[過去ログ] 【ミドル級】民生用DACのオススメ【24台目】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
637: (ワッチョイ e71e-R71C) 2018/10/12(金)06:15 ID:SYNkWxSG0(1/6) AAS
>>623
開発してるならまだマシな方…

外部リンク[htm]:iberia.music.coocan.jp
638: (ワッチョイ e71e-R71C) 2018/10/12(金)06:21 ID:SYNkWxSG0(2/6) AAS
>>631
出音が成果

ならいいけどね

ひとたびブラインドしてみれば
中華1万円DACと
値段だけハイエンドのDACとの
聴き分けすら出来ないという
嗤えないコント

自称良耳の上級者が実は10kHzすら聴こないってのがザラなんで
ムリも無いのだが
省1
639: (ワッチョイ e71e-R71C) 2018/10/12(金)06:29 ID:SYNkWxSG0(3/6) AAS
320kbps圧縮音源とAudioCDは、実質聴き分けることが出来ない

JEITAによるヒアリングテスト結果

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp

電子情報技術産業協会(JEITA)によって行われたテストによると、
音声技術のプロフェッショナル約220人が、圧縮音源とAudioCD音源の
ヒアリングによる比較試験を実施したところ、320kbps圧縮音源と
AudioCD音源を聴き分けられたのは皆無という結果だったとのことです。
なお、256kbpsと聴き分けられたのもほぼゼロ、192kbpsも分からない
人が大半、128kbpsからなんとか分かるけど気にはならないレベル
省1
640: (ワッチョイ e71e-R71C) 2018/10/12(金)06:29 ID:SYNkWxSG0(4/6) AAS
ちなみに、電子情報技術産業協会(JEITA)はオーディオ・メーカーなら
軒並み正会員として名を連ねている大きな団体です。

そもそもこのテストが行われた経緯ですが、「圧縮音源がAudioCDと
同じように高音質を謳うのはおかしい」という背景から、業界基準
「CPX-2601」を策定したそうですが、その基準が人間の主観的評価と
どれだけマッチしているかを確かめるために、実際にJEITAに加盟している
オーディオ・メーカー11社から約220名の協力者を得てヒアリングテスト
を行ったとのことです。

この試験結果は、つまりオーディオ・メーカー自らが「320kbps圧縮音源と
AudioCDは、実質聴き分けることが出来ない。256kbpsでもほとんど無理」
省4
641: (ワッチョイ e71e-R71C) 2018/10/12(金)06:31 ID:SYNkWxSG0(5/6) AAS
ということで
音声技術のプロフェッショナル
開発者の方もそんなに凄いお耳をお持ちでは無いようですね。
642: (ワッチョイ e71e-R71C) 2018/10/12(金)06:32 ID:SYNkWxSG0(6/6) AAS
>>636
おはようございます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s