[過去ログ] ステレオ時代 (588レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: 2019/04/21(日)17:00:42.59 ID:yGjKhhp5(8/10) AAS
SACDでなくてもハイレゾは聴けるか?・・・YES・・・正解( ^ω^)192kHz/24bitでOK!
132: 夢のまた夢 2019/06/02(日)12:15:51.59 ID:CdwIlkMw(1) AAS
??
145: 2019/06/09(日)11:07:27.59 ID:42b/ik5Z(1) AAS
Audiojungle Demo Tape 3 - Download Background Music for Video (Agfa Cassette Vintage Tape)
外部リンク:youtube.com
178: 2020/09/17(木)17:27:18.59 ID:37xp//kQ(1) AAS
また休刊するする詐欺か
224: 2022/05/22(日)18:52:26.59 ID:9xpMX+MO(1) AAS
>>223
「何を言っとるんだね 君は」(森繁久彌)
240(2): Mrs.i☆RisGlau 2022/05/29(日)07:16:50.59 ID:SVFpl98m(1/2) AAS
>>239
逆機器(音を聞いて購入した機器)を挙げるほうが早いかもしれない。
それほど、私は、「戸建て住宅の自宅(間取りも、家の東西南北から見た外観も、すべて私がデザインを描き、その通りの家になる)」であれ、「車」であれ、「付き合う女性」であれ、すべてデザイン第一主義。
【音を聞いて購入した機器】
1. RMENUET/2
→これは、所謂ブラインド。
10日〜2週間ほど前に「ヘリコン300」を、ダイナでヘリコン800/400/300と試聴し、400<<<300 だったので300を購入。
何かの用事でダイナにふらっと入ると、やたら朗々と鳴っているスピーカーシステムがある。
「どれが鳴っているんですか?」と尋ねると、なんと、RMENUET/2だった。
即決で、ヘリコン300⇄RMENUET/2交換
省14
258: Mrs.i☆RisGlau 2022/06/03(金)08:01:33.59 ID:Cd3fKbiL(1) AAS
>>257
よほど疲れたのか、昨夜23時頃には眠りに落ち、いつも入眠する午前2時半頃に、一度、目が覚めた。俗に言う「中途覚醒」というやつだ。
その後二度寝し、今日は朝6:30には目が覚めた。
父親が私が中学二年生の春に職場で事故にあい、その二日後に亡くなり、兄から「これからは小遣い位は自分で稼ごうな」と言われて、翌月から朝刊の新聞配達のアルバイトを開始した事は前に書いた。
その頃の生活リズム(午前5時起床、夜は深夜0時過ぎまで受験勉強)がしみついている所為か、私は4〜5時間眠れば問題ない体質になっている。
自慢する話ではないが、趣味である星空観測用の天体望遠鏡も、カメラも、自転車も、百冊は下らない(大半は天文学の)書籍も、すべて新聞配達で稼いだお金で購入した。新聞配達(朝刊)のアルバイトは中学二年生〜高校三年生まで5年間続けた。
その後は家庭教師&某日本を代表する企業のひとつで、大半の社員が退社した後、午後6時〜深夜0時(50年前に時給1000円)に大きめの冷蔵庫程の大きさのコンピューターを組み立てるアルバイトに変更。
中学生の二年間、「新聞配達のアルバイトと志望校🈴の為の受験勉強を両立(バスケのクラブ活動も実施→20棟ほどあるエレベーターも通路もない団地の新聞配達だったので、走って階段の登り降りをし、足腰を鍛えるトレーニング兼用だった)させた事は、その後の私の人生に少なからぬ影響を及ぼす。
あの体験が、その後の私の足腰の強度、考え方、生き方に反映している事は疑いない。
340: Mrs.i☆RisGlau 2022/08/28(日)12:34:32.59 ID:xfUymzfq(1) AAS
>>339
結局、10月に、20年振りの家族旅行(妻/長女と双子の孫(👦👧)/次女/私)をすることになる。
場所は京都。
現在、神戸六麓荘町住まいの長女は別だが、私達は新幹線で京都へ。
JR.東海の新幹線は、私は500系しか乗らない(それほど500系はデザインが美しく、私の美意識の琴線に触れる)主義だが、家族旅行だから、そういう訳にもゆかない。
中宮寺には、半跏思惟像が北海道から戻ってきたら、一人で出かけることにした。
中宮寺は年中無休だし、天気の良い日に一泊二日で出かけよう。
342: Mrs.i☆RisGlau 2022/08/29(月)16:17:32.59 ID:GZvLGT0Y(2/2) AAS
>>330
14. まで聴き、今、この書き込みをしている。
Vinyl(特にシングル45回転レコード)は、「ながら」では決して聴けない。目を閉じ、最前列の至近距離でドルフィンを聴いている姿勢になる。不思議だ。
その正反対が、CDで聴くヨッフムのブルックナー(グラモフォン&EMI 洋盤全集を所有)だ。
これは大抵「ながら」聴きである。
・クナッパーツブッシュ&ミュンヘンフィルハーモニーのの8番
・シューリヒト&ウィーンフィルハーモニーの9番
となれば、目を閉じ、集中して聴くが、ヨッフムは、その意味で「ながら聴き」に最適であり、重宝している。
例の英国帰国子女の長文朗読テープだが、ダビングを取らないと、テープは消耗品だけに、そうそうかけられては困る。
そこで家電量販店に行き、ラジオ件テープレコーダーをもう1台購入し、本日ダビングした。
357(1): Mrs.i☆RisGlau 2022/09/26(月)22:34:22.59 ID:51v3I8NE(2/4) AAS
>>356(続き)
こんな漆黒の間夜でないと、 我が銀河系を真横から見た天の川の美しさは望めないのだ。
南の空にやや赤みを帯びた白い星は土星 (明るさは一等星程)だろう。 南東の空高くクリーム色に輝くマイナスニ等(1等異なると、明るさは2.5倍異なる) 星は、間違いなく木星。
私は、 「五藤光学製口径7.5cmの屈折(赤道儀) 望遠鏡」 と 「西村製作所製口径20cmの反射望遠鏡」 と 「軍事目的で開発された Nikonの7倍50mm双眼鏡」 を所有してい たが、 アンドロメダ星雲や土星や木星は口 径20cmの反射望遠鏡の独壇場だった。 望 遠鏡や双眼鏡の性能の決め手は、レンズ や反射鏡の口径にある。
五藤光学製口径7.5cm屈折 (赤道儀) 望遠鏡 にはシンクロナスモーターが装備されてお り、一度視野に捉えた天体は地球の自転と同じに望遠鏡が動き、 天体が常に視野の中央にある。
星雲や天の川等の天体写真は露出時間 が1〜5分と長いので、このシンクロナス モーターが必需品なのだ。
527(1): Mrs.i☆RisGlau 2023/12/11(月)17:11:53.59 ID:zPEBIbqR(1/2) AAS
>>526(続き)
昨日(12/10)は、CDによる
【OLDTANNOY vs. 現代TANNOY】
対決(アルニコマグネット仕様のターンベリーGR【LE】がMonitorGOLDに迫ってきた)であったが、今日(12/11)は、ソフトをVinyl(LPレコード)に変更。アンプは昨日に同じ。
入力系機器は
・Garrard Model301(ホワイト)
→キャビネットは EMTU−7T
・ortofon RF297
・ortofon wood A
ソフト
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.910s*