[過去ログ]
ステレオ時代 (588レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
226
: 2022/05/23(月)17:56
ID:ZF9NWqo6(2/5)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
226: [sage] 2022/05/23(月) 17:56:58.96 ID:ZF9NWqo6 「僕はハイドンの音楽もなかなか好きだ。形式の完備整頓、表現の清らかさという点では無類である。 併し、モオツァルトを聞いた後で、ハイドンを聞くと、個性の相違というものを感ずるより、何かしら大切なものが欠けた人間を感ずる。外的な虚飾を平気で楽しんでいる空虚な人の良さと言ったものを感ずる。 この感じは恐らく正当ではあるまい。だが、モオツァルトがそういう感じを僕に目覚ますという事は、間違いない事で、彼の音楽にはハイドンの繊細ささえ外的に聞こえる程の驚くべき繊細さが確かにある。 心が耳と化して聞き入らねば、ついて行けぬようなニュアンスの細やかさがある。一と度この内的な感覚を呼び覚まされ、魂のゆらぐのを覚えた者は、もうモオツァルトを離れられぬ」 二十歳前後に、全集を読み耽り、私の思考法に深く根ざした小林秀雄の文章の中でも、最も美しい文章のひとつだろう。 常日頃感じていた事を、見事に言い当てられたようで、目眩がしたことを今でも記憶している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552684734/226
僕はハイドンの音楽もなかなか好きだ形式の完備整頓表現の清らかさという点では無類である 併しモオツァルトを聞いた後でハイドンを聞くと個性の相違というものを感ずるより何かしら大切なものが欠けた人間を感ずる外的な虚飾を平気で楽しんでいる空虚な人の良さと言ったものを感ずる この感じは恐らく正当ではあるまいだがモオツァルトがそういう感じを僕に目覚ますという事は間違いない事で彼の音楽にはハイドンの繊細ささえ外的に聞こえる程の驚くべき繊細さが確かにある 心が耳と化して聞き入らねばついて行けぬようなニュアンスの細やかさがある一と度この内的な感覚を呼び覚まされ魂のゆらぐのを覚えた者はもうモオツァルトを離れられぬ 二十歳前後に全集を読み耽り私の思考法に深く根ざした小林秀雄の文章の中でも最も美しい文章のひとつだろう 常日頃感じていた事を見事に言い当てられたようで目がしたことを今でも記憶している
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 362 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s