[過去ログ]
【Windows】PCオーディオ総合67.0J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【Windows】PCオーディオ総合67.0J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/01(水) 18:08:30.79 ID:9OQsm2Io ところで今更なんだけど、RMAAってなんなの? それの見方と、それに関する問題点は? ちゃんと公正な配慮ある説明を聞きたいな http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/272
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/01(水) 19:42:24.46 ID:0B6jpOyk >>272 ノイズ特性や周波数特性を測るソフトウェアらしいけど、 測定機器自体の特性がまちまちなので、厳密な測定機器として使うのではなくて 機器の比較をしつつ傾向を分析するのには有効。 良い音の基準を絶対値で判断するのには向かないと思う。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/01(水) 19:45:48.82 ID:9OQsm2Io >>273 逆に言うと、同一環境下での相対比較には有効ってことか http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/274
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/01(水) 19:49:11.49 ID:0B6jpOyk >>272 問題点というか、データを判断する時に気をつけなければいけないのは 単純などっちが良い音かという比較じゃなくて、あくまで傾向の分析にとどめておくことかな? 傾向というのは大量のデータを揃えないと判断出来ないんで、少数の測定結果を鵜呑みにするのは危険。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/275
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/01(水) 19:52:31.20 ID:0B6jpOyk >>274 同一条件といってもパラメータが多すぎて、 自分で測定する分にはいいんだろうけど 人の結果を見て自分も取り入れようとするのは危険だよね。 まあただで出来る分にはリスクはないんだがw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/276
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/01(水) 20:10:40.75 ID:9OQsm2Io >>276 そうかー パラメータいじり放題だから、データ見ただけじゃそれが信頼に値するかわからんのね 思ってた以上に難物みたいだな 自分で使わないならほとんど意味ないって感じか http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/01(水) 20:55:10.52 ID:FwHrg5jC >>276 特にパラメーターなんかいじる必要あるのか?w 俺はデフォのままだぞw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/01(水) 20:58:21.85 ID:0B6jpOyk >>278 アプリの設定だけじゃないよ 機器構成のこと http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/279
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/01(水) 21:08:07.43 ID:FwHrg5jC >>279 機器構成かw そりゃ、各人違うわなw ただ、AとBのUSBDACの評価をする場合 PCUSB→A又はBのUSBDAC→PCライン入力とした場合 USBDAC以外同じだから、USBDACの比較評価はできるでw ただ君や俺も言ってるが、数値を「絶対値」で他者と比較は危険だw PCが違うw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/280
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/01(水) 21:29:53.22 ID:0B6jpOyk >>280 絶対値じゃなくて相対値でも危険だと言ってんのよ OSの状態が時間によって変動するし、配線をし直したことで接触状態に変化があるかもしれない USBの電圧も変動しているかもしれないし、 テストデータをディスクから読むか、キャッシュから読むかで変わるかもしれない その他いろいろ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/281
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/01(水) 22:04:43.23 ID:FwHrg5jC >>281 俺は、同じ条件で数回測定したり、条件を変えたあと また戻して測定したり、数日後同じ測定したりして比較したりも してるんだが、同じ条件ならデータには大差ないぞw 君の言うような変動等で明確なデータ差を示せれば 音質に関し、ここに限らず大騒ぎしながらの議論もないだろうw むしろ、皆は、そのデータ差が欲しいだろうなw ちなみに、その変動等で「音」が違う可能性は否定しないし むしろ、それが原因の部分もあると考えているがなw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/282
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/01(水) 22:41:13.02 ID:0B6jpOyk >>282 そうじゃなくて、そんな細かいことにまず普通の人は興味ないんだよ。 過度データを重宝せずに、参考資料として集めておけば傾向が把握できて適切な対処が出来るようになるだろうということ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/283
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/01(水) 23:15:38.69 ID:FwHrg5jC >>283 そうじゃなくてって、そんな細かいことにまず普通の人は興味ない話を出して 「相対値でも危険だと言ってんのよ」と言ってるのは君だろw >過度データを重宝せずに、参考資料として集めておけば傾向が把握できて適切な対処が出来るようになるだろうということ。 だからさw その君の言う過度データとは、>>281で書いてる変動影響を受けたような 安定しないデータだろ で、俺は、その過度データ(変動影響を受けたデータ)は>>282で書いたように 俺の場合、同じ条件ならデータには大差ないぞw と言ってるんだよw そりゃ、過度データ(変動影響を受けたデータ)で差がでかいなら 話は別だw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/284
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/06/01(水) 23:27:21.08 ID:cWTjYo4J パラメーター多すぎて云々と騒いで居るが,デフォのままで宜しいしょ。 騒ぎ過ぎす。 試す回数云々も,以前騒いで居たが,回数試すなんてな試みは当たり前すょ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/285
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/06/01(水) 23:35:25.59 ID:cWTjYo4J 回数を重ねて試みをして居るとね。 動作不安定な状態,バックグランドでの影響による結果数値が変な値を示す場合が在るのですょ。 その様なバットな状態を無くしてやると,10回連続して試みしても吐く結果は比較的安定して居るのだょ。 不安定か安定かを見るには回数をこなす。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/286
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/06/01(水) 23:36:50.62 ID:cWTjYo4J スティックPCは不安定な要素が存在してて,此れを改善させてやらないとダメすね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/287
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/01(水) 23:43:54.81 ID:0B6jpOyk >>284 そうやってデータを過度にありがたがるのが危険と言っているのに。 これがハエ議論。 >>286 Windowsだとスケジューリングされているバックグラウンドの処理が動き出すことがあったり、 メモリキャッシュの書き込みがあったりでその都度状態が変わるから、データの信頼度を高めるには回数が必要なのは当然だよね そして個人毎に環境が違うんだから、それぞれの測定結果を気長に眺めていればいいと思うという事。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/288
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/01(水) 23:57:44.32 ID:3axdgg2M 先日ファイルをコピーしたら音が〜という話があったけど 個人的には>>288の状態だと思ってる つまり、再生時の(無駄な)プロセスの動作やそれに伴うCPUの電圧変動 updateが走ってたら普段は寝てるかもしれないHDDがガリガリと・・・ なので、プロセス動作状況をちゃんと把握するなり、OSでもBIOSでもいいけど CPU電圧を固定するなりHDDやFANを取っ払うなり そういうのを徹底しつつ比較して欲しいなとは思う(それなりに面倒だけど) (つくづくPCは音楽再生にとって無駄かつ邪魔な機能満載だと思う今日この頃) ついでに、コピーしたファイルのハッシュが同じなら音は同じ派です http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/289
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/02(木) 00:03:58.66 ID:IQrLzG1d HDDの場合はコピーすると音変わることもあるよ 内周と外周で速度差あるからね http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/290
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/02(木) 00:14:51.09 ID:6iY4Mup+ 記録場所が内周と外周にうまいこと分かれたらヘッドの動きは違うだろうから (自分のような並耳ではまず分からないレベルの)差は出そうではある 意図的に分けようと思っても苦労しそうだけど それ以前にローカルHDDは止めようというのが自分の結論かなー http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1464070404/291
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 711 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s