオの音が原音なのではない
いまだに多く使われている10Mが原音かと言うとそう言う分田はない
アコースティック録音の現場モニターには、マラとB&Wはよく使われているよ
344: 2016/06/24(金)10:24 ID:dnr8zVw+(3/7) AAS
>>343
>マラとB&Wはよく使われているよ。

ソースと写真ぐらい出せよw
345
(1): 2016/06/24(金)10:32 ID:sTx6mrB6(1) AAS
アコースティック録音の現場って何ヵ所あるんだよ…
346: 2016/06/24(金)10:37 ID:dnr8zVw+(4/7) AAS
ちなみに、現在録音スタジオで世界標準とされているラージモニタースピーカは
外部リンク:www.otaritec.co.jp
ニアフィールドスピーカは
NS-10Mとかヤマハのアクティブスピーカ
が圧倒的に多いのは間違い無い。

アンプはアムクロン、ヤマハなかんかがが多く、マランツを使って録音しているスダジオなんて知らないな。
347: 2016/06/24(金)10:41 ID:dnr8zVw+(5/7) AAS
>>345
普通のスタジオでもアコーステイク楽器の録音は普通にしているよなW

そういうスタジオでマランツを使っているなんて聞いた事ないけどなぁ。
348
(1): 2016/06/24(金)10:50 ID:dnr8zVw+(6/7) AAS
グクってみたら少ないが有るみたい。

パワーアンプ
CROWN DC-300 SERIES II
CROWN PS-400
CROWN D-75
MARANTZ SM-17SA(モノBTL)
ラージモニタースピーカー
ALTEC LANSING 718A Monitor
(アルテック 604-8H 38cm同軸ユニット)
セカンドモニタースピーカー
省14
349: 2016/06/24(金)10:57 ID:dnr8zVw+(7/7) AAS
>>348

CROWN =アムクロン
ね。
350
(1): 2016/06/25(土)08:59 ID:J5heyCIU(1/2) AAS
サイトウキネンの録音モニターはは、歴代のB&WとMA-9
351: 2016/06/25(土)09:40 ID:zUIosCOX(1/5) AAS
>>350
これか。
外部リンク:www.saito-kinen.com

レコーディングはフィリップス・レーベルとソニー・クラシカル・レーベル
外部リンク:ja.wikipedia.org

こういうジャンルの曲は一部のマニアしか聴かないだろ。

一般人が聞く曲でマラのアンプ使って録音しているのは先ず無いだろ。
352: 311 2016/06/25(土)09:50 ID:FnQ0cTfK(1) AAS
SE発売予定だけど延びてね?
353: 2016/06/25(土)10:45 ID:WFpAiBgY(1/2) AAS
もう予約できるよ(お店にまだ残ってればだけど)
8月から出荷予定
354
(1): 2016/06/25(土)11:35 ID:Rysv9QeJ(1/2) AAS
SKFは小澤征爾が私物化しやがったのでもう興味なし
355: 2016/06/25(土)12:43 ID:OOX2eJf6(1) AAS
むかし溝口肇がPM-88(SEかaSEかは不明)使ってて
AKAIのサンプラー並みに目立ってたのは覚えてる。
A級だとラックごと炎上しそうだったからAB級でやってたんだろうな
現在だと冨田恵一のスタジオがムジークRL904との併用ながら805がメイン。
356
(2): 2016/06/25(土)12:51 ID:zUIosCOX(2/5) AAS
B&Wなんかは一昔前で時代遅れ。

2chスレ:pav
357
(1): 2016/06/25(土)13:16 ID:zUIosCOX(3/5) AAS
>>239
ちなみに
ディナウディオという呼び方は
公式的には正解だぞw
外部リンク:www.google.co.jp
1-
あと 645 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s