[過去ログ]
ステレオ時代 (588レス)
ステレオ時代 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552684734/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/08/17(水) 10:09:48.83 ID:fBrk7VB0 >>279(続き) >スピーカーシステムさえ決めてしまえば 半世紀以上に及ぶ経験上、断言する。 1. 音の80〜90%はスピーカーシステムで決まる。 2. 音の形の80〜90%は部屋で決まる。 1. の「音」は、私が聴く生音にどれほど迫れているか?つまり、楽器の音で鳴るか否か? 「グァルネリオマージュ」「Q1」購入に逡巡した理由は一にも二にもこの点にある。 結論を言えば、大変好ましい音だが、まだまだ機械の音で鳴るのだ。最悪は「B&◯」。デザインも醜悪。 2. の「音の形」とは、今風の表現で書けば、サウンドイメージ。 ・私は「オペラシティなら1ー3〜5ー16」 &サントリーホールなら「1ー3〜5ー21〜22」 で聴くオーケストラの音を「MonitorGOLDAutograph」に求め、ほぼ90%迫れた。 ・現在は、700名収容の中ホール(紀尾井ホールや美丘公園近くのホールetc.)最前列中央ひとつ左側席(此処がドルフィン&デュランティとの至近距離になる→2〜3m)で聴くストラドやグァルネリの生音を「LSU/HF/3LZG/8U」に求め、(私は演奏会の90%は目を閉じているが)ふとオーディオルームにいる錯覚に陥る程度に迫れている。 演奏会に三桁回数以上出向いた経験があれば、実演のサウンドイメージは、決して「アヴァロンDiamond」や「B&◯800D3」が造る箱庭的サウンドイメージではないのは自明である。 【目を閉じて聴いていると、いつしかオーディオルームで聴いている錯覚に陥る。ふと目を開けると、目の前にヴァイオリニストの美しい指があった】 これである。これを、私は「音の形」と称している。 さて、今日から夏期講習会再スタート。午後一〜21:30まで(通常は午後4:20〜21:30)。 そろそろ準備せねば。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552684734/282
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.793s*