[過去ログ] 【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382(2): (アウアウクー MM47-CM8p) 2019/10/29(火)11:26 ID:DtgNH9j0M(2/3) AAS
>>380
USBはアイソレーターで絶縁されている。同軸のパルストランスによる絶縁は不完全。
USBのクロックは内部クロック、同軸のクロックは外部機器のクロック。
設計者が散々書いてるだろ、英語読めないの?
383(2): (ササクッテロ Sp47-1P0V) 2019/10/29(火)12:32 ID:o2j9v5ZMp(1/3) AAS
>>382
USBアイソレータでは「絶縁」はできんだろ
そしてDDC使ってれば同じような事はDDCでやってるしリクロックもしてる
DDCにもよるけどな
で、これらの処理を同じ筐体内でやるのと別筐体でやるのでは同じ性能なら別筐体でやった方がアイソレータから発生する高周波ノイズの影響が少ない分有利だよ
DDC経由の同軸の方が音良いってのはChordのUSB周りの対策よりそのDDCの方が優れてるって事
でqutestのUSB周りがそんなに優秀とはとても思えないんだけど?
電源変えて音変わるってことはUSB周りのノイズ対策なんてもっと後回しだと思うぞ
384(1): (ササクッテロ Sp47-nBVW) 2019/10/29(火)12:45 ID:QioDXQ6Tp(1) AAS
じゃあmutecのmc3+ USBも買えばいいんですね!
385(2): (アウアウクー MM47-CM8p) 2019/10/29(火)13:13 ID:DtgNH9j0M(3/3) AAS
>>383
アイソレーターって、名前の通り絶縁するのが仕事なんだけど。。。
絶縁できないとは?
386(1): (スップ Sd1f-AssL) 2019/10/29(火)14:48 ID:uGubirM+d(1) AAS
>>384
仕様で曲の先頭切れるんじゃなかった?PCMもDSDもストレスなく再生できるのはネットワークプレーヤーかなあ。DAC機能付いてれば色々楽しめる。
DDCは内部でリクロックしてDACに流してるのもあるから、それを好きになるか嫌いになるか。
387: (ワッチョイ e39d-1Le+) 2019/10/29(火)15:24 ID:txxgmkB80(1/7) AAS
>>382
おまえはそうやって理屈ばっかこねてるからモテないんだよ
まずどれで聴き比べたのか言ってみろ馬鹿野郎
388: (ワッチョイ e39d-1Le+) 2019/10/29(火)15:31 ID:txxgmkB80(2/7) AAS
>>386
曲によっては先頭少し切れるよ
おれはあまり気にならないけどね
音はめっちゃ良くなる
389: (ワッチョイ e39d-1Le+) 2019/10/29(火)15:38 ID:txxgmkB80(3/7) AAS
>>383
おまえの言ってる通りだと思う
390: (ワッチョイ e39d-1Le+) 2019/10/29(火)15:39 ID:txxgmkB80(4/7) AAS
>>385
おまえは頭でっかちの先入観で言ってるな
実際に自分で聴き比べた訳じゃないんだろ?
そんなことだから童貞なんだよ
391(1): (ワッチョイ cf29-j98T) 2019/10/29(火)16:17 ID:2Vy1UgZM0(1) AAS
直のUSBとDDC噛ました同軸だと
ハードも違う
ソフトも違う
ケーブルも違う
で比較なんてしようがないんだから最初から不毛だよ
392(1): (ワッチョイ e39d-1Le+) 2019/10/29(火)16:28 ID:txxgmkB80(5/7) AAS
>>391
そりゃそうだけど原理的にUSBのほうが音がいいと言ってるアホがいるんですよ
393(2): (アウアウクー MM47-CM8p) 2019/10/29(火)18:32 ID:C8Ri2jTwM(1) AAS
>>392
原理的にも聴感上もUSBの方が遥かにいいけど。まずDAVEで試してから言ってくれ。
394: (ササクッテロ Sp47-1P0V) 2019/10/29(火)18:51 ID:o2j9v5ZMp(2/3) AAS
>>393
QUTESTの話だぞ
395: (ワッチョイ e39d-1Le+) 2019/10/29(火)19:20 ID:txxgmkB80(6/7) AAS
>>393
おまえは白痴か
qutestの話しだろ
396(1): (ワッチョイ 530f-B9Q6) 2019/10/29(火)19:23 ID:KUpLCUDo0(1) AAS
QUTEST持ってるがあれを同軸まで使って味わい尽くしてる奴はかなり少数派じゃね?
397: (ワッチョイ e39d-1Le+) 2019/10/29(火)19:27 ID:txxgmkB80(7/7) AAS
>>396
それはそうだろうけど、どっち音がいいかと聞かれたから答えてるんだろ
398: (ワッチョイ cf1b-8hLj) 2019/10/29(火)20:43 ID:Quv2KUv10(1) AAS
2chスレ:pav
2chスレ:av
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:av
2chスレ:pav
省22
399(1): (ワッチョイ 839d-Lxe+) 2019/10/29(火)21:05 ID:LDf4LJsx0(1) AAS
>>385
本当に絶縁してたら信号伝わらなくね?
ノイズ対策って普通はノイズの抑制だけどね
400(1): (ワッチョイ e3e3-CM8p) 2019/10/29(火)21:55 ID:ZGDJdwAu0(1) AAS
>>399
真顔で言ってんのか?大分痛いね。
アイソレーターもわからない人間が、わかったフリしてノイズについて語ってるわけか。
アイソレーターの信号伝達は、光学、磁気、容量などで行うんだよ。
そもそも電気的に絶縁されてて信号が通らないなら、オプティカルも信号が通らないことになるだろうが。光インターネットどうすんだよ。
初歩的な電気の知識もない人間が、妄想でプロの設計者の言うことにケチつけてるんだから泣けてくるね。
401: (ササクッテロ Sp47-1P0V) 2019/10/29(火)23:08 ID:o2j9v5ZMp(3/3) AAS
筐体の外で光にしてれば絶縁になるかもな
同じ筐体内でも電源を完全に別系統にしてれば絶縁できてるかもな
絶縁といっても完全に絶縁してるのがどれだけあるんだか
ましてやACアダプターで音変わるQUTESTが絶縁されてるとはちょっと考えにくいぞ
光は光で変換と復元でうまくやる必要があるんだけどな
筐体内でやったらそれだけチップが出す高周波ノイズが増えるわけで
それこそ外でDDCでやった方がいいわけで
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 601 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.268s*