[過去ログ] スピーカー自作・設計・計測などなど 66 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
422: 412 (ワッチョイ afae-U1IU) 2018/12/16(日)03:01:46.21 ID:6EZv4MvK0(1) AAS
Scan公称18cm 18W8531G00(素晴らしい)はSD 150cm2で1.75kg
同 18W8545-00(どんくさいw 正にClassic) SD 145cm2で2.4kg
Wavecor WF182BD10 SD 131cm2で1.95kg
ちなみにUsher 8945aはSD 150cm2で2.6kgですw

RevelatorもIlluminatorもSatoriも所詮紙コーンしか選べないし…ノルウェーの雄Seasの方が…
DaytonですらEsotericはすでにRevelator越えてる面もあるしEpiqueに至ってはパクリ元のAccuton並…
と(測定に基づくネットワーク設計技術があれば)ScanSpeakに拘る時代じゃないと思うんですが
491: (ワッチョイ 4533-omPw) 2018/12/21(金)16:36:26.21 ID:Oi1Us0oR0(2/3) AAS
まぁバッフルさえ堅ければ(ステレオ誌の石田さんの無垢材バッフルみたいに)
補強なしでもいいとは思います
手に入れやすいとすれば、ホムセンのサンデーに天板用で
ナラとか堅い木の20mmオーバーの集成材が売ってたので
小さいサイズでも一枚2000円超えますが補強なしで手ごろに作るんならそれ使うといいかも
533: (ワッチョイ 8d33-z9uc) 2018/12/23(日)07:52:15.21 ID:8/bL2xa90(2/2) AAS
雑誌発売当時には プラスチックのフレームを補強してる人いたかもしれん。

ほんっと気持ち悪いユニットだった。
573
(1): (ワッチョイ cd8b-hBUi) 2018/12/24(月)21:37:02.21 ID:7DAtcL3J0(2/3) AAS
>>568
15インチでタンデムドライブにすれば
130ℓ+チェインバーで260ℓ単発と同じになる
662: (ワッチョイ 5533-+vhK) 2018/12/28(金)17:45:22.21 ID:E5Bu7p6T0(2/2) AAS
ホームオーディオなのかカーオーディオなのか判らんけど
カーオーディオの方だったら車板で聞いたほうが良いよ
ネットワーク以前にフロントリアどう繋ぐかとか普通のオーディオと違うから
743
(1): (ワッチョイ dacc-vVA7) 2019/01/01(火)18:16:53.21 ID:xllRvKII0(2/3) AAS
>>742
それって最高じゃないですか
15畳ぐらいじゃベストになりそうだ余計なこといってもうた(´・ω・`)
756: (アウアウウー Sa39-Qg2I) 2019/01/02(水)12:37:00.21 ID:fuiMiAK3a(2/2) AAS
>>753
ソニーは当時は映像・音響メーカーだったからね。
まあSS-G7が出るまでスピーカーはぱっとしなかったが。
パイオニアとかオンキヨーとか音響メーカーはそれで飯を食っていたわけで、当然それなりに成功していた。
764: (アウアウオー Sac2-nQmq) 2019/01/02(水)20:11:26.21 ID:jonGnjbwa(1) AAS
>>762
なげぇよ!
894: (ワッチョイ 13b8-G1wx) 2019/01/20(日)01:13:24.21 ID:RM4EAupU0(1) AAS
>>885 >>886
killすごいな
近いものはできそうな気もするから、頑張ってみよう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 5.577s*