[過去ログ] プリメインアンプの初級機 13台目 (947レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2017/11/03(金)00:13 ID:oeXVfnO4(1) AAS
実売10万円程度までのプリメインアンプを語るスレです。

▼前スレ
プリメインアンプの初級機 12台目
2chスレ:pav
86
(3): 2018/02/18(日)12:34 ID:MYmSMSSL(1) AAS
>>79
替えたコトがあるのか?
4畳半パイのロクハン平面バッフル、もち小音量の条件で
アンプをオンキョーからヤマハに替えたが、ありゃまあビックリ!だwww

>>82
初心者実売10万以下縛りで、球アンやA級はないやろw

>>85
その99%がそもそも不明だし、それ言い出したら
オーディオの99%は部屋www 
>俺は無駄なことに金使いたくないからな
省1
144
(3): 2018/02/23(金)14:26 ID:tWeJU7r6(2/4) AAS
違いを感じても良し悪しは私の環境ではわからないから音質よりメーカー(デザイン)の方が気になるな

環境が整っていて音質がわかっちゃう人は気になる点が多くて大変だよなとしか
221
(3): 2018/03/05(月)21:38 ID:N1w0fRla(1) AAS
>>219
狭い部屋でも響く音
これからは
ピュアアンプも
デジタル補正の時代が来るよ
301
(3): 2018/03/08(木)06:37 ID:gZn0aaYa(1/2) AAS
>>299
違うよ
自分のエンジニアとしての無能さや
設備のプアさを
ケーブルに拘ることで
繕ってるだけ

著名で一流とされる
レコーディングスタジオや
エンジニアでケーブルの音の違いに言及してる
ところなんて聞いたことがない
304
(3): 2018/03/08(木)09:58 ID:yBtUQPzM(4/15) AAS
>>301
ビクタースタジオの場合。

【レコーディングにおいては、楽器やマイクをつなぐケーブルもまた音のよし悪しを左右する。出音が細い場合は音が太めになるケーブル、シャープな音を狙うなら音の立ち上がりがよいケーブルと、ミュージシャンの望むサウンドに応じてケーブルを選ぶ。
また音色的な種類だけでなく適切な長さであるかどうかも重要で、必要以上に長いケーブルは電気の流れを減衰させるし、不要なノイズを防ぐにはコネクタなどの接点が少ないほうがいい。
なおビクタースタジオでは一目でケーブルの長さがわかるよう、長さごとにケーブルの色を統一している。】
外部リンク:natalie.mu
431
(4): 2018/03/13(火)16:35 ID:lQ8MQ2rm(1/2) AAS
kef Q350を鳴らすならどの程度のアンプが必要ですか?
pm8006買うか、まずは6006でr100にするか迷ってます。
461
(3): 2018/03/14(水)05:58 ID:hCyp6byG(1/2) AAS
昔親父が使ってたダイヤトーン実家から持ってきて使い始めたんだが、アンプがこれまた昔のビクターの小型コンポのモノ使ってる。

もう少しまともなアンプ使った方が良いかなーと思うんだけど、アンプ変えるとどういう音楽のどういうところで違いが出るものなんですかね?

今の組み合わせで充分良い音に聞こえるんですが、まだまだ伸び代あるとはおもうんですけど。。
ちなみにどの辺りがオススメなんでしょうか?
469
(5): 2018/03/15(木)07:00 ID:hHtuM/Ly(1/2) AAS
>>468
1970年代、80年代までは
確かにアンプによる音の差は大きかった
歪率やS/Nなんかも
エントリーは全然あかんかった

でも回路の集積化が急激に進んできた
90年代以降は、聴いてすぐに判るほどの違いは
徐々に無くなり、21世紀にもなると
常識的な音量で一般家庭レベルのリスニングルームでは
エントリーだろうが超高級機だろうが
省1
480
(3): 2018/03/15(木)13:02 ID:dfcJxmPg(2/9) AAS
実際にアンプのブラインドをやってみた人のコメント

外部リンク:community.phileweb.com

まぁ思い込みってことですね
528
(3): 2018/03/16(金)00:05 ID:WnijClN5(1/2) AAS
>>525
そもそも
オーディオに初級も中級も上級もあるのかって話
ただの音楽を楽しむための道具じゃん
使いこなしたって無意味なケーブル交換とか
アホかと
セッティングだってセオリーに準じれば
特別の技術なんてもんはたかが知れてる

上級者が10kHzも聴こえないって
何が上級なんだよw
省1
541
(5): 2018/03/16(金)01:08 ID:wYq3wHEH(1) AAS
オーディオマニアの胡散臭さは初心者には悪影響
初心者向けスレなどでもすぐにややこしいことを語り出す
知識被ればかりだと思うが耳の良い奴もたまに居そうなのがまたややこしい

というか訳で初心者は適当に3〜5万の有名メーカーのアンプをデザイン重視で買っとけ
スピーカーはそれより高いのにしとけ
558
(3): 2018/03/16(金)09:40 ID:t00URvaD(2/2) AAS
>>555
音質を気に入ったのってのが初心者には難しいんですよね。
お店で試聴させてもらうのは気後れするってのもあるけど、
自宅と同じ環境じゃないとわからないとか、
初心者騙しの妙な強調が良く聞こえちゃんじゃないかとか。
経験が豊富で信念と自信に満ちた上級者とは違うわけで。
653
(4): 2018/03/21(水)14:40 ID:5v+wiGsY(2/2) AAS
>>651
道路挟んだ隣家に迷惑かけない程度の防音なんでスタジオとは雲泥の差
同居してるアップライトが共鳴する、オーディオの環境財産としては難あり物件です

>>652
ウィンアコのhaydn SEですか、私も非常に気になってる機種です。
手持ちのフォスCW200Aと合うかどうか
まあ、まずはアンプをどうにかしないと・・・
686
(3): 2018/03/23(金)15:09 ID:yeO0Fpdv(1/3) AAS
中古でarcam FMJ A32買って8年ぐらい経ったが逝ったくさい

ブリブリとノイズ垂れ流して電源落ちるようになった
691
(3): 2018/03/23(金)18:17 ID:ypMCTyzR(1) AAS
>>686
そんなもん普通だぞ。電源OFFでスピーカーからブチッと鳴る
故障でも寿命でもなんでもない。安心しろ
733
(3): 2018/03/30(金)22:28 ID:pDTWy9Lk(1/2) AAS
DENON PMA-700Z買ったけどなかなか良いわ
739
(4): 2018/03/31(土)06:12 ID:FXgpDKSo(1) AAS
10倍でも実は変わらない、それが今の
ピュアオーディオ用アンプの現実
756
(4): 2018/03/31(土)15:19 ID:ZTehUjTv(2/2) AAS
アンプに金をつぎ込んで良いのは
最低で
20畳のリスニングルーム
最低で
30cm以上の口径のウーファー搭載のスピーカー
最低で
ボリューム11時以上出しても文句言われない

環境だけ

それでも
アンプにかけても良いのは
省1
780
(3): 2018/04/02(月)05:01 ID:FuTxWUgR(1/2) AAS
スピーカーはB330買って、アンプも安いのでいいやと思ってるんだけど
ヤマハ繋がりでS301検討してたら、ちょっと足してS501のがコスパ良しと聞いて
そうなるとPM6006なんかも視野に入ってくるなー、と……

入門機としてはどれも悪くなさそうなだけにイマイチ決められないので助言乞いたい。新品2〜4万円台でオススメありますか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s