[過去ログ] プリメインアンプの初級機 13台目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
301(3): 2018/03/08(木)06:37 ID:gZn0aaYa(1/2) AAS
>>299
違うよ
自分のエンジニアとしての無能さや
設備のプアさを
ケーブルに拘ることで
繕ってるだけ
著名で一流とされる
レコーディングスタジオや
エンジニアでケーブルの音の違いに言及してる
ところなんて聞いたことがない
304(3): 2018/03/08(木)09:58 ID:yBtUQPzM(4/15) AAS
>>301
ビクタースタジオの場合。
【レコーディングにおいては、楽器やマイクをつなぐケーブルもまた音のよし悪しを左右する。出音が細い場合は音が太めになるケーブル、シャープな音を狙うなら音の立ち上がりがよいケーブルと、ミュージシャンの望むサウンドに応じてケーブルを選ぶ。
また音色的な種類だけでなく適切な長さであるかどうかも重要で、必要以上に長いケーブルは電気の流れを減衰させるし、不要なノイズを防ぐにはコネクタなどの接点が少ないほうがいい。
なおビクタースタジオでは一目でケーブルの長さがわかるよう、長さごとにケーブルの色を統一している。】
外部リンク:natalie.mu
305: 2018/03/08(木)10:25 ID:HTXQdndO(3/8) AAS
>>301
これは正しい
ケーブルで音は変わらないもん
337: 2018/03/08(木)21:59 ID:cbRRZAEA(2/3) AAS
>>299のバカレスw
レコーディングスタジオでケーブルにこだわってるのは別に音が変わるからじゃねーしww
イチにノイズ対策、二にノイズ対策、三に耐久性がケーブルのすべて
じゃあ聞くけど、具体的に音作りのためにケーブルの交換をするならどうやるのか教えてくれ
>>301がオーオタの共通認識だから>>304とかなんだっての?
似非ハイレゾマスター出しまくりのビクタースタジオがなんだっての?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.408s*