[過去ログ] 最強のブックシェルフスピーカー 20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
541(1): 2019/08/13(火)12:25 ID:igTfaUQi(1/5) AAS
>>539
あれは天然木使ってるということを言いたいだけで
無理やり向いてない素材を樹脂で固めて使ってるから
しょうがない
550(1): 2019/08/13(火)14:46 ID:igTfaUQi(2/5) AAS
>>542
補足する必要がないな
木に樹脂を含浸してる時点で重い
樹脂使わないと高温多湿の日本ではすぐ剥がれてしまう
採用する前からVictor自身もわかってたはずなんだよ
振動板としては向かないって
でも各社ハイテク素材を開発する中
差別化をする上でイメージ重視に舵を切った
中高年には天然素材信仰みたいなものがあるから
やっぱり木の響きは違うと思い込みたかった
省6
558(1): 2019/08/13(火)16:03 ID:igTfaUQi(3/5) AAS
ウッドコーンは、
とにかく重いわ小さいわで
ミニコンポ止まりの技術
560: 2019/08/13(火)16:10 ID:igTfaUQi(4/5) AAS
わざわざ木をスライスして使う合理的な理由がない
繊維状にして固めた方が
均一で安定した素材で重量も調整できて強度もある
561: 2019/08/13(火)16:13 ID:igTfaUQi(5/5) AAS
木なんて工業製品で安定して使うには樹脂で固めるしかないんだよ
日本では湿気ですぐに狂う
それなら無垢材にこだわるなんて
インテリアとしての意味しかないんだよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s