[過去ログ] ステレオ時代 (588レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189: 2022/01/24(月)12:09:47.04 ID:maoVhXpo(1) AAS
発売から半年から1年くらいはみんな新品同様と思って買うからどのオーディオ製品も出だしはちょっと高いよね
202
(1): 2022/04/25(月)13:59:59.04 ID:txmwlCRU(4/5) AAS
>>200
美丘公園で、頭の中で鳴っていた音楽は
「バレンボイム&E.C.O.盤のモーツァルトピアノ協奏曲22番K.482」。

帰宅し、早速聴いている。オーディオルームに南風が心地よく吹き抜け、まさに今日(4/25/気温28度湿度56%)はK.482日和だ。K.482は、このバレンボイムE.C.O.盤一枚あれば他は要らない。AMADEUSのサウンドトラックの3楽章(SACD)も悪くないが。

美丘公園の薔薇園には無い「ワインレッドのイントゥリーグ(30年前の紀子)」と「クリームホワイトで花弁の淵のみ紫色のガーデンパーティー(10年前の佳子)」は
たくさん蕾を付け、膨らみ今にも開きかけている。10本ばかりあるイントゥリーグの中には蕾が開きかけワインレッドの花弁が見えているものもある。

この季節〜G.Wあたりまでを、私は一年間で最も愛する。今日は「そんな一日」だ。
471
(1): 2023/10/20(金)09:55:48.04 ID:OCHIcj6I(3/4) AAS
>>470
>「MonitorGold Autograph」時代と「LSUHF3LZG8U」 の内振 り角度は同じだが、 このセッティ ングが

>• MonitorGold Autograph
→オペラシティ1−3〜5−16席
&サントリーホール1−3〜5−21〜 22席で聴く音

>・LSUHF3LZG8U
→700名程度収容の中規模ホールの
the orchestra stall で聴く音 にそれぞれなる。

私が最も好む生音である、ヴァイオリンの弱音でのユニゾン
(一例→ベートーヴェン交響曲9番2楽章冒頭のティンパニーに続く
省2
500
(1): Mrs.i☆RisGlau 2023/10/30(月)03:47:03.04 ID:vE/vKkrn(1/2) AAS
>>497

2018年春過労で吐血し3か月入院(×)
→2008年春過労で吐血し3か月入院(◯)
上に記したが、2008年春〜夏にかけての入院中に思う所ありAutograph
を2010.12月にジュピター引き取らせ、ジュピターで2006年に購入したLSUHF3LZG8Uを
→ダイナ新宿店に運び、ダイナ新宿店で購入したCAD300SEI/SZ-1ともども店に5年間預け放しのLSUHF3LZG8U/CAD300SEI/SZ-1の3点セットを2011.1月に自宅まで届けてもらう。あれから12年立つ。
529
(1): Mrs.i☆RisGlau 2023/12/12(火)01:46:42.04 ID:f5UUzORs(1) AAS
>>528(訂正)
オーケストラのピッチカートが終了後、ヴァイオリンのA線の開放弦で奏される全音符の一音(×)
オーケストラのピッチカートが終了後、ヴァイオリンのD線の開放弦で奏される全音符の一音(◯)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.964s*