[過去ログ]
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.22 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.22 [無断転載禁止]©2ch.net http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/06(土) 11:26:42.92 ID:5gRWOdck 善良なこのスレの住人にはお詫びするしかない 俺がこんな暴挙に出たのは、俺がよく出入りしていたスレで 鯖は「ハエ退治」と称してそのスレを荒らしまくった スレの住民が何度もそれを止めに入ったが スレの平和よりも「ハエ退治が最優先」だと鯖は言って 荒らしまくり、ついにそのスレは過疎ってしまった 鯖はピュア板の癌である 従って 「鯖退治」をここに宣言するものである 鯖がピュア板から消えるまで、鯖の「きもい」過去レスを張り続ける 鯖が 「過去の悪行を反省し今後はスレを荒らさない、 他人を池沼・ヒキニー・オナニー中毒などという 汚い言葉で非難することはしない」 と出入りしている各スレで宣言すれば 俺はすぐに止める 善良なこのスレの住人には本当に申し訳ない http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/539
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/06(土) 12:02:27.81 ID:+lUfHj0/ おまえがそれしかない思うならそうやればいいじゃないか ただし他人を傷つけるのは常に諸刃の剣だということだな 自哉の覚悟があるならしっかりやってごらんよ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/540
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/06(土) 12:05:01.22 ID:4YbXjt4O >>540 今日はサバさんいないのに、あちこちのスレでマルチしてる基地害だから 触っちゃダメw えんがちょカギ閉めようw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/541
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/06(土) 13:29:52.39 ID:Nrgl94Nr 利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。 頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。 頭のおかしな人の判定基準 「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。 自分の感情だけ書く人 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、 そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/542
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/06(土) 14:45:21.15 ID:5gRWOdck >>541 >今日はサバさんいないのに、・・・ わかった あの悪行し放題、汚い言葉吐き放題の鯖を擁護するんだな それなら心置きなく活動できる http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/543
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/06(土) 15:41:22.64 ID:3W/TFAqt 鯖にさん付けしてる時点でお察しだろ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/544
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/06(土) 17:56:49.00 ID:YHK59e7i 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db3c-llAP)[] 投稿日:2016/08/06(土) 15:18:06.12 ID:swlRgzpo0 [7/7] 録音に使われていたかはしらんけど クラシック聴くならB&Wでいいんじゃないの? 音の変化がなだらかすぎてスピーカーの特徴を隠せてるなと感じる。 音の変化が著しい打撃音とかにはイマイチな気がする 801の中古を聴いたがどうも中低域がエンクロージャーの中で固まりになった ような抜けの悪さを感じる。このあたりが気になって音楽が 楽しめない。逆にこういうスピーカーはクラシックに良い味付け になるのかも? 俺がB&Wを売り込むなら本当にシンプルな声だけとか クラシックみたいななだらかな音の出方をする曲を試聴用に使うだろう ロックやR&Bみたいなのは合わない http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/545
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/06(土) 17:57:27.54 ID:YHK59e7i 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34] レコーディング現場ではあまり使われてないB&W というのは明らかになりました 921 名前:ぽん ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13] >>914 当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ? 533 名前:ぽん ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/20(水) 19:52:11.37 ID:JJdKOqSk [27/32] >>531 >あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす… よく気付いたwww コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。 工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。 コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース わざと書かなかったんだけどねw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/546
