[過去ログ]
スピーカー自作・設計・計測などなど 65 (1002レス)
スピーカー自作・設計・計測などなど 65 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa9f-xRJ5) [sage] 2018/10/12(金) 17:44:29 ID:eDZEERVOa アクリル板貼りたい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/889
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2703-iv2N) [sage] 2018/10/12(金) 19:30:37 ID:19td9dJY0 塗装するなら内側も塗った方が良いよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/890
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2733-4zPR) [sage] 2018/10/12(金) 19:33:04 ID:ZTGZfOSs0 なんか興味がわいてエレキギター自作とか見てきたけど ヴィンテージギターってニトロセルロースラッカーかどうかが重要らしくて ニトロセルロースとアルキドの入ったシーラーで処理してんだね 塗装とか縁遠かったけど勉強になった。あんがと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/891
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr9b-DFv5) [sage] 2018/10/12(金) 19:43:01 ID:DhLucOn8r 安めの銘木の横矧ぎ板を使ってオイルで仕上げれば楽だし見た目もいいし満足度が高い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/892
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e76e-JlWZ) [] 2018/10/12(金) 19:55:05 ID:yJPkf5Am0 ギターはオイル仕上げじゃダメだと思うよ。 手汗で汚れる。 シェラックがいいんじゃない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/893
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff96-fbiU) [] 2018/10/12(金) 20:02:43 ID:XMsoncmx0 俺はギター趣味で作ってたから言うけど シェラックの音響効果はいいけど(鳴りを殺さない) めちゃくちゃ弱いよ 皮膜がめっちゃ薄くてもろい 丁寧に扱わないと傷だらけになるからスピーカーには向かないね もう少し丈夫なものでコーティングしたほうが良いと思うわ ラッカーもいいけど研磨するのが大変だよ とにかく塗装は手間ひま惜しまずやらんときれいにはいかない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/894
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff96-fbiU) [] 2018/10/12(金) 20:04:45 ID:XMsoncmx0 銘木手に入れてオイルステンで塗るのが簡単かもね その銘木を見つけるのが大変なんだけどw 新しい木は変形するから最低30年ものじゃないとな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/895
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e76e-JlWZ) [] 2018/10/12(金) 20:19:28 ID:yJPkf5Am0 >>894 確かにクラシックギターの塗装調べると200回とか塗ってるみたい すぐ乾くし部屋でも塗れるし後から重ね塗りできるし 銘木やバーチ合板使ったスピーカーには重宝してる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/896
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3c-SBVb) [sage] 2018/10/12(金) 20:56:57 ID:r2lq6rid0 ギターなんかはガラス着せてる位の厚塗りニスだもんね スピーカエンクロをビカビカのピアノ塗装にしたいならともかくも つや消し〜半ツヤ程度の木肌の質感ママがいいなら ステインでちょっとだけ調色して、ニスは塗らず非乾性のオイル仕上げもあり キズを防ぐよりも細かいキズを目立たせない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/897
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f89-4Hut) [sage] 2018/10/12(金) 21:10:29 ID:eueE+Rsj0 柔らかい木で響かせるような箱作りする人って少ないよね かないまる氏のHPのハーベスの紹介ページを参考にして薄めのスプルースの無垢材で作ったけど、なかなかいいよ ハーベスを見習ってバッフルはネジ止めにして前面バッフル以外はオトナシートでダンプした まあ俺はマルチウェイの設計はできないからもっぱらフルレンジだけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/898
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478b-s7HZ) [] 2018/10/12(金) 23:53:37 ID:M6kO0pDZ0 >>898 音がバッフルにへばりつきそうだから避けてるわ ワックスでツヤツヤ仕上げの時はオイル塗った方がいいのか 直でワックス塗ったのと変わらないのか どっちなんだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/899
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-SmB1) [sage] 2018/10/13(土) 00:12:59 ID:OnBH6OjAa >>898 松の系統はハズレが少ないと思う。ホームセンターのパイン材でも良い音がする。 最近アルダー(柔らかい広葉樹、エレキギターでよく使われる)で作ってみたけど これもなかなか。柔らかくて癖が少ない。響き少なめ。パインの方がシャープで美しく響く感じ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/900
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471e-fbiU) [] 2018/10/13(土) 00:27:05 ID:oebbFADh0 一時期ギタースピーカーってあったよな 今はわからんけど ギターと構造上同じでフロントバッフルにスプルースの薄い板 サイドバックをギター形状にまげたローズウッド ギターの真ん中にスピーカーユニットをつけたような外見してた どんな音がしたか興味あるけどあくまで趣味の領域なんだろう 他にもローズウッドを曲げて作った響きを大事にするスピーカーもあったな ONKYOのギターアコースティックスピーカーっていうやつ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/901
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b0-7Kxw) [sage] 2018/10/13(土) 00:30:27 ID:mVgPNAuJ0 次スレ スピーカー自作・設計・計測などなど 66 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539357986/l50 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/902
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr9b-xLZe) [sage] 2018/10/13(土) 00:42:36 ID:dz26ro+Vr 敢えて響かせるスピーカーはちょっと難しすぎるのと自分に合わなさそうでやめたなぁ。 柔らかい木を使えば難易度下がるのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/903
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-tx+y) [sage] 2018/10/13(土) 00:43:21 ID:AeKvnIXFM 次は試しに響かせる箱作ってみるかなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/904
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f03-jM1k) [sage] 2018/10/13(土) 00:48:54 ID:WhoUcF260 用途をある程度決め打ちして、作っては測定修正の繰り返しをしないと完成にたどり着かなさそう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/905
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0733-wEhW) [sge] 2018/10/13(土) 00:53:57 ID:y/dBQC2w0 ハーベスなんてどう考えてもとんでもない数の試作やっているだろうし、自作じゃあの路線は無理でそ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/906
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27be-rMeE) [] 2018/10/13(土) 01:17:52 ID:9Ng6XcJr0 ハーベスは響かせるといっても大したことないない。 極みは、マイクロピュアのcz302 ググってみな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/907
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471e-fbiU) [] 2018/10/13(土) 01:25:21 ID:oebbFADh0 ONKYOが桐で和楽器をモデルにしたスピーカー作ったらしいけど 箱があんまり鳴りすぎるとユニットから出る音と箱がなる音が打ち消しあって うまくいかないから桐のエンクロージャーに細工してあえて鳴りをおさえたらしい 箱が鳴りすぎるとダメらしいな 本来の音のじゃまになるんだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532619594/908
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 94 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.348s