[過去ログ] 【sfz】SFORZATO 【dsp】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
453: 2018/12/16(日)11:58 ID:VWkXfXh4(1) AAS
失礼、DSPではなくてDSTだったのですね。
454(1): 2018/12/23(日)19:22 ID:bIE5S/8T(1) AAS
USB-DAC開発中止になってなかった、よかった
455(1): 2018/12/23(日)20:25 ID:C9hXbw+I(1) AAS
>>454
そうなん?どっか情報出てたの?
456: 2018/12/23(日)20:31 ID:xCxPerCy(1) AAS
公式サイトの開発中と書いてあるだけ
457: 2018/12/23(日)23:22 ID:aUFmD7Nl(1/2) AAS
USBDACと言う強豪ひしめくカテゴリーで戦う必要あるんだろうか?
Direttaと言うネットワークオーディオ最強のAoIPを作り上げたんだから
それを武器にネットワークオーディオプレイヤーに専念した方が良いと思うんだが
と言うかUSBオプション付けりゃUSBDACにもなるんだしそれで良いと思うんだけどな
458: 2018/12/23(日)23:36 ID:aUFmD7Nl(2/2) AAS
と言うかDST-01のDiretta対応まだか?
それかDiretta対応のDAC非搭載のトラポ出して欲しいんだよね
459: 2018/12/24(月)07:17 ID:MeMcfaz9(1) AAS
DSTはラインアップから削除されてしまったね…(;_;)/~~~
460: 2018/12/24(月)10:35 ID:EVrG8Hna(1) AAS
>>455
フェイスブックのコメントに内部レイアウト変更したのでケースサイズから変える
必要が出て遅れてるみたいなことが書いてある
461(1): 2018/12/29(土)10:58 ID:IJtlo4JJ(1) AAS
DST-01はファームウェアもマニュアルもダウンロード出来なくなったね
商品の存在ごと無くすなんてガレージメーカーらしい終わり方というかなんというか
Roonも次期バージョンアップから未承認のRoon Readyの商品は非対応にするらしいから完全にDST-01は終了な感じ
462: 2018/12/29(土)13:48 ID:F/zSA8ta(1) AAS
>>286
なんだかね
このメーカーは信用ならないな
463(1): 2018/12/29(土)14:17 ID:HLW30SZZ(1/2) AAS
>>461
OpenHome対応してるしRoonじゃなけりゃまだまだ現役
464: 2018/12/29(土)17:47 ID:Su9rRG5f(1) AAS
>>463
お世辞抜きであと数年だと思う
ネットワーク機器は日進月歩だから寿命が短いね
465: 2018/12/29(土)17:52 ID:HLW30SZZ(2/2) AAS
スフォはLUMIN APPから切られたのが痛いな
Direttaは確かに音良いけどOpenHome+LUMIN APPの使い勝手が
Roonなんて足元にも及ばないくらい使いやすいからなぁ
466: 2018/12/29(土)19:11 ID:+PMcjKQc(1) AAS
スフォはただ乗りしてただけだしな
競合製品を排除するのは当然よねw
467: 2018/12/30(日)07:54 ID:LDDTA53N(1) AAS
fidataアプリがあるじゃん
これは駄目なのか?
468: 2018/12/30(日)10:03 ID:OLpZOuoC(1) AAS
fidataのアプリはAndroidに移植されてないのと、ライバルのDELAでの使用を不能にした事があるので、Sforzatoも使用不能になる可能はある
469: 2018/12/30(日)15:22 ID:ZBA74ekV(1/2) AAS
delaで支えてるが
470: 2018/12/30(日)15:23 ID:ZBA74ekV(2/2) AAS
訂正 delaで使えてるが
471(1): 2018/12/30(日)23:24 ID:F9U6c/74(1) AAS
Sforzato以外にfidataが今後Direttaに対応するみたいだけどどっちの方がよいのかな?
DST-01はDiretta未対応のまま終了したし、n-03tは多分対応しないだろうし
Direttaが相当凄いみたいだから悩ましい
472(1): 2018/12/30(日)23:35 ID:3RxMYx1s(1) AAS
>>471
君勘違いしてるぞ
再生機器としての対応ではなく送り出し機器としての対応だぞ
現状だとDirettaのASIOドライバーをインストールしてあるwinPCを
送り出し機器にして使うしか使えないDirettaをIOのSoundgenicが
Direttaでの出力が出来る様になって送り出し機器のPCがいらなくなるだけで
受ける方は現状スフォのプレーヤのみだぞ
理解出来たかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s