[過去ログ] ステレオ時代 (588レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
502
(4): Mrs.i☆RisGlau 2023/10/31(火)08:18 ID:tDlnQ73I(1/4) AAS
>>501(続き)
【生音再生の奥義】
1. microdynamics
2. transparency
3. placement
4. specificty
5. dimensionality

オーディオ道楽50余年、その間、
・サントリーホール→「1−3〜5−21〜22」
・オペラシティ→「1−3〜5−16」
省9
503
(1): Mrs.i☆RisGlau 2023/10/31(火)14:22 ID:tDlnQ73I(2/4) AAS
>>502

【生音再生の奥義】
1. microdynamics
2. transparency
3. placement
4. specificty(×)→specificity(◯)
5. dimensionality

先ずは各語の説明から
1. microdynamics
→微小な音量の差
省7
504
(2): Mrs.i☆RisGlau 2023/10/31(火)16:42 ID:tDlnQ73I(3/4) AAS
>>503(続き)
2. transparency
→直訳すれば「透明感」であるが、この透明感という表現ほど誤解されている言葉も無い。
上述した某英国メーカーのスピーカーシステムは「透明感に優れ、見通しが良く、音場がパッと拡がる」などと謳われており、確かに一聴すると爽やかな空間再現能力と解像度の高い音像ゆえ、一発で虜になるオーディオ初心者が数多存在している。
が、アコースティック楽器やオーケストラの生音に日々接しているオーディオマニアの耳は誤魔化せない。
一言で言えば「人工音丸出し」なのだ。
私は、transparencyを【静寂感】と訳している。
同じ音源のVinyl(シングル45回転レコード&LPレコード)と(SA)CDを比較試聴すると、真っ先に気付くのは、Vinylの静寂感である。
コンサート会場で居眠りをしている高齢者をよく見かけるが、あれは鉛はtransparencyに優れているからである。私もオーディオルームでVinyl(LPレコード)をかけたまま居眠りをすることがあるが、同じ音源のSACDでは、ただの一度も無い。逆に、デジタルソフトの無音の騒々しさに気分が悪くなることがある。
私が2006年以降、オーディオルームで使用してきたSACDプレイヤーは「リンデマン820」→「エソテリックGrandioso K1」
省11
505
(1): Mrs.i☆RisGlau 2023/10/31(火)16:44 ID:tDlnQ73I(4/4) AAS
>>504
あれは鉛はtransparencyに優れているからである(×)
あれは生音はtransparencyに優れているからである(◯)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.778s*