[過去ログ] ☆  マランツ総合 39 marantz  ☆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
485: 2016/07/07(木)15:52 ID:TS3RWyAL(14/26) AAS
オルトフォンコンコルド・・・気持ちよさ再び!
2chスレ:pav
486: 2016/07/07(木)15:54 ID:TS3RWyAL(15/26) AAS
>>484
>中華デジアンが一番合ってますよ

デジアンと言ってる時点で^^;w
2chスレ:pav
話になりませんわqw
487
(1): 2016/07/07(木)15:55 ID:OO8XmrEZ(8/10) AAS
>>481

人間の可視聴周波数は20Hzから20,000Hz
確かに、上はそれで充分ということになってるが、
実際は、スピーカーの再生音の20,000Hz付近が中音域と同じ音圧ででてるわけではないから、
それなりに減衰してる。この減衰の減り始めという意味で、再生可能周波数が高いスピーカーの方が、
実際20.000Hz付近も充分な音圧で大きく聞こえるってだけ。
すなわち、差はでる。

そして下だけど、20Hzと80Hzじゃ全然聞こえる範囲ですのでよろしく。
488: 2016/07/07(木)15:55 ID:TS3RWyAL(16/26) AAS
一応、デジアンも持っている
外部リンク:www3.jvckenwood.com
けど、今は休眠状態。
489
(1): 2016/07/07(木)15:57 ID:TS3RWyAL(17/26) AAS
>>487
君、俺が書いてるのちゃんと読んで理解して書き込んでる???

>ちなみに私は現在16KHz以上は聞こえない
>>ワンルーム住まいなので重低音が出るとヤバい
 
490
(2): 2016/07/07(木)16:03 ID:OO8XmrEZ(9/10) AAS
>>489
キミこそ。こちらが言ってることを理解しょう。再生周波数上限が25000Hz程度のスピーカーでは、
キミの可視聴域の16000Hzあたりでも音は減衰してるの。
16000Hzをしっかり聴きたければ、再生周波数特性がもっと上の
30000Hzぐらい必要なんじゃないのってこと。

重低音でるのがヤバイんなら、ヘッドフォンで聴きなさい。
ワンルームでラックスマンとか笑える。
491
(4): 2016/07/07(木)16:10 ID:TS3RWyAL(18/26) AAS
>>490
持ってるもの
外部リンク:kakaku.com
外部リンク:kakaku.com
をHD-DAC1で聞いてるが、ずっとヘッドホン使ってたらシンドイだろーがW

>ワンルームでラックスマンとか笑える

オマエさー、DTMで使われているモニタースピーカーどういうものか知ってる?
(DTMって知ってるよね?)
492
(1): 2016/07/07(木)16:25 ID:TS3RWyAL(19/26) AAS
本格的に音に浸りたい時には>>491のヘッドホンで聞いてるけど、
>>491にも書いたが長時間はキツイ。

で、普段は低音が出せない等の環境的許容範囲で可能な限り良い音で聞いてる。
そういう個々の事情を全く理解しようともせず只管己の主張のみを押し付けてくるID:OO8XmrEZって何なんだ?W
493
(2): 2016/07/07(木)16:32 ID:TS3RWyAL(20/26) AAS
あと、普段スピーカで聞いてるのはラジオとかTVなので、ソース元自体(放送局送信時)に既に15KHz以下はカットされているから25KHzも出てりゃ御の字なんだよな。
確か、地上波の音声なんかだと上限が10〜12KHzだったかな?
494
(2): 2016/07/07(木)16:34 ID:OO8XmrEZ(10/10) AAS
>>492

つまり、あなたの条件はこういうわけだ。
10年ぐらい前に発売された1本25000円ぐらいのスピーカーに
オンキョーのガレージ改造の安物アンプをつなげてジャズを聞いているが、
最近は一台7-8万円のハイレゾDACを積んだマランツのヘッドフォンアンプをつないで聞いている。
加齢で16Khz以上の音は聞こえないし、ワンルームマンションで近所からクレームが来るから
80Hz以下の低音もいらない。今の安いスピーカーで充分。
でもアンプは気になっている。

そういった条件でアンプを探してるんだが、
デノンもマランツもクソで。やっぱラックスマンかな。
省2
495: 2016/07/07(木)16:36 ID:TS3RWyAL(21/26) AAS
>>494
オマエさんにいつ同意しろと言った?

妄想にも程が有るWWW
496: 2016/07/07(木)16:39 ID:sfw45tI+(2/2) AAS
ねぇ、なんなのこの臭いやり取り。
497: 2016/07/07(木)16:44 ID:TS3RWyAL(22/26) AAS
まぁ、本来ならラックスマンとそれに見合うスピーカも欲しいけど、
実際問題、スピーカで聞いてるのは>>493だし、
それならHD-DAC1にそこそこ質の良いアクティブスピーカでも良いかなとは考えているけどね。
498
(1): 2016/07/07(木)16:59 ID:TS3RWyAL(23/26) AAS
>>491

ちなみにDTMとか録音スダジオでよく使われているジェネレックのスピーカ
外部リンク[html]:www.otaritec.co.jp
のF特は38 Hz 〜 20 kHz(± 2 dB)

録音時に使われているスピーカでもこういうF特なのをID:OO8XmrEZは知らないらしいなW
499: 2016/07/07(木)17:04 ID:TS3RWyAL(24/26) AAS
Concorde105のF特グラフ
画像リンク[jpg]:www.spacewalker.jp
16KHzまでちゃんと出ている。
という事で

>>490
>再生周波数上限が25000Hz程度のスピーカーでは、
>キミの可視聴域の16000Hzあたりでも音は減衰してるの

というのは嘘W
500: 2016/07/07(木)17:23 ID:qyIvhUcg(1) AAS
ディナディオはアンプの駆動力がかなり要るそうだよ
501
(1): 2016/07/07(木)17:32 ID:TS3RWyAL(25/26) AAS
一番安いので1本6万か、、、
外部リンク:www.soundhouse.co.jp
ペアで買うならこっちの方が安いW
外部リンク:www.soundhouse.co.jp
502: 2016/07/07(木)17:44 ID:yr8cYVWi(1) AAS
すげーどうでもいい
503
(2): 2016/07/07(木)17:45 ID:TS3RWyAL(26/26) AAS
まぁ、>>493でも書いてるが、スピーカでは本格的に音楽を聞く事も少ないから
外部リンク:www.soundhouse.co.jp
外部リンク:www.soundhouse.co.jp
外部リンク:www.soundhouse.co.jp
か、
もっと安い
外部リンク:www.soundhouse.co.jp
外部リンク:www.soundhouse.co.jp
外部リンク:www.soundhouse.co.jp
でも良いかな〜と考えていたりしているW
504: 2016/07/07(木)18:50 ID:90TArk2d(1) AAS
必死だねぇ・・・
外部リンク[html]:hissi.org
1-
あと 498 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*