[過去ログ] 最強のブックシェルフスピーカー 20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60(4): 2019/05/11(土)15:02 ID:EYp6SI1T(1) AAS
モニターというのは、スピーカーの側が余計な音を作らない...つまり、
バスレフで低音こさえない、箱鳴りさせない、内部損失の高い癖の少ない高解像度な振動板使う...etc
しかも、それらをできるだけフラットな状態で下まで確保する...
結局、音源に忠実であれば「高く付く」のであって、ウッドコーン1点突破でどうにかなるものではない。
108(3): 2019/05/21(火)13:29 ID:lFWDraCu(1) AAS
B&WやKEFやモニオ買って悦ってる奴の殆どはステマに毒されてる池沼
189(3): 2019/06/27(木)09:38 ID:icFT19zV(1) AAS
そこでウッドコーンですよ
285(4): 2019/07/11(木)01:08 ID:UmdwWvWZ(1) AAS
8cmフルレンジだとどれが最強ですか?
310(3): 2019/07/14(日)17:30 ID:t1Q7nG+M(2/5) AAS
>>309
飲み屋で地元のシャチョーさんが言うてはったぜw
オレが止まったホテルも昔の家を潰した後に建ったものだ
そういや話の種に泊まろうと思ったリッツカールトン京都も、相当家を潰して建てたんジャマイカ?
451(3): 2019/07/30(火)04:16 ID:onD0Xmaa(1) AAS
>>439
批判するために貼ってるのに、リンク先で805D3が絶賛されててワロタ
さては英語読めないな?w
533(3): 2019/08/06(火)23:50 ID:ySnyxeeh(1) AAS
海外に住んでます。一時帰国でアップできそうなんで、今使用中のシステムアップしときます。
肝心なスピーカーは PENSUDIO CARISIMA SIG ですが 日本だと価格が高価なのか 殆ど、人気無いよう
ですが 。。
海外だと 香港あたりで なんとか許せる 価格で出てます。
CENYA SIG の中古がスタンド付きで(PENAUDIO オリジナル)出てるんで 追加するか??
考慮中です。
外部リンク:imgur.com
省2
548(3): 2019/08/13(火)14:04 ID:1TrIFz5n(4/9) AAS
ドラムの生音を知り尽くしてるプロのドラマーで今はレコーディングエンジニアをやってる人
外部リンク[html]:www.neo-w.com
も評価してる。
↓
ウッドコーンに特に向いていると感じるジャンルはありますか?
山内:いや、すごくオールマイティだと思います(笑)。
だから、すごく使い勝手がありますね。敢えて言えば、アコースティックな作品はすばらしくリアルに再生してくれます。
もう聴いたらすぐに分かると思うんですけど、やっぱり歌の輪郭とかがハッキリ出るとか、シンバルのディテールとかがちゃんと出るということが一番違いで分かるんじゃないかな。
シャカシャカ高音が出てるスピーカーっていっぱいあるんですけど、そういうのって全然バランスが取れていなかったりするので。
外部リンク:news.livedoor.com
555(3): 2019/08/13(火)15:46 ID:hAICjUOn(3/7) AAS
>>542
振動板を重くして低音を出してるんでは無いんだよなw
画像リンク[png]:i.imgur.com
628(3): 2019/08/14(水)13:19 ID:tfbaepXl(3/7) AAS
>>626
そのためんのDSPじゃない?
ホームでもかなり浸透してきてると思うけど?
へたにアナログちっくに調整するより
DSPで調整した方が精神的に楽じゃない?
663(4): 2019/08/15(木)17:09 ID:FNVagvGK(1) AAS
いいか、このスレはな、B&W 805D3とTAD ME1を大関と認定し、
こいつら以上、つまり横綱スピーカーを探すスレなんだよ。
そして、横綱スピーカーは俺が持ってるSONY SS-NA5ESpeで決まり!異議なし!
768(4): 2019/09/16(月)12:53 ID:5hpV0JLp(1) AAS
>>767
12dB落ちで7.5kまで使っている
画像リンク[jpg]:www.stereophile.com
800(3): 2019/09/18(水)02:45 ID:AYBXvUAB(1/2) AAS
俺は805D3とME1をブックシェルフの標準原器と考えている。
この2機種は知人宅でじっくりと聴いているが、本当によく出来ている。
この2機種を全局面で超えるようなブックシェルフがあれば、そいつが最強と言ってもいいと思う。
俺が今年聴いた中で、これは面白い!と思ったのはパラダイムのペルソナBという機種。
こいつはかなりの可能性を秘めているよ。805D3やME1よりも静かで速いという
ちょっと得難い能力を持ってるように思った。ただ低域にあまりに作為が無さすぎるので、
ブックシェルフの弱点も丸出しだったが…そこは使いこなしで上手いことやれば、
おそらくだがこいつが最強ではないかと、そういう予感がしたわ。
エレクタアマトールVやConfidence 20やA1もじっくり聴いてみたいね。
今年中に何かを買うつもり。俺自体はいまだにJMLab(古いw)のスピーカーだしな。
805(4): 2019/09/18(水)19:00 ID:btGiSQ9S(1) AAS
>>800
ダイヤトーンのやつはどうでしょう?
921(3): 2019/09/24(火)11:41 ID:Lgk9sAGk(1/2) AAS
ブックシェルフという制限がある以上、最強ってのはないだろうね。
どうあがいても性能の上限があるわけだし。
それをこえようとすると 気持ち悪い音になりかねない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s