[過去ログ] B&Wは生々しい音がしない 2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561: 2016/07/21(木)19:41 ID:CuoNYB96(2/2) AAS
ロジャース LS3/5a,エラック Debut B5,スキャンソニック MB-1,
フォステクス G1001MG,ミッション SX-2,ダリ OPTICON2,
ディナウディオ Emit M10,モニターオーディオ Gold100,B&W 805D
で、9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…
Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。
一番驚きだったのは…
かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。
クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。
省5
562(1): 2016/07/21(木)20:08 ID:x73TcW8F(1/2) AAS
自分が本当に好きであればモニターで使用されていたかどうかなど
どうでもいい事だと思うのだが
自分に自信がない人ほど権威に縋りたがる
563: ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/07/21(木)20:27 ID:jtZSxKSf(1/7) AAS
>>562
その通り。自宅で音楽を楽しむのなら好きなSPで音楽聴けりゃいいのよ。
好みもあるし、自分が聴こえない帯域なんかどうでも良いって感じるもの
モニター(特にラージ)なんて道具なんだから変化が判ることを優先する。
その他に耐久性、メンテ性等など・・・一般家庭にまず関係ない次元。
それに環境(部屋)が一番大切な要素。
REV7とかTM4自宅に持ち込んでもピーク130dB SPL-Overブチ込まなきゃ真価なんて出ない。
暗騒音30dBとかの部屋でね。
サーキットがない家庭にF1持ち込んでニヤニヤしている感じ。
それならばラリー車の方が遥かに有能だし、荷物を運べるミニバンのほうがメリット多い。
省1
564: ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/07/21(木)20:29 ID:jtZSxKSf(2/7) AAS
修正 最終行タイプミスです。
X 絶低速度は遅いけどねw
○ 絶対速度は遅いけどねw
565(1): 羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/21(木)20:42 ID:2Tc4xbtw(1/7) AAS
>>512
>>530
ふと思ったのだが
もしかしたら、"信ソ""六ソ"通じないかもしらんので…
【よって用語訳注】
信ソ…CBSソニー信濃町スタジオ
後にソニー・ミュージック信濃町スタジオに名称変更
設計はトム・ヒドレー。現在は無い
六ソ…CBSソニー六本木スタジオ
後にCBSソニー信濃町スタジオに名称変更
省2
566(1): 2016/07/21(木)20:55 ID:x73TcW8F(2/2) AAS
そんなにアビーロードスタジオで使用されたことが
偉大ならTG12410,12412,12414も素晴らしいのだろうし
Cedarの修正ツールも素晴らしいのだろう
567(1): ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/07/21(木)21:18 ID:jtZSxKSf(3/7) AAS
>>565
フォローありがと。
オーヲタならVictor青山、東芝EMI3st、CBSソニー信濃町、
日本コロムビア赤坂くらいは知っているかと・・・
楽器系だとエピキュラス(今はデカイホテルビルになってるw)
テイチクは・・・一度も携わったことがない orz
そう言えばピットイン燃えちゃったんだよねぇ・・・
俺、記憶が正しければ近くに居たんだけど別件缶詰で翌日知ったwww
ビルの電源系逝っちゃって大変だったみたい。
>>566
省2
568: 2016/07/21(木)21:21 ID:Ki45suAN(1) AAS
>>557
そうか?俺は逆に音の立ち上がり悪いと思うし
音のひきも悪いというか
キレの悪さを感じる。
最終的には好みで買えで間違いないのだが
それが難しくなってる気がする
B&Wは一番宣伝に金かけてるし
イメージだけで盲信してる奴が多数なんじゃないの?
ってのが俺がB&Wに感じる事だな
569(1): 羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/21(木)21:33 ID:2Tc4xbtw(2/7) AAS
>>567
普通のオーヲタは知らないんじゃないかw
4343が世界中のスタジオで使われてるモニターだと思ってるけど、そのスタジオはどこにあってどんなスタジオかは知らない…ってのも多いと思う↓
ときに4343置いてたスタジオって知ってる?w
570(1): ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/07/21(木)21:40 ID:jtZSxKSf(4/7) AAS
>>569
そか。一応世界的に有名な国内三巨頭+αなんだが・・・ orz
4343は大手では見たことねぇw
MAの箱でバックスペース狭いからぽん置きは見たこと有る程度。
あと、ロニーに飾っているスタジオは有った(何処とは言えんwww)
571: 羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/21(木)22:09 ID:2Tc4xbtw(3/7) AAS
>>570
ね?w
当時4343に"これはモニター!"
