[過去ログ] ステレオ時代 (588レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515(2): Mrs.i☆RisGlau 2023/11/05(日)13:09 ID:Y7SQIr6u(1/2) AAS
>>512(続き)
5. dimensionality
→dimensionalityとは「音像がそれ自体が立体を感じさせること」。
dimensionalityをSoundStageの再現だと誤解している向きもあるが、
所謂SoundStageの見事な再現とは優れた「placementとspecificity」の賜物であ。
例えば、【諏訪内晶子女史の洋盤SACD Poeme(475 6189】(Poemeの邦盤SACDは存在しない)を
・1970製MonitorGold Autograph
・1970製LSU/HF/3LZG/8U
で聞くと、諏訪内晶子女史の弓を引き大きく動く右手やドルフィンを抱え小さく動く左手とともに、あたかも彼女が2〜3m前方に出現する。
諏訪内晶子女史自身がMonitorGoldAutographが奏でるこの音像及びドルフィンの再生音を聞き沈黙の時間が流れたのも今は昔。
省4
516: Mrs.i☆RisGlau 2023/11/05(日)13:51 ID:Y7SQIr6u(2/2) AAS
>>515(続き)
2005年だか2006だかに私が初めて所有したSACDプレイヤーは
【リンデマン820】
(現在はエソテリックGrandiosoK1)
それ以前は
・Vinylは「exclusive P3+ortofon SPUマイスター&イケダ9R」
(現在はGarrard Model301+ortofonRF-297+ortofon SPUwoodA
→HAはexclusive P3時代からリニアテクノロジーHA14/ステレオ仕様だがR/L分け2台使用)
・CDは「エソテリックP2S(P0(黒)を所有したがDENON DA-S1(シリアルナンバー42/Gold)との色の統一感無し)+D3(デザインの統一を図るためDENON DA-S1からの買い換え)」→【P2S+D3】で落ち着く。
リンデマン820をダイナ新宿宮越店で購入したその足で、秋葉原の今は無き石丸クラシック館で初めて購入したSACDの1枚が
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*