[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 66 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
243: 2019/12/13(金)08:58 ID:mgLXFdJv(1/3) AAS
デジタルチャンデバは経験ないけど、アナログのチャンデバよりネットワークの方が音良いと思うけどね。
チャンデバが入るとどうも微笑信号が潰れたような、ベールがかかったような音になってしまう。
原因は、単純に接点と通過素子の増加だと思う。ネットワークだとそこまでの劣化はない。
あとクロス周波数付近でのピークディップに対して、ネットワークならローパスとハイパスの周波数を少し変えて対処できるがチャンデバだとできない。
251: 2019/12/13(金)12:11 ID:mgLXFdJv(2/3) AAS
>>244
うん、それが究極だと思ってる。やはりパワー段よりは信号段の方が有利だと思うので。
パッシブ固定のチャンネルデバイド、多分次にアンプ作るときにはそうするかな。
>>245
アキュのボード差し替えるやつ。型番は忘れた。フォスのオマケも、機能を絞った分、音にはこだわったとか言うから試したけどサッパリ。ベリンガーなんて論外。
チャンデバは便利だしPAで使われるのは分かるけど、ホームオーディオで究極目指すなら無しかなってのが今の結論。
252: 2019/12/13(金)12:14 ID:mgLXFdJv(3/3) AAS
あ、利便性を考えた市販品で究極を目指すのは経験的に無理かなって話で、やろうとしてることは似たようなもんです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.351s*