[過去ログ]
ピュアオーディオ自治スレ9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
305
:
UK@アンバランス転送
◆VppUdchn86
2016/07/27(水)06:28
ID:Ty/P5jun(16/28)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
305: UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2016/07/27(水) 06:28:01.22 ID:Ty/P5jun 【マスタリング及びレコーディングに関する中間まとめ】 1.テッド・ジェンセンがチーフ・マスタリングエンジニアに昇格したのは1984年であった 2.テッド・ジェンセンが、ニーヴによる"初のデジタルマスタリングコンソールDTC-1"の開発に協力したのは、1984年以降であった 3.テッド・ジェンセンが、スターリングサウンドでのスタジオモニターのいくつかを設計したのは、1984年以降であった (※単なるアンバランス想像 : テッド・ジェンセンがチーフ・マスタリングエンジニアに昇格し、モニター採用に関しての発言権を得たのは1984年以降であった) 4.マスタリング・エンジニアが今日のような専門職として確立されるまでに至ったのは初期CDが"トラック・ダウン後の加工工程を廃してレベルを決めた状態でA/D変換するスタイルが主流とされた時期"を経た後であった 5.アビー・ロード・スタジオとBowers & Wilkinsの関係が始まったのは1988年であり、当時スタジオでは標準モニターとしてMatrix 801が採用された 6.JBL-ALTECの時代から、Wastlake→GENELECに移行する間 (上記、アビー・ロード・スタジオとBowers & Wilkinsの関係が始まったの1988年近辺) に、 別のモニタースピーカーが入る事は、国内大手スタジオにおける上記証言によれば、無かった http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468943959/305
マスタリング及びレコーディングに関する中間まとめ 1テッドジェンセンがチーフマスタリングエンジニアに昇格したのは年であった 2テッドジェンセンがニーヴによる初のデジタルマスタリングコンソールの開発に協力したのは年以降であった 3テッドジェンセンがスターリングサウンドでのスタジオモニターのいくつかを設計したのは年以降であった 単なるアンバランス想像 テッドジェンセンがチーフマスタリングエンジニアに昇格しモニター採用に関しての発言権を得たのは年以降であった 4マスタリングエンジニアが今日のような専門職として確立されるまでに至ったのは初期がトラックダウン後の加工工程を廃してレベルを決めた状態で変換するスタイルが主流とされた時期を経た後であった 5アビーロードスタジオと の関係が始まったのは年であり当時スタジオでは標準モニターとして が採用された 6の時代からに移行する間 上記アビーロードスタジオと の関係が始まったの年近辺 に 別のモニタースピーカーが入る事は国内大手スタジオにおける上記証言によれば無かった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 697 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s