って幻想を抱いて使ってた人は多いと思う
所詮そんなもんだw
572(1): 2016/07/21(木)22:25 ID:e6bbA5Ta(1) AAS
写真だけどもJBLはそもそもスタジオで見たことが無いっす……
B&Wはぼちぼち見るのに
573: 羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/21(木)22:45 ID:2Tc4xbtw(4/7) AAS
昔々は4320が非常にたくさん、4311もあり申した
433xと4312もぼちぼち
574: 羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/21(木)22:50 ID:2Tc4xbtw(5/7) AAS
あと、WastlakeのユニットはJBLとガウスです(他ユニットあったらすいません)
575(1): 羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/21(木)23:32 ID:2Tc4xbtw(6/7) AAS
ざっくり言って大音量大型モニターの歴史は、
604系アルテック→4320でJBLがモニターシェアNo1となる→木下、Wastlake (JBL,GAUSSユニット)を経て、現在のGenelec一強+ダイナ(ディナ),ADAM等大型パワードの時代…
そんな感じって言ってしまってもあまり石は飛んで来ないかと思います
ニア小型モニターは除きます
タンノイなんかもありますが、国とジャンルで偏ってると思います
平たく言っちゃえばBBCの国は色々特殊…だと思います↓
NHKが国産機器重用ーダイヤトーン2S…みたいのを思い浮かべてみれば近い構図は無いとは言えないかと↓(もちろん音量/ジャンルの絡みもあると思います)
MUSIKは印象ですが、クラッシック系が多いと思います
小型MUSIKはニア-ミッド扱いで置いてる所もありますが価格的にぽんぽんメンテで(ユニット破損も含めて)控えを用意して入れ替えられる物ではないので、どうしても少なくなっているのが現実だと思います
"いつもの音"で作業出来なければやはり問題が大きすぎるからです
省5
576: 2016/07/21(木)23:33 ID:PyXjDOuv(1) AAS
アビーロードスタジオのB&W好きは異常で、2000年初頭には802を20ペア以上も置いていた
頭がおかしいと思われても仕方ないレベル
577: 羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/21(木)23:40 ID:2Tc4xbtw(7/7) AAS
別に良いのです
名盤も沢山生まれています
ただ世界中みんなそうだと言われたら、
それは現実とは大きくかけ離れている、現実を大きく曲げて見ていると言わざるを得ないだけなんす↓
578: ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/07/21(木)23:55 ID:jtZSxKSf(5/7) AAS
>>575
そそ、だいたいそんな流れ。
俺一つ忘れてた。
TAD末期でTAD改の坂本(唇)モニター(SME-tec製だっけ?)が有った。
補足すると、BBCのLSx/xってのはBBC(英国放送協会)規格で日本の旧BTSみたいなもの。
規格適合検査を受け合格すると型式認定が降りる。
悪く言えば、英国内の放送局はこの認定がないと使用不可ってこと。
だから色々な会社でLSx/xが存在するんだわ。決してOEMベーすじゃないのよね。
あとムジークって日本では2ndstaffがやり始めたんだよね。
元々販社の音響○機の2人がスピンアウトして造った会社だから、90年代後半くらいからじゃねぇかなぁ。
579: ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/07/21(木)23:56 ID:jtZSxKSf(6/7) AAS
あ、TAD改は言いすぎだわスマン。
一応オリジナルのユニット使ってた。
580: ぽん ◆J1L5I6PESM 2016/07/21(木)23:58 ID:jtZSxKSf(7/7) AAS
>>572
Victor青山や東芝EMIなんか結構最近まで使ってたぞ>4320
ブースの返し用だけど。凄く判る気がするwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s