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/06(土) 17:58:17.24 ID:YHK59e7i 30 ぽん ◆J1L5I6PESM sage 2016/05/11(水) 12:59:13.53 ID:QxJGqle5 >>728 元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww ピークですらシェア3%も無いでしょ。 まあ、一般家庭に置くサイズとしてはいいんだろうけどね。 モニター用途だと木下より劣るんでね? キノさんはピークで3人位の筈www 通常の売上で考えれば、この手の商品(プロ用でさえ)は 年間売上1000人x@売上4000万(粗利30%、1200万)≒400億くらいだからなぁ。 民生だともっと粗利が圧縮されるからね。毎年こんな売上があると思えねぇwww 他音響メーカー、卓屋やマイク屋なんかでも一緒くらいだろ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/547
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/06(土) 17:58:43.98 ID:YHK59e7i ロジャース LS3/5a,エラック Debut B5,スキャンソニック MB-1, フォステクス G1001MG,ミッション SX-2,ダリ OPTICON2, ディナウディオ Emit M10,モニターオーディオ Gold100,B&W 805D で、9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは… Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。 一番驚きだったのは… かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。 クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。 Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。」 http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/548
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/06(土) 17:59:35.32 ID:YHK59e7i 753 名前:ぽん ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/08/01(月) 17:38:23.07 ID:q3z8UGFQ [7/7] 自分が不利な質問には答えない鯖 ・ナカミチの広告 レコーディングって書いてない? ・1983〜86年に使われた実績が表記できない ・アビー・ロード以外、海外のレコスタ、スタジオ番号を明記不可能。 ・当時国内の実績を全く無視。CD/レコード販売は国内物だけで世界の7%程度だった 国内スタジオでの採用例は未だ出ていない。(使ってねぇんだから有るわけないw) http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/549
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/06(土) 18:40:56.93 ID:YHK59e7i 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-iUDV)[] 投稿日:2016/08/06(土) 01:33:26.48 ID:O57qKLu10 傅 信幸 それで“イギリス向け”というのもありまして。イギリスは少し低音が緩いんですよ。 なんとなく分かるでしょ? なんかホワ〜ンってくるんですよ。 聴き手 分かりますねー。 傅 信幸 中高域の「カッカ、コッコ」っという音をものすごく忌み嫌うんです。 彼らハンキーって言う鼻に掛かる音、それが嫌なんですよ。 聴き手 なるほど。 傅 信幸 あるいはアグレッシブな前に出る音が嫌なんですよ。だから中高域の3キロヘルツとか、 もうキンキンした音を取っちゃうんですよ。最後“TH”の為かどうかは知りませんけど(笑)、 シュっと上げるんですよ。 http://www.j-wave.co.jp/original/worldaircurrent/lounge/back/030726/ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/550
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/06(土) 18:48:39.18 ID:YHK59e7i >>529-531 643 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 10:30:11.60 ID:aHBE38yI0 [1/3] こちらにまとめを作ったた人がいるね http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/529,530,531 ステレオサウンドの"JBLモニタースピーカー研究"(1998年)辺りでもレコーディングモニター/ミキシングーモニター/編集/放送局検聴モニター/プレイバックモニター(お客様に聴かせる用)…等々ハッキリ区別してるんだよね… 多分、 ・読んでる方がレコーディングーミックスからの仕組みがよく分かっていない事 ・放送局編集用も検聴用も全てごっちゃにして「モニター」と捉えてしまっている(ステサンでも区別しているにもかかわらず)事 これに加え更に「ジャンル」の要素も混ぜて訳が解らないままweb情報を引き写して主張しているのが現状だと思う http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/551
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/06(土) 18:49:51.79 ID:YHK59e7i >>551 644 名前:ぽん ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe)[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 11:04:51.59 ID:SY19SEPT0 [6/12] >>643 加えて、書いている方も故意に区分けしてないよなぁ、広告効果高めたいからw ヤマハも同じ趣向で1000Mのプレスしてたよね。 スエーデン王立放送局だっけ? 採用は確かラジオスタジオのモニターなんだけどなぁ・・・ 民生だから許されるけど、放送やスタジオマーケットでこんなんやると代理店が嫌われちゃうからねぇ 645 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 11:09:05.56 ID:aHBE38yI0 [2/3] 広告に関しては当然だろうな 「嘘」は言っていないw 一般的なユーザーが持つであろうイメージを惹起して、ユーザーが勝手に自分の中のイメージを膨らませるのはユーザーが勝手にした事な訳だから http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/552
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/06(土) 18:58:51.85 ID:YHK59e7i クラシック音楽レコーディングの「実際」を学ぶワークショップ トーンマイスター(Tonmeister)とは1949年よりドイツの音楽大学ではじまった、録音・音響技術と音楽的知識・センスをもった、 「音に関するマスター = トーン マイスター」を養成するトーンマイスターコースを修了した、音楽プロデューサー・ディレクター、バランスエンジニアの総称。 今回は、本場のドイツ・ベルリンからトーンマイスターを招き、本来ベールに包まれていることがほとんどである クラシック音楽レコーディングの「実際」を学ぶことができる非常に貴重なワークショップのレポートをみなさまにお届けします。 http://synthax.jp/user-events/articles/tonmeister-workshop-2016.html で、使われているスピーカはB&Wでは無く ディナウディオ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/553
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/07(日) 22:02:18.28 ID:UE7aycaq 旅行中の宮古から久々にのぞいたら あいかわらずひどいインターネッツになっているな。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/554
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/08(月) 09:31:50.49 ID:E+qkK1Qh >>529-531 まとめ乙w >>532 すまん中国人のフィロソフィーって何? で、D3じゃなくてすまんがSDで打ち込み系J-POP、アニソン全て素晴らしくリアルに鳴るよ? >>533 そのマルチポストの趣旨がわからん >>534 w >>540 そういう高尚な感じじゃねーだろ、ただの嫌がらせw >>541 なんつーか、嫌がらせが生きがいだということなんだろうねえ >>545 なんか、モデル名も言わない、内容は空疎、何の参考にもならんね >>546-549 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470212090/5-8 >>550 その話が、B&WやKEFでない話だってわからんところが、驚愕の無知蒙昧 この話の冒頭はこれだ 「現在、日本のオーディオ・メーカーが盛んに物を作ってないというのは最初に申しましたけど。 非常に積極的に作っている時代、日本の大メーカーは輸出先で音を変えていたんですよ。」 つまり、ハーベスやらロジャースというイメージ、普通のオーディオ知見があればわかる話 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/555
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/08(月) 09:34:00.49 ID:E+qkK1Qh >>551 師匠の言うことは絶対とやらの異常者のレス貼らないでくれる? >>552 自分が偉そうにできれば何でもいい人間のクズのレス貼らないでくれる? >>553 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470212090/5-8 学習能力ゼロだな、さすがネトゲ廃人ヒキニー >>554 すまんねえw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/556
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/08(月) 10:43:29.18 ID:E+qkK1Qh さーて、土曜は、MQAのイベント行ってきたぞ http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/event20160806.html で、 Speaker:Sonusfaber IL Cremonese 定価\5,800,000(別/ペア) PreAmp:OCTAVE HP700 定価\\1,700,000(別) Poweramp:OCTAVE RE320 定価\1,450,000(別) というのに、MQA対応の機器でMQA音源、普通のハイレゾ音源聴き比べ MERIDIAN MERIDIAN 818v3 定価\1,800,000(別/予価) ※参考出品 MERIDIAN Prime Headphone Amplifier Limited 定価\330,000(別/予価) あと同じく対応しているMytek Digital Brooklyn DAC/PREAMPでも聴いた 結論:すごかった! ボーカルの実体感が、はっきりと違う、明らかに1段上の音になってた 同じ機器で、FLACとMQAでここまで違うなんて予想だにせんかった 正直、ソナスイルクレモネーゼ聴きにいったようなもんだったからのwww もう、MQAの普及次第だが、対応DACは普及したら必ず導入すべし 「方式」の違いだけで、少なくともSACDとCD以上に差があると思った あと、イルクレモネーゼすげえわ、オクターブのセパと合わせて心を震わすような音する ちなみに、ある音源をブラインドで手を上げたテストしたんだが、 WAV、FLAC、MQA、ちょうど3分割された なんつーか、世の中ってわからんなーと思った 要は、従前の形式好きな人の方が、基本多かったってことね なお、差がわからんような低レベルはひとりもいなかったと思う なんせ、ただのアイ・オーの兄ちゃんですら、「MQA対応音源の非対応再生」に気付いた 正直、MERIDIAN Prime Headphone Amplifier Limited 定価\330,000の導入考えてる http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/557
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/08(月) 10:56:34.88 ID:E+qkK1Qh なお、MQAの高音質の理由は、時間特性がデジタル音源は通常かなりの乱れが生じるのに、 MQAはそこがほとんど乱れないという話らしい、前者自体を知らんのでよくわからん 一方、ファイルサイズはMQAは従来音楽ファイルの、下手すると1/10程度になるという この点は、「普及」に有利なのだな 少なくとも、オレは過去普及しなかったフォーマット見事にスルーして生きてきたので(例:βビデオ) MQAの普及の実現性だけは見極めようと思うって感じ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/558
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 444 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s