[過去ログ] 逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2017/08/30(水)20:36 ID:9kRnienu(1/3) AAS
逢瀬のスレ
HP:
外部リンク:ause-audio.com
ブログ:
外部リンク:ause-audio.com
前スレ
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT -
2chスレ:pav
2: 2017/08/30(水)20:45 ID:LIi5J9Rx(1) AAS
このスレいる?
3: 2017/08/30(水)20:47 ID:9kRnienu(2/3) AAS
発売予定の製品
WATERFALL Integrated 250
DACチップにAK4497 アンプにNcore NC252MPを採用したDACプリメイン
WATERFALL Power 500
Ncore NC500を採用したモノパワー
名称未定ハイエンドDAC
来年以降に発表する見込 最新ではないDACチップを採用予定
4: 2017/08/30(水)20:51 ID:9kRnienu(3/3) AAS
WATERFALL Integrated 180搭載モジュール
UcD180ST
外部リンク[html]:www.audiophonics.fr
WATERFALL Power 400搭載モジュール
NC400
外部リンク:www.diyclassd.com
WATERFALL Integrated 250搭載モジュール
NC252MP OEM
外部リンク:www.hypex.nl
WATERFALL Power 500搭載モジュール
省2
5: 2017/09/02(土)09:50 ID:edK1yn9o(1) AAS
最新、最先端のDACチップを使った製品は既に誰でも出来る製品であって何も突出していません。
逢瀬のブログからのコピペ抜粋だけど、未だ販売できる製品作ってない人が言ってもなぁ....
なんつうか逢瀬の設計者って明日から本気出す!っていう人種の人達と同類にしか思えない。
6: 2017/09/02(土)10:27 ID:28DqBfu8(1/2) AAS
DACチップが最新であるかどうかに皆様が縛られてしまう製品は真のハイエンドとはいえません。
DACチップにこだわってるのは結局お前のほうだろ
こだわりが無いなら単純に性能の良いDACチップを選択するだけ
7: 2017/09/02(土)10:29 ID:KPn0Y2oP(1) AAS
基本的に性能のいいDACチップが最新のDACチップの場合が多いんだよね
当然例外はあるけど
8: 2017/09/02(土)10:45 ID:28DqBfu8(2/2) AAS
DACチップの製品サイクルはそんな心配するほど短くないしな
後継DACチップがリリースされたら後継機を開発して当たり前
9: 2017/09/02(土)17:10 ID:yAZZXtwr(1) AAS
御託は製品出してからにしてよねって感じです
10: 2017/09/02(土)17:28 ID:P+G/N+TY(1) AAS
社長はん、見てはりまっか。
社長はんとこのDACをこんなに楽しみにしてはる人もいるねんで。
早う製品化したってや。たのんまっせ。
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ecf-X5vM)[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 14:21:13.50 ID:pAwXdl240
各社からミドルレンジ帯の最新のDAC大分出揃ったけど、何と言うかどれもいまいちでぱっとしないよね。
あとはこのスレの住人の大半が期待してる逢瀬の新作DACの登場が待たれるぐらいかな。
30万円台でDAVE圧倒するレベレ確実なので出たら売れまくるの確定だしね。
11(2): 2017/09/02(土)20:29 ID:LHfBZeAl(1) AAS
最新のDACチップは検討すらしないっていうのはちょっとな
古いDACチップのほうが音が良いと判断したならともかく
12(1): 2017/09/03(日)00:18 ID:7s2HaQ2L(1/2) AAS
>>11
AK4497については検討はしてたようだし
一体型のほうではそっち採用する方針みたいだな
ESSは試作してたのかどうかもわからんが
13: 2017/09/03(日)01:20 ID:7s2HaQ2L(2/2) AAS
>>11
12を書いたものだけど
新しいblog記事がでてることに気づいてなかった
とんちんかんなレスなので>>12は無視してください
14: 2017/09/03(日)02:50 ID:ome6wgMQ(1) AAS
LINNがAK4497を見ている…じっと見ている…
15(2): 2017/09/03(日)04:18 ID:uM8eJWX8(1) AAS
たんに、素人の自作erがハイエンドやすやすと作り上げたから嫉妬してんだろ?
引き合いにも出してるけど、CrossOverDA1
調べてみろ、逢瀬では設計できないレベルで、逢瀬だけじゃないな、この基板を見たハイエンドメーカーは恐怖するしかないと思う。大体逢瀬が言ってたハイエンドのカテゴリー全てに合致するんじゃねぇか?これ作ったのプロじゃなく素人だからな。
確実に客取られてるぞ
16(1): 2017/09/03(日)04:29 ID:7Pg81/y6(1) AAS
CroosOverDA1、半田付け出来ないからキットじゃなくて製品として出してほしいなぁ
17: 2017/09/03(日)06:58 ID:pTbSe9+t(1) AAS
>>15
心配しるな、元から客なんて9人しかおらんw
18: 2017/09/03(日)07:31 ID:iZyNBWpE(1) AAS
「少なくとも机上の理論では勝算があります。」とか言っていて、最近は、余所の製品の基盤で音を予想するみたいな
ことやってるけど、実際に試作品を製作するとか、もっとストイックに取り組まなきゃ、「ロマンを伴う象徴的なハイエンド
製品」なんて完成するわけないんじゃないの。
ブログの内容も、技術論よりも、宗教論じみてるし、そのうち「聞くよりも感じるんだ!」とか言いだしそう。
結局単なる「口だけのかまってちゃん」で終わってしまうのかな。
19: 2017/09/03(日)08:58 ID:C1urQhPH(1) AAS
ガレージは才能よりも職人的こだわりがないと大成しない。
結局怠け者なんでしょ。
20: 2017/09/03(日)10:40 ID:9RyyGG0C(1) AAS
DACチップ以外の部分のほうが重要でも
そこが同等なら結局DACチップの差で優劣が決まる
最高性能のDACチップが最新のDACチップでないならともかく
最新のDACチップを最初から除外すれば
開発の自由度を自ら狭めているだけ
他のDAC開発者はDACチップ以外の部分も重視したうえで
最高のDACチップを求めて最新のDACチップを採用しているに過ぎない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.658s*