[過去ログ]
プリメインアンプの初級機 13台目 (1002レス)
プリメインアンプの初級機 13台目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/01/21(日) 22:54:06 ID:8r3CjNvb そろそろパイ乙マニアの新機種がでまつか??? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/12(月) 21:16:07 ID:+kcR7IAG オーディオの99%はスピーカーで決まる アンプの音の違いにこだわってもほとんど意味がない スピーカーにこだわれよ アンプはPMA-390一択だ これ以外のアンプは必要ない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/12(月) 21:20:27 ID:+kcR7IAG 6畳程度の部屋でボリューム10時〜11時以上音量出せないのなら コンパクトスピーカー以外は必要ない コンパクトのほうが小音量で音のバランスが崩れにくいからな 30センチ3ウェイなんてまったく必要ない金の無駄だ 16センチまでで充分だぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/12(月) 21:22:44 ID:+kcR7IAG かんすぴ10センチ2ウェイをおすすめしとくわ フルレンジでもいいけど コスパは最高だ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/12(月) 21:24:58 ID:+kcR7IAG 俺の言ってることは6畳程度の部屋で小音量しか出せない場合の推奨だからな ほとんどのやつがこんな環境だろう 恵まれた環境のやつは高いの買っとけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/12(月) 21:31:56 ID:+kcR7IAG あと大音量で聞かない限りは 初級アンプと高級アンプの音の違いなんて 絶対にわからないからな これが真実だ だからアンプにこだわる意味はほとんどない スピーカーにとことんこだわれ オーディオはスピーカーで決まる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/12(月) 22:53:34 ID:ocYizEKH >>65 住宅事情が日本は都会ほど厳しいからな アンプ生かしきれる広さなんて田舎の金持ちしかないんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/12(月) 23:07:33 ID:mMy3JJ7I >>65 う〜ん、それはどうかな? オレは四畳半だったけど、オンキヨーからヤマハに替えたらビックリ! だったぞw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/13(火) 00:01:08 ID:hd5VI6S9 オーディオ趣味でアンプ複数台を聴き分けている。 それぞれいいと思う。でも気のせいだったりして。 音楽が好き or and 機械が好きでいいのだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/13(火) 06:52:09 ID:wKB7cFAP だったらコーナンスピーカーで十分ということになる。 実際には小音量でも、良いスピーカーは違いがわかるだろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/13(火) 06:58:43 ID:uWD1Qgnd >>68 いちにちじゅう鳴らすなら 電気代の安いものが良い、ラジカセでも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/13(火) 07:12:37 ID:UyzA/Hs6 >>69 コーナンスピーカーって何? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/13(火) 08:06:07 ID:pj57cda/ 最近のこの価格帯のデジアンも悪くないと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/13(火) 08:42:21 ID:D2QctpUs 人間の耳の各周波数の感度が音量によって異なるのに小音量でバランスが崩れないってどういうこった ドンシャリのスピーカーが小音量でちょうどよくなったってのなら分かるけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/13(火) 09:11:19 ID:VLlCKCCY >>73 例えばオケを鳴らした場合だよ 生演奏自体がpppじゃ音が小さいだろ そこを再生するのに、仮にアンプの方でオートラウドネスがかかったら おかしなことになる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/13(火) 10:12:13 ID:eiytoRWp 結局のところ自己満足の世界 趣味なんて無駄があってちょうどいい 効率優先ならオーディオなんてやめてしまえ スマホで配信垂れ流しの方がよほど省エネ省スペースだぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/13(火) 19:08:06 ID:CSHuB5aE 効率じゃなくて環境に合ったオーディオをやりたいだけだ いくらなんでもスマホじゃ力不足だ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/13(火) 19:11:17 ID:CSHuB5aE >>67 それは単なる錯覚だ ブラインドテストしたら絶対に聞き分けられんよ 小音量の話な http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/13(火) 19:36:17 ID:TqBXANhk むしろ安いアンプは小音量に弱いのに・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/13(火) 21:39:11 ID:CSHuB5aE アンプは関係ないね オーディオは99%スピーカーで決まる 先ず部屋の大きさと環境でスピーカーを決めろ 大音量でない限りはアンプの音の違いなんて絶対にわからん わかると思い込んで自己満足するのも自由 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/79
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 923 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s