[過去ログ] ステレオ時代 (588レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244
(2): Mrs.i☆RisGlau 2022/05/30(月)16:51:30.74 ID:DXFQs+BU(1/3) AAS
>>243(続き)
・DOCOMO→都立日美丘公園→自宅
と来て、久しぶりに
・【パウムガルトナー&カメラータ・アカデミカ盤のモーツァルト交響曲40番ト短調K.550】
を聴いている。
・カザルス&マルボロ響盤→ワルター&コロンビア響盤に続き、私のthe third best盤である。

一楽章のテンポは遅めで、しかも、展開部に入る前に、また第一小節から繰り返されるので、K.550 1楽章を、心ゆくまで堪能出来るのだ。

K.550は、私は、この三枚があれば、他は要らない。

現在、第四楽章。道頓堀を彷徨いていた小林秀雄の脳裏で鳴ったのが、この第四楽章の第一主題である。
367
(1): Mrs.i☆Ris Glow 2022/10/10(月)08:05:40.74 ID:68erjhz4(1) AAS
☔降りしきる京都であった為、マイカーも少なく、龍安寺石庭も大して混乱してはいなかったら。石庭を眺めながら、自然と口ずさんでいた曲はしてモーツァルトニ短調ピアノコンチェルトの第二楽章だった。
中の大きな竜の絵があり、私と同じ【LSU/3LZ/8U】をメインスピーカーにして音楽を聴いている(ユニットは。モニターRed」、細川護熙作の作品だと説明書きに書いてあった。

私は天地がひっくり返ろうが、【MonitorGOLD】を手放さないだろうが。
以前も書いたがたがRedは「ピアノと独奏ヴァイオリンの再現性」により優れているが、ヴァイオリンの弱音でのユニゾンの音はMonitorGOLDユニットでないと出ないのだ。そして、私がいちばん惚れる生音が、この弱音でのヴァイオリンのユニゾンなのだ。

東京生まれの東京育ちの私には、京都は、確かに洗練されていて静かで在る。京都駅より高いビルもさほど見当たらないし、Macもスタバも目立たぬように目立たぬように営業している。

ただ、私は此処に住む気はしない。活気が無いのだ。表現は悪いが「死んだ街」の匂いが磨る。
夜見た京都タワーは美しかった。緑色にライトアップされた京都タワーは昼間とは別物に見えるも。見た目の龍安寺石庭よりも、心から来るモーツァルトニ短調ピアノコンチェルトに冠動している。
「お父さんが死んだとき流す音楽はなんだっけ?」ど次女。
「K.488の 2楽章だよ。ただ、呼吸が合うのはグード&オリフェウス室内盤のみなんだ」
「生きる事の哀しみが美に昇華した音楽」
省2
376: 2022/11/07(月)05:22:00.74 ID:gaFopLT7(1) AAS
>>375
その所為だろう。昨夜は、久しぶりに23時には熟睡状態になり、目覚めれば早朝5時。
あ〜よく寝た。5時間睡眠が普通の私だが、昨日の4時間30分間のウォーキングの疲れが6時間の早寝早起きへと繋がったようだ。

2008年の長期入院後、退院してこんにちまで
14年間以上アルコールを立ち(もう二度と口にしない。死ぬまで)し、日々欠かさぬトレーニング(COVID-19禍依頼ウォーキングが主になったが)の成果だろう。この秋の健康診断の結果も【オールA】。
「肉体年齢は30代のアスリートなみですよ、たいしたものです」との、デーモン美知子風の女性医師からのお墨付きも戴く。

日々、不平不満の毎日を過ごしているだろう、日本ビクター社の大型無響室でのAutographの周波数特性にケチを付けた「例のアルツハイマー爺」とは無縁の人生を生き、これからも生きてゆく(本来一昨年に仕事は引退する予定だったが、校舎長及びJK本人及び親御さんの要請でいつ引退出来ることやら)。

アルツハイマー爺が、本当に憐れでならない。恐らく孤立(孤独ではない→「孤独は自由のシノニムだ」と、私の人生を支配したダヴィンチにつぎ、高校時代にモーツァルトに出会い、更にその思想は確信に至る)した人生を生きているに違いない。不平不満家とはそういう者だと相場が決まっている。不平不満が誹謗中傷へのトリガーになる。
私は若い頃から不平不満を抱いた事はただの一度も無い。
462: 2023/10/18(水)22:15:50.74 ID:IZHucPyA(1) AAS
neoのvol.2買って来た!!
オーワタ的な見地からのラジカセ特集(本格派モノラル/多機能大型/おしゃれな系)、TDKのAD特集がメインかな。
516: Mrs.i☆RisGlau 2023/11/05(日)13:51:04.74 ID:Y7SQIr6u(2/2) AAS
>>515(続き)
2005年だか2006だかに私が初めて所有したSACDプレイヤーは
【リンデマン820】
(現在はエソテリックGrandiosoK1)
それ以前は
・Vinylは「exclusive P3+ortofon SPUマイスター&イケダ9R」
(現在はGarrard Model301+ortofonRF-297+ortofon SPUwoodA
→HAはexclusive P3時代からリニアテクノロジーHA14/ステレオ仕様だがR/L分け2台使用)

・CDは「エソテリックP2S(P0(黒)を所有したがDENON DA-S1(シリアルナンバー42/Gold)との色の統一感無し)+D3(デザインの統一を図るためDENON DA-S1からの買い換え)」→【P2S+D3】で落ち着く。

リンデマン820をダイナ新宿宮越店で購入したその足で、秋葉原の今は無き石丸クラシック館で初めて購入したSACDの1枚が
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.851s*