[過去ログ] 【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582
(2): 2016/10/10(月)03:26 ID:3yy4gqFF(75/78) AAS
>>580
オマエ頭大丈夫か?w

>>578
>いつ使って無いと書いてる?
>ジャズ限定で使っていると書いてるだろーがw

=

>>551
>ジャズ以外ではB&W使って無い

コイツ日本ジじゃないかも?
省1
583
(1): 2016/10/10(月)03:27 ID:3yy4gqFF(76/78) AAS
>>581
だしているにそれをオメーが理解出来ない、認知不能な池沼なだけw
584: 2016/10/10(月)03:27 ID:jZz10ybZ(81/88) AAS
>>582
で、どこに「ジャズ以外ではB&W使って無い」と言える根拠があるんだ?
それはどれだ?
はよ出せや
585: 2016/10/10(月)03:28 ID:jZz10ybZ(82/88) AAS
>>583
だしている?どれだ
全く思い当たらんな
586
(3): 2016/10/10(月)03:29 ID:3yy4gqFF(77/78) AAS
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。
省7
587
(1): 2016/10/10(月)03:31 ID:jZz10ybZ(83/88) AAS
>>586
それが何の根拠だと?
どこに「B&W使って無い」と書いてるんだ??
588
(4): 2016/10/10(月)03:32 ID:3yy4gqFF(78/78) AAS
>>587
>>582

こんな池沼相手してても時間勿体ないから寝るわw
589: 2016/10/10(月)03:32 ID:jZz10ybZ(84/88) AAS
522 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 02:38:37.68 ID:3yy4gqFF
>>520
やれるならやっているだろw
やれないからやってない
それが事実w

これの根拠はどこだ?
590: 2016/10/10(月)03:34 ID:jZz10ybZ(85/88) AAS
>>588
おい答えろや

522 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 02:38:37.68 ID:3yy4gqFF
>>520
やれるならやっているだろw
やれないからやってない
それが事実w

これの根拠はどこだ??
>>586のどこ読んでも、「やれない」なんて書かれてないだろうが
591
(2): アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/10(月)03:34 ID:6L0yryJt(5/8) AAS
>>573
俺はクラッシックの録音現場には残念ながら明るくないので想像で恐縮なんだが、どうもこれまで聞いた機材構成から考えるに

・ホール音響への割り込みレコーディングが多いためレコーディング環境上音量、音圧を出せない

・スタジオレコーディングが少ない、オケを全収容出来るレコーディングスタジオも少ない

・音楽の特性上オンマイク/マルチマイクよりオフマイク/少なめのマイクの録りが多いため音圧で掬い上げる作業よりマイクバランスを取って音場を整える作業を優先した機材設定を求めた

・オフマイクによる不利なSNに関しては音量/音圧による掬い上げではなく、環境騒音を下げる事でしか対応出来ない(掬い上げても単独楽器がブースに入っている訳ではないのでどうしようも出来ない)
省2
592: 2016/10/10(月)03:35 ID:jZz10ybZ(86/88) AAS
>>588
はよ答えんか
どこに「B&W使って無い」と書いてんだ
593: 2016/10/10(月)03:38 ID:jZz10ybZ(87/88) AAS
>>588
勝手に寝てんじゃねえよ

522 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/10(月) 02:38:37.68 ID:3yy4gqFF
>>520
やれるならやっているだろw
やれないからやってない
それが事実w

これの根拠はどこだ?
どこに「やれない」なんて書いてんだ
594: 2016/10/10(月)03:40 ID:jZz10ybZ(88/88) AAS
>>588
答えんかよ
>>586のどこに「B&W使って無い」と書いてあんだ
「フォーカルしか使ってない」「フォーカルだけ使ってる」などと書いてある訳でもないのに
595
(2): アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/10/10(月)03:45 ID:6L0yryJt(6/8) AAS
>>573
やはり「オフマイクレコーディング」という所が大きいのではないかな
実質dB SPLは当然下がる

ロック/ポピュラー音楽はオンマイクが多い
バスドラの真ん前や中にマイクを突っ込むわけだしその状態で録る
俺が普通に踏んでも130dB程度は出てしまうし、近接ノイズはその音量/音圧から掬い上げて判断する必要に迫られる

クラッシックではffの総合音量は大きくてもオフマイクゆえそういう必要性には迫られないんではないかな
596
(1): 2016/10/10(月)09:31 ID:ZStRnR+1(1/6) AAS
1mの位置で計測した120dBの理想音源が有ると仮定します。
(反射は面倒臭いから無視w)
音圧は距離の自乗に反比例しますか、これが前提です。

よく有るような単純に音源から4m程離れたクラッシックのオフマイク収録だと
2倍の距離で約6dB減衰します。4倍ですから6dB+6dB=12dB減衰します。
依ってマイクに入力される音圧は120dB-12dB≒108dBの音圧です。

アンバラさんの言うような一般的なオンマイク収録の場合
通常楽器に対して10〜40cmの距離でマイクを設定します。
計算が面倒くさいから25cmに設定しますw
距離が1/4になりますから6dB+6dB=12dB大きくなります。
省6
597
(1): 2016/10/10(月)12:41 ID:89/5eY/F(1/15) AAS
>音圧は距離の自乗に反比例しますか、これが前提です。
>2倍の距離で約6dB減衰します。

それは無響空間の話だから、実際は違うよ。
ただし、1mから近づく場合は計算通りになる。
反射する前の段階だからな。
598
(1): 2016/10/10(月)13:44 ID:ZStRnR+1(2/6) AAS
>>597
日本語読めませんか?
2行目に(反射は面倒臭いから無視w)
と書いてありますが・・・

近づいても反射は一緒ですわwww
599
(2): 2016/10/10(月)14:45 ID:89/5eY/F(2/15) AAS
一緒じゃないよ。
反射の影響がほぼなくなる。
反射音2m 直接音20? 音圧が違いすぎるのでほぼ無視できる。
スピーカー測定方法ではバスレフポートの音圧などを別で測定して、
メインのグラフと合体させる方式がある。
インパルスレスポンスでは低域が測れないからね。
低音は部屋の反射が大きすぎるので近接で無視する方法。
ステレオファイル誌などが使っている。
600
(1): 2016/10/10(月)14:48 ID:89/5eY/F(3/15) AAS
あと、部屋の反射は面倒だから無視というのは駄目。
そもそも4π空間、2π空間、と言って、プロレコーディングの基礎の基礎として
確立した考えがすでにある。

確立した物がないので、一々この場で考えなければいけないので、
それは複雑になりすぎるので面倒だから無視w というなら、それはわかる。
というか、そうするべきである。

そうじゃなくて、確立した物があるのだから、この場合は間違ってるのはそっち。
601
(2): 2016/10/10(月)14:54 ID:89/5eY/F(4/15) AAS
外部リンク[97]:www.stereophile.com

ステレオファイル誌の測定グラフは、実はインパルスレスポンスなどで一か所だけ測定した物ではなく、
低域については別で近接録音して反射の影響をなくしたグラフを合体させたものなんだ。

近接すれば反射は無視できる。
近づいても反射は一緒w は間違い。
1-
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s