[過去ログ] プリメインアンプの初級機 13台目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800: 2018/04/03(火)15:47 ID:i4o5KHRQ(1/8) AAS
もし20畳の部屋で天井も高く
音もかなり大きく出せて、というような環境でも無い限り

「アンプ自体の音はまずは変わらない、その違いは無視していい」と考えて良い

それよりもDACを搭載してるとか、ネットワーク機能があるとか
Blutoothに対応してるとか
機能性を重視したり
設置場所、デザインの好みで選んだ方がいい
802
(1): 2018/04/03(火)16:00 ID:i4o5KHRQ(2/8) AAS
>>801
そんなことを聞いても何の参考にもならない

なぜならスピーカーの間に頭でも挟まない限り
部屋の環境でいくらでも音は変わるから
805: 2018/04/03(火)16:17 ID:i4o5KHRQ(3/8) AAS
これが2万円で買える時代か
良い時代になったもんだな

外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

一度、ピュアの思い込み地獄の泥沼に陥ると
価格が安いと聞くだけで
音もそれなりにしか聴こえなくなってしまうことが実に憐れ…
807: 2018/04/03(火)16:27 ID:i4o5KHRQ(4/8) AAS
1970年代からオーディオを使って
音楽を楽しんできた結論ですよ

部屋がダメだと全部無駄

ということで
都会のマンション住まいのため
今はオーディオ機器に新たに
お金を使うことは
ほぼ皆無となりました
818: 2018/04/03(火)17:26 ID:i4o5KHRQ(5/8) AAS
>>814
端子なんぞにいくらこだわっても
無駄だってことがまだわからんのか

内部配線みれば一目瞭然だろ
端子なんぞ昔のJBLとかマッキンとかを見て見ろ

むしろ
無駄にぶっといケーブルとか
ごっついYラグのほうが害悪だわ
822: 2018/04/03(火)17:42 ID:i4o5KHRQ(6/8) AAS
>>820
実はそれが
一番「ケーブルの接続」という目的では
理に適っていて最良
824: 2018/04/03(火)17:43 ID:i4o5KHRQ(7/8) AAS
>>821
ならそうすれば良いと思う

アンプなんぞ
結局フツーの家庭レベルの
リスニング環境ならば何でも構わない
826: 2018/04/03(火)17:50 ID:i4o5KHRQ(8/8) AAS
>>825
外部リンク:item.rakuten.co.jp

これで十分
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.565